• 締切済み

昔のコンピュータについて

昔の時代のコンピュータはなにができましたか?(作業) 昔のコンピュータについて知ってる方 小さなことでもいいので回答お願いします MS-DOS時代、PC98、Winの初期時代 その他なんでもOK

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.14

>dogawaranpoさんの仰るハンチカードは >2センチくらいの幅の紙テープに出玉を記録するのです! これは.紙テープ.リーダー・ライターです。ハンチカードにプログラムを打ち込んで(キーバチャーが絶対的な権力を持っていて.お尻をナデナデした某の仕事を一切行わないというストライキを決行.某は2度とコンピューターを動かすことはなかった。).紙テープにうつしてコンピューターで.実行させるのですが.絡まると切れてしまって動かなくなる。それで.紙テープを床に並べるという仕事があったのです。しかも.雨の日.床に結露すると紙テープが切れたりするので.雨の日はコンピューターが動かないという.きわめてデリケートな機械でした。 とは行っても.パソコンでゲームしながら.焼肉で酒飲んで騒いでいたら.次の日には.まったく動かなくなっていたのが.PC-9801(無印)です。同じようなものでした。 パンチカードは.10*20cmくらいの比較的硬い薄紙に.機械で穴をあけて使用します。キーボードが比較的硬いので.腱鞘炎になりやすいです。

bigkong
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございます

  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.13

 かなりマニアックな回答が多いのですが・・・・質問者さん、引いてませんかね(; ̄ー ̄A ・・・  ちょっと心配。 さてさて、boo_boo_suuさんの追伸に呼応して、私も補足です。  もし、マイコン時代まで遡って、マイクロコンピュータの制御をお手軽に体験したいのなら、FX-マイコンR-165をオークションで入手して使うのがいいかな~と思います。  私もこれもっていた(はず。型番までは覚えていないのですが、写真をみるとこの型番のはず)のですが、R-165ではマシン語を直接入力します。完璧にハンドアセンブルの世界です。超低機能で制限バリバリの世界でどれだけがんばれるか試してみるのもいいかも。  LEDランプ程度しか無いので、ほんとにお勉強以外の用途には向きませんけど。

noname#22689
noname#22689
回答No.12

こんにちは。 初期のコンピューターと言えば(4ビット・マイコン)此処に書き込んでいる方達にも経験者が大勢居るのでは無いかと思います。 当時の4ビット・マイコンにはディスプレーなんぞ有りませんでしたので、表示はLEDとキーボードの代わりにスナップスイッチが付いていたりしました。結局基本動作が確認出来る程度の物で何にも出来ませんでしたが・・・・ でも、この時代既にIBMでは360と言う(日本国内で数台程度)機械があり、キーパンチャーと言う専門職が有りました(実際はカードに穴を開けるお姉さん達) マイコンと呼ばれる時代(8ビット・マシーン)に成るとコンピューターの基礎が学べました。マシン語→アセンブラー等(コンピュターの論理の把握)、一方ROMライターでEPROMへ焼きつける勉強なども出来ました。 次に、ベーシック言語を習得しないとサラリーマン時代を乗り切れ無いと、マスコミが煽った為、猫も杓子もパソコン教室へ就業後通うのが流行りました。今のパソコン教室のように、パソコン操作を習うのでは無く、ベーシック言語のみを習うのでした。それで一体何人の人がプログラマーに成れたのか?・・・・・・ しかし、8ビット・マシーンとベーシック言語の時代を経て(経験して)パソコンのオーソリティに成った方々は多いと思います。 そして、今のパソコンは想像を絶する程の発展を遂げましたが、果たして使い易いかと言うと??だと感じています。 ----------------------------------------- プログラムでは(ノイマンタイプから、イベントドリブン)に発展して使い易くは成ったと思いますが、理想的には、日本語の話言葉がプログラム言語に成れば!!

