• ベストアンサー

(彼)の実家に鍵を預けますか?

topazmの回答

  • topazm
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.6

こんにちは。 ご自分のご実家ならまだしも、ご主人のご実家が鍵を持ってるなんて、 私でもな~んかイヤな感じしちゃうなぁ・・・ 常識的に、deepforest98さんご夫婦が不在の時の出入りは無いと思いたいですが、 わからないですもんねぇ・・・ ご主人の対応は、多分返して欲しいって言えなくて、 「会社に置いてある」って言ってるんだと思います。 でも、deepforest98さんが直接ご主人のご実家に返して欲しいなんて言えば、コレはコレでまたねぇ・・・ 今、鍵を変えてしまうのは、辞めた方が良いと思います。 そんなことがわかったら、ご主人のご実家とモメますよ~ でも、ご主人のご実家が勝手に出入りしたら、プライバシーの問題として、鍵の変換を訴えましょう! それか、その時に鍵の交換をしましょう。 でも、例えば、これから先、何かがあってご主人のご実家に鍵を預けていることが 「良かった~」「助かった~」って事になるかもしれないですよ。 今は、気分が悪いでしょうが、少し様子をみた方が良いですよ。

deepforest98
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 彼実家に「鍵」を預けるのって、やはりまだ抵抗があって・・・。 女性特有のモノなのでしょうか??? 私から、彼のご両親に「返してほしい」というつもりは、全くありません。 あちら側も、気分よくないですもんね・・・。 「でも、例えば、これから先、何かがあってご主人のご実家に鍵を預けていることが 「良かった~」「助かった~」って事になるかもしれないですよ。 今は、気分が悪いでしょうが、少し様子をみた方が良いですよ」 ・・・本当に、そう思います。 今まだ、冷静になりきれてなくて、ちゃんとそう思えませんが・・・。 ありがとうございました 参考になりました。

関連するQ&A

  • カギは親に渡すもの?

    近々引っ越し予定です。 引越しの日が迫ってくるにつれて、不安が大きくなっていきます。 新居ですが、主人の実家のすぐ近くです。 掃除をしに新居に行った時、生後2ヶ月の子供がいるので、孫の顔を見に必ず来ます。 何度か新居に掃除に行った時、消したはずの電気がついてたようで、主人が親が来たのかも・・・と言いました。どうやらカギを渡しているようです。 今住んでるここのカギもご両親は持ってました。 出産での入院中にお見舞いに来てくれたご両親から、私たちの家の掃除をしてきたと言われ、主人に聞いて知りました。ごく普通に「カギ持ってるよ」って言う主人をどう思いますか? 親にカギを渡すことをおかしいと思う、私のほうがおかしのでしょうか? カギというものは、住んでるもの以外が入れないようにするものだと認識していましたが・・・ たしかに主人のご両親は家族なのかもしれません。でも、まだ数回、時間にして1日分にも満たないくらいしか話したことのないご両親です。 もしもの時のために・・・と渡してあるので、普段は使わないなど、言うと思いますが、主人と私以外が持ってると思うと不安です。 なにかあったと思ってご両親がカギを開けて・・・なんてこともあるかと思うと、落ち着かないです。 毎日、来るかもしれないという緊張の中、暮らしていかなくてはいけないように思います。どちらかというと、ルーズなほうなので、いつでも来れるという環境はかなりきついです。 そして、カギを渡したことを言わない主人。 一緒に住む私はカギをもらってないということ。 ひっかかることがいくつもあって、引越しの日が迫ってくるにつれて苦痛です。 もちろん、カギについては嫌だということは言うつもりですが、まずは一般的にどうなのか知りたくて質問させていただきました。 できるだけ多くの方の意見をお聞きしたいです。

  • 鍵の返却

    2ヶ月前に引越しをしました。 ただ、鍵の返却を忘れていて、解約してから1ヵ月後に不動産屋から電話があり、「鍵の返却が一ヶ月遅れているので家賃も一か月分頂きます。」という電話がありました。 そのときは、忘れていた私が悪いのかなとも考えたのですが、よくよく考えると、すごく不動産屋がずるいような気がしています。 鍵の返却を忘れると、家賃をその分払わないといけないという話も聞いていないし、 催促の電話もせずにいきなり一ヵ月後に電話してきて、「家賃一ヶ月分払え」もひどいと思います。 一般常識から言って、これは家賃一ヶ月分払う必要があるのですか? もしかしたら、すごくバカな質問をしているのかもしれませんが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 実家の父母のことで悩んでます。

    私の実家の近くに新居を建てました。(徒歩5分くらいです。) 今、生後8ヶ月の長男がいるのですが、その父母が毎日会わないと 気が済まないみたいで困ってます。 会わせないと、まるで私が意地悪をしているかのように言います。 こっちもこっちで生活があるので、そんなに都合良く毎日会わせる事が出来ないと、 うちの庭に勝手に入ってきて、窓を叩いて呼びます。 (前は、何かある時に・・と思って合鍵を渡していたのですが、勝手に家に入ってくるので取り上げました。 主人がいる時も勝手に入ってきてたので、それで一度モメテます。) 自分の親なので、言いたいことは言えますが、さすがにどうしたらいいか悩んでいます。 向こうに「距離を置きたい」と言いい出すと、いつも喧嘩になってしまいます・・・。 孫がかわいいのは分かりますが、このままでは引越しも考えてしまいそうです。 どうしたらいいでしょうか・・・?

  • 段差のあるドアにカギをつけたい

    中学生ながら自室が無く、親と話し合って庭にログハウスというものを建ててもらったのですが、 それから数ヶ月してドアが陥没?してカギがかからなくなりました。 そこで急遽カギをつけたいのですが、外側だけでいいのでカギをつけたいです。 どういうカギがいいのか教えてください。 人の部屋だから勝手に開けるなと言っているにも関わらず、 家族が勝手に開けたりしてかなりイライラしてます。 それにカギがかからないので、泥棒が入り放題状態です。 よろしくお願いします。

  • 義実家が好きになれない

    結婚して2年たちます。 どうしてか義実家が好きになれません。 まずは勝手に結婚したんだからお祝いはあげないよ、と言われたこと。結婚報告はきちんとした上で結婚したのに?勝手にってなんなんだ? 結納はしていません。するつもりもなかったんですが なのに「長男の嫁なんだから…」という発言。 私は嫁に入ったつもりはありません。パートナーと新たな籍をつくったのみです。 出産し孫ができても服を買ってくれるとかお祝いなどもありません。 まだ産んでもいないのに性別がわかったら「次は男の子!」って…。そう望むなら自分の息子に言ってください。性別は男が決めるんですから。 私の実家からはお祝いなどもらいました。 お金がほしいわけではないんですが何か腑に落ちない んです。 義実家に行くのも1ヶ月に1~2回。車で5分くらいの距離なのに。 自分に嫌気がさします。 こんな考えばかりの私に渇をいれてください。

  • 義弟が結婚 実家からのお祝いは?

    私の実の弟(主人からみると義弟)が来週結婚します。 主人からちらっと聞いたところ、主人のご実家から私の弟への結婚のお祝いは電報をうつだけのようです。 私と主人の実家は隣市、主人のご両親の住まいは我が家の隣り、 主人のご両親を結婚式には呼んでいません、主人のご両親は私の親からも「結婚」の話を耳にしている、実家同士でお中元やお歳暮のやりとりなどそれなりの付き合いはしているとおもいます。 「お祝い」は気持ちですからお金や物を要求するわけではないのですが、主人の実家から「お祝い」はないのが当たり前なのでしょうか? いろんな御意見お聞かせください。

  • 二世帯住宅・鍵

    来年、二世帯住宅を建築予定です。 完全分離なのですが、合鍵は親に渡すべきでしょうか。 現在は、賃貸住宅に2年程住んでおりますが、鍵は誰にも渡しておりません。 主人の父・私の母には鍵を渡すべきなのでしょうか。 私は実家の鍵を持っていましたが、母と喧嘩をして以来、実家の鍵は持っていません。(留守中に用事があって実家に行くときは鍵をポストに入れてもらっている。返却もポスト。) 実家には姉夫婦が住んでいますので、留守中に実家に行くのも気がひけるし、母と喧嘩した事もあって、鍵を持っていたくない気持ちになりました。 そして今は主人と私以外の人が自宅の鍵を持つ事に、違和感を感じる様になってしまいました。 上下完全分離の二世帯なので、義父と合鍵をお互いに持ち合う事が 最適なのかも知れませんが、出来れば渡したくありません。 先日義父に、「内線の親子フォンみたいのあるといいね。」って言われました。親子フォンはまだいいですが、子供がいるわけでもないし、私もゴロゴロ寛いでいる時に、鍵開けて入られても困るし、旅行が好きなので不在にする事も多いので、勝手に家に入る人ではなくても嫌です。 鍵を渡さないのは感じ悪いでしょうか。 ご教授願います。

  • 結婚で家を出た方、実家の鍵を持っていますか?