回答No.11

こんちゃ (^^ えっと、、、 蛇足の補足ですぅーSuu♪ あ、RandyPlusさん過去のemu質問でご一緒でしたね(^^♪ そーです主に300bpsです。 草の根netなら300ー1200bpsメインでした。 さすがにニフティサーブなどは大手なので 2400bpsもすぐ導入されましたが カプラなんで亀より遅かったですね。 ちなみに私のカプラは15000円前後です。 今なら100円でも買わないぜ! ヤフ○クで売ってるけど。  よかった見てみて。こんなのなのよ!  http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5024021 この遅さを体験したい場合は bigkongさんのマシンにモデムがついていれば いっちばん遅い速度でつなげてみてください。 アクセスして画面表示される間にトイレいけちゃいますよ。 マジで。 今のダイヤルアップモデムのMAXが56kだしそう思うと かなり遅いし、xDSL速度とは比べちゃいけませんぜ。 さてFDについては日本が誇る発明家!Dr.中松 (この間都知事選に敗れたけど、いやー彼の街頭演説はスゴかった。 まるで暗示のよーな戦略だった)がFDを発明したのでございます! 規格が統一され、その大きさも時代と共に8/5/3.5インチ と次第に小さくなっていきました、FDの進化ですね。 カセットテープをのびないよーに冷蔵庫に入れた時代は終わりました。 edogawaranpoさんの仰るハンチカードは 最近?私もすこし前にお茶の水の駅前の パチンコ屋で見ました! 懐かしい! 2センチくらいの幅の紙テープに出玉を記録するのです! ベッベベベベッ って♪穴あけ。 あの手塚アニメとかでお茶の水博士がマシンから出る 細いパンチ穴機で穴あけした紙テープを蛍光灯に照らしてる 場面とかそうですね。 授業であのパンチをしたことあるけど  1つ間違えたらお終いなんで、、、大変です。 昔のマシンというと会社のオフコンや汎用機マシンです。 それこそタンスや洗濯機みたいなサイズで熱量多し!です。 おまけにバッチ処理かけると最短5hです 5h! 午後になったらすぐやらないと 家に帰れませんでした(-_-;) ......... そいじゃ 脱線そのものの補足でした。 きっとあと20年PCをさわってたらXPも 懐かしい品になるんでしょうね~。 ではでは! 追伸 あ、そうそう  昔のPCはオークションで安く売ってますよ。 よかったら 買ってみて体験してね! 今はWindows3.1程度のスペックマシンが2000円くらいだし。。。 場所を取らないノートとかもあるしね。 その前のビンテージマシンになると高いのかな?

参考URL:
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5024021
  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.10

 みなさんの回答見ながら、思わず「遠い目」になっている、おじさんも仲間に入れて下さい(苦笑)  #2の方とほとんど同じ意見になります。MS-DOS以降であれば基本的に今のパソコンと「作業」内容はそう変わらないと思います。ワープロも表計算もデータベースもその他諸々一般的な用途のソフトはそろっていましたから。  CPUが高速化し、CUIからGUIになり、シングルタスクからマルチタスクになり、補助記憶装置(FDやHDDなど)の容量も飛躍的にアップし、スタンドアロンでの使用からネットワーク接続での使用が当たり前になったり、使える漢字やフォントが増えたり、個々のソフトの機能もアップして使いやすくなったり、etc........と、それぞれの部分で進化しているので質や量は変化してはいますけど、「作業」そのものには変化がないと思います。  でも、プレゼンテーションソフトは無かったな。  8ビットマシンの時代は、「パソコンを使うこと」が目的の人が多いので、学術的な利用以外では、何かのビジネス的な作業をさせる目的で使っていた人はほとんど居ないでしょう。なんてったって、「簡単なゲーム」とか「BASICのお勉強」とか「パソコンそのもののお勉強」とか「CGの真似事」等々をする程度のスペックしか有りませんでしたから。ま、要するに「マニアの為の高価なオモチャ」と言えるでしょうね。  私の場合、8ビット機での作業は、ベーマガ・PIO・I/O・マイコンなどのパソコン誌に掲載されているBASICプログラムやダンプリストの入力&デバッグ&改造がほとんどでした。まわりの8ビット機ユーザーも「プログラミング」「ゲーム」「雑誌のリスト入力」程度の利用しかしていなかったと記憶しています。  もの凄く、大雑把な見方ですので、反論があるかもしれませんがご容赦を・・・m(__)m ■以下蛇足 >説明書で涙したもんです。。。。ねえ?皆様(^^♪  いえいえ、筋トレ用にちょうど良かったですよヾ(;´▽`A``アセアセ   ← 実話 >MIDIとかの普及はこの頃でしょうね。 MT-32が出た頃からですね。あれで、DTM産業に火がついたと思います。 しかし、音響カプラを使ったことがあるとは・・・・あれって、300ボー(BPSだったかな?)とかですよね。 >ビジネスに使うなんてトンでもなかったんでしょうね >完全にオタクの領分だったようです。 >今、その方たちは、ソフト会社の偉いさんになってる方が多いでしょうね!  はい、完全にオタクの領分です。  8ビット機時代のパソコン仲間、約10人中、ソフト会社へ4人行ったかな? 1人は辞めたけど、2人は現在お偉方。残りの1人は消息知らず。