    私達夫婦は1年前から私の親と同居しています。 最近全国を転勤でまわっていました2歳下の妹夫婦が子どもの入学を機に実家が持っていた隣の町内の土地に家を建て頻繁に実家に遊びに来ます。 その妹が実家であると同時に私達夫婦の家でもある家の鍵を独身時代からの延長でずっと持っていることが落ち着かないのです。 別に勝手に家に入って荒らされるという心配をしているわけではないのですが、私達の生活の場の鍵を家族以外が持っているというのは心情的に嫌です。 妹は「実家の鍵を持っていて当たり前。何が悪いの?」というカンジで鍵の返却を求めても感情的になり「絶対に鍵は渡さない」と言うし両親も私の考え方がおかしいと言います。 やはり皆さんも実家の鍵を持ち続けていますか? また私のような立場の方、妹とはいえ立ち入って欲しくないと思いませんか? 私がイジワルなのでしょうか。

  • 義理の実家との付き合い方

    結婚3年目、子供一人の主婦です。 主人の実家は徒歩10分程。 いまだに義理の実家との付き合い方にとまどいます。 義理母からほぼ毎日のように電話があったり、家に来たり、 実家に来るようにと催促電話があったり。 特に子供が産まれてからはエスカレートしました。 私からするとそんなにべったりした付き合い方は好きではないですし 義理の母が不思議です。 私の実家も車で15分ほどですが実の母と会うのは多くても月1くらい。 それ以外の日は母も友達と遊びに行ったり自分で楽しんでるし 孫や私にもそんなに会いたくないといいます。 そのほうが私も楽です。 が、主人の母は身内のことばかり考えてすごしているような人なので 平日も週末もお構いなしに誘いがあります。 先日も電話があり、ちょっとデパートへお買いものにと言うと じゃ、皆で行きましょうと言われ義理父、義理母も一緒に来ました。 なぜ!?という感じでした。 服は義理父が買ってくれたのですがあまり人に買ってもらうというのが 慣れてないし、義理の両親と私では好みが全然違うので結局、 両親の好みの服を買ってもらったのですが見ようと思っていたお店も みれず終わりました。 人は悪くないしなんでもしてあげようと思ってくれるのですが、 とにかく私とは考え方や接し方が違いすぎていまだに慣れません。 私としては一番ありがたいのはしてもらうことでなく、そっと しておいてもらうことなんです。 皆さんの義理両親はどんな感じですか?? こんな感じの義理母さんとはどう付き合えばいいのでしょうか?

  • 別居中の鍵交換?

    こんにちわ。 以前主人との離婚について質問させて頂いた者です。 主人と別居して4ヶ月が経とうとしています。 その後主人の会社社長夫妻に一喝して頂いても、全く聞く耳を持たず、一向に元カノとの浮気を継続中の主人なんですが・・。 その、主人が別居後ちょくちょく荷物を取りに来るようになったのは、いいのですが・・。 今私と息子が住んでいるアパートは、主人の両親が大家なんです。 なので、先日も急に主人から「今日お母さんに荷物持ってきて貰うから用意しといて!」と連絡があり私はその日用があったので、他の日にして欲しいとお願いしたのですが・・。 「じゃ~勝手に入って持っていってもらうから~いいやぁ!」と言うんです・・。 私も「勝手に入って来られるのは困る!」と言っても 「別に大家なんだから、入ったって関係ないだろ!!」と言われ・・。 仕方なく、予定をキャンセルして・・。義母に荷物を渡す事になったのですが・・・。 これからも、そ~ゆ~事がありえるわけで・・。 なので家の元々の鍵の上からロック出来る物が売っているのを見つけこれを、購入して使用しようか?今検討中なんですが・・。 やはり、別居中で離婚する気のない私がそ~ゆ~事をしない方がいいのでしょうか?? 今私自身息子が生後9ヶ月と言う事もあって家に居る事が多いのは確かなんですが・・。やっぱり心配で長期出かける事も出来ません。 家電も別居前に結婚祝いで買ってもらったTVやらあるんですが・・。 それも、欲しい!と主人に以前から言われてて・・。(結局諦め以前使っていた20型のTVを持っていきましたが・・。) 困っています・・。 くだらない質問で本当に申し訳ありませんが・・。 ご意見頂ければと思います。