回答No.9

くす、(^^この回答をされている皆さんは 概ね30以上でしょうね。 わたしもMSXからはじまりアーケードゲームを 一生懸命作成しました(I/Oを読んでマネただけだけど) 知ってる? 記録メディアがFDでもなく MOでもなく CD-Rでもなく カセットテープなんだよ! もちろん コピーが横行してましたし 何がいけなの? って子供心に思いました。 >昔の時代のコンピュータはなにができましたか?( そうですねえ やはりワープロ的な要素で使う方が多かったと思う。 私は一太郎ダッシュとか忍者っていうの使ってました。 それでも 結構最近?この13年くらい前ですね。 DBは桐 この頃はアプリに国産である証明か? 蘭とか松、花子とか日本語名アプリが多いねえ  今思うと。 ネットは草の根BBSとかなんとか名前で色々あったけど やはり王道はニフティサーブですか? 課金が怖いのでやったのは4度だけ! それでも課金5000円!だもの。 ボロもうけだな。。。 ニフティに接続するのに音響カプラで(モデムの前身?) 通信ソフトは 私は まいとーく っていう通信ソフトを使ってました。 これがないとネット出来ない時代だもの! 今ならIEをお金で買うもんだよね。 あとは勉強にBASICやターボCとかその辺を使ってました。 あーあの頃はオンラインマニュアル等なく広辞苑並みにぶ厚い 説明書で涙したもんです。。。。ねえ?皆様(^^♪ マルチタスクではないのでいつも1つのアプリしか 起動できないので いつも専用機になっちゃいました。 私はそのくらいですね。 PC98時代になると周囲はエロゲーやってました。 悪いけど娘の塗り絵のほうがまだ上手では?と 思うほどなグラフィックに男友達は夢中でした。 ...実は私も(♀)何本かやりました!←やるな? 確か、、、ネクロミノコンってゲームが怖かった(~o~) たしかコレ コピープロテクトがついてたかも。 ちなみに MIDIとかの普及はこの頃でしょうね。 ゲーム音楽時代の幕開け。 アプリケーションはDOS時代からの会社はどんどん潰れて 外国産ソフトも随分 入ってきたと思う。 そしてWin3.1の時代だと 今のWindowsの原型なので 大分色々できるよーになりました。 私は壁紙機能にうっとりでした。 プログラムマネージャー(ファイルマネージャー= エクスプローラ)の到来でGUIだし、わかりやすくなったかな。 OLEでアプリ間の操作が楽で おおーーー!って思った。 エクセルの表をワードに貼り付けるような作業。 昔はアプリの違う コピー 貼り付け はできなかったし。 しかしメモリがネックでスワップファイルっていう設定をよくしたもんです。 たしかWin95くらいからは自動で設定でしょ。 無謀にもCD-Rを購入しました。 なんと CD-RWが使えなくて6万くらいしたと思う。 それに今でも使ってるけど コピーコントロールCDも余裕。 みたか!エイ○ックス! って感じです。 しかしスペック不足でWin95を買いました。 てな感じ。もー懐かしくって 止まらないかも。 ではでは 参考になれば!

noname#21649
noname#21649
回答No.8

昔のコンピュータは「組み込み洋」が前提です。 だから.スイッチを入れたり切ったり.ランプを消したりつけたり.程度です。 TK-80BSにベーシックをつんで計算をさせたり.簡単なげーむをしたり.ペットやアップルの頃ですね。 スペースインベーターというゲーム(中身は8080+2-3kbrom+1kbram程度)が早って.市中から.100円玉とメモリーICとバスICが消えた結果.大量生産で価格が暴落.PC-8801なんて.出た頃です。当時は.モニター(ROM)+ベーシックでした。 24ビットアドレス.1MB-RAM.紙テープリーター.ハンチカードリーダー.ラインプリンター.テレタイプ.64MBハードディスク.しめて.1億円。 結構早かったのです。特権で全資源を占有して.50000の配列を5つ作って.ソートかけると.2-5分程度で結果がでましたから。 今のWin系コンピュータに比べると.ユーザー領域が物理制限だけと.夢のような環境でした(Winは.ユーザー領域25KBという制限があり.1000個ぐらいしか配列が作れないのです)。今同じようなことをしようとすると.全部外部配列になってしまい.1-2時間かかるのです。

  • poppoyan
  • ベストアンサー率32% (58/177)
回答No.7

昔といっても、私の場合は20年くらい前ですけど その頃は家電メーカーから互換性の無いPCが それぞれ出てました。 私が買ったのは松下のJR-100というやつで CPUのクロックは890Khz(キロヘルツですよ) RAMは16Kbyte、モノクロで漢字、カタカナはおろか アルファベットの小文字も表示できませんでした。 整数型BASICのため、小数点を含む計算は不可 32767を超えるとオーバーフローエラーが出る始末。 ユーザー定義文字というやつで、文字を作ったり 大きな数の計算には、多倍長計算プログラムとかを使っていました。 「何が出来たか」といえば、コンピュータの基礎を学ぶ事と簡単なゲームなどです。 (元々基礎を学ぶためのPCでしたから) あとは、インターフェイスを自分で組んで 外部機器などを制御するなんてこともやりましたね。 今のPCはスピードも速すぎるし、私の知識では PCIバスでインターフェイスを組むなんてとても無理。 ちょっと昔すぎましたか? もっと昔の事は本とかでしか読んだこと無いですけど さらに凄いですよ。 (長くなってしまうのでこの位にしておきます)

  • Pekesuke
  • ベストアンサー率22% (22/98)
回答No.6

 MS-DOSよりもうちょっと遡るとBASIC言語がありました。NECのPC6001、8001、8801、シャープのMZ-80,MZ-2000など の機種がPCショップに並んでいて皆、歓心したように眺めていましたね。  インタープリターだとかコンパイルだとか今考えるととってものんびりした時代のPCですけど  出来る事も大変限られていてドット絵が精一杯、今のC・Gなどは夢のまた夢!  カラー表示だって8色~16色ですからタイルペイントでその他の色を表現してました。 ビジネスに使うなんてトンでもなかったんでしょうね 完全にオタクの領分だったようです。  今、その方たちは、ソフト会社の偉いさんになってる方が多いでしょうね!  ちょっと昔を懐かしんで見ました。 それでは、失礼します。

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.5

やはり、技術計算には違いないんですが、年代、種類、分野などによって様々なものがありますよね。 ↓ご参考までに。 http://www.ffortune.net/comp/history/

参考URL:
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj1999/20204/

関連するQ&A

  • 銀行とコンピューター

    現在はコンピュータがなければ銀行業務は行えないと思いますが、コンピューターがなかった時代はどうやっていたのでしょうか。 今はデータが入力さればそれでオッケイですが、昔は全部人間の手作業ですか?データ管理など、どうやってたんですか? また、銀行が今のようにコンピューターで全国がつながったネットワークを形成したのはいつですか? 生まれたときにはすでにコンピュータが存在し、今とほとんど変わらない状況だったので、昔のことが全くわかりませんし、想像することも出来ません。 よろしくお願いします。

  • コンピュータ名を知るには?

    教えてください。 OSがWindows 95/98/Me/NT/Xp/2000 で、コンピュータ名を知りたいです。但し、コントロールパネルのネットワークからではなく MS-DOS等で 共通したコマンドに寄って得たいです。 現在、MS-DOSのバッチで %computername% とすればWindows NT/2000 では、OKですが、他のWindowsではNGです。 困ってまーーす。知っている人いませんか~。

  • ネットワークコンピューターを開いても他のパソコンが見えません

    win98とwin95の2台のパソコンをHUBを使って接続しました。 MS-DOSプロンプトにて、お互いのパソコンにpingを飛ばし、つながっていることは 確認しましたが、いざネットワークコンピューターを開いても相手のパソコンが 見えません。 どうしたらいいでしょうか?

  • WIN2000の「近くのコンピュータ」について

    WIN2000の「マイネットワーク」内の「ネットワーク全体」から、各PCは見れますが、「近くのコンピュータ」というものがあり、これをクリックすると必ずフリーズしてしまいます。さしあたり作業には困らないのですが、原因が分からず、また、何の為にあるのか不明で、どなたかご教授の程お願いします。

  • コンピュータの管理について教えて下さい

    下記の作業について、処理にかなり時間がかかってしまうのですが、 もう少し早くなるような方法をご存知ないでしょうか。 または、他の対策などありましたら、教えて下さい。 Windows2000Serverで、ユーザーは25,000件ほど登録してあります。 ・管理ツールの[コンピュータの管理]─[ローカルユーザとグループ]─[ユーザ]を クリックすると、右側に一覧が表示されますが、その表示が遅い。  初めて[コンピュータの管理]画面を開いて作業した際に、時間がかかっているようです。 ・上記画面で適当なユーザの[プロパティ]を開き、修正や変更などをした後、  [OK]をクリックすると、しばらく固まってしまい他の作業をすることが出来ない。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初めて使ったコンピューター

    初めて使ったコンピューターは、何でしたか? 一般的にコンピューター(昔は電子計算機)と呼ばれているものです 生き物の脳等、比喩的にコンピューターと呼ぶこともあるものは除きます 電卓類や、何かの機器に組み込まれているマイコン類も除きます 私は、学生時代の実習で電算室に鎮座していたミニコンのファコムU100が初めてでした マークシートにコマンドを黒塗りして、フォートランでチョッとした計算をさせました

  • ネットワークコンピュータでブラウズできない

    HUBにWin98PC×1とWin95PC×2を接続してワークグループで使用しておりますが、 Win98PCを色々イジッテいるうちにそのPCがMsネットワークに参加出来なくなりました。 解決の為にアドバイスお願いします。 具体的な現象はネットワークコンピュータからブラウズできないという現象で、 ・ネットワークコンピュータからブラウズすると98からは何も見えない。でも95からは98は見える。 ・PINGでは98<->95間は双方通る。どうやらTCPIPは動いている様子。 ・HUB経由でISDNルータ(HUB内蔵型)に接続しインターネット接続は出来る。 ・rebootしても変わらず。プロトコルの再設定、削除、追加してもダメ。LANカードを再認識  させても変化無し。 ・Win98の各種パッチを当ててもダメ。IEを5.01SP1に上げて見たが効果無し。 ・98で「スタート→ログオフ」するとネットワークコンピュータからブラウズできるようになる! つまり、電源ONしてもWin98PCからは何も見えないがログオフを行うとログオンできるようになる? というヘンテコリンな現象です。 何をどういじったのか覚えていない情けない状態で、最悪初期化CDの出番を覚悟しておりますが どうにか直したいと思います。 初心者ですのでお手柔らかにお願いします。

  • vista または、 7 で、コンピュータのwindow をあけると.....

    vista または、 7 で、コンピュータのwindow をあけると、 (昔の所謂、マイ・コンピュータ)上のアドレスバーみたいのが 、緑に変わっていきます。左から →これはHDのFAT情報見たいのをメモリに読み込んでいる作業なのですか?一度読み込んでしまえば、そのセッションでのアクセス作業は早くなるということでしょうか。 ならば、途中で電源が落ちてしまったりすると、ディスク情報が本体のメモリと整合がとれなくなって、読み取りが次回よりおかしくなるように思います、 XPのときはこんな面倒な初期動作なかったのですが、なんでこんな動作をするように開発したのでしょう? HD情報らしきものを読み込んでいる間は、なんかアクセスしにくいです。個人的には余計なお世話でXPスタイルでじゅうぶんであります。 ・戻せるでしょうか?設定を

  • コンピュータのものをけさずに初期化できますか?

    うちのpcがばかになってしまいましてブルースクリーンになるんで コンピュータのダウンロードとピクチャの項目にあるものがきえないなら初期化してもいいと思ってるんですが可能なのでしょうか? googlechromeアカウントのブックマークはアカウントが保存しているのでpcの初期化で消えたりしないですよね? ちなみに1つエロゲのデータがあるんですがそれも大丈夫なんでしょうか?

  • Win2000でのコンピュータの説明

    お世話になります。 会社のPCがWin98からWin2000に変わったのですが ネットワーク上でのコンピュータの説明(コメント)の設定方法がわかりません。 Win98の時はネットワークの[識別情報]から[コンピュータの説明]で設定できたのですが Win2000ではどこで設定するのでしょうか?

専門家に質問してみよう