• ベストアンサー

失業保険受給資格について

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.3

何度か退職経験しています。 magggioさんがおっしゃるように、失業時に会社都合の場合と自己都合の区別があり、自己都合では3ヶ月以上待たなければいけません。 会社都合なら、会社都合での離職票作成を願うべきです。 損をするわけではないですが、時間というもの重要です。 また、離職後に直ぐもらえるわけでもないので(手続きめんどくさい・・・) ハローワークのHPでも詳しく乗っているので、見てみてくださいね。 でも、会社都合にしてもらうべきだと思います。

参考URL:
http://www.1sitsugyou.com/
magggio
質問者

お礼

ご回答&URLありがとうございました。 参考にさせていただきます。 やはり、そのようですね。 小さな会社らしく言ってることも一転二転してる らしいので、損をしないようにアドバイスします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給資格

    失業保険の受給資格について教えてください。10月16日で退職しました。8月に出産し会社は退職しました。(産休はとりました)それでも失業保険はもらえるのでしょうか。会社からは失業保険受給の申請時に必要となる離職票等、もらっています。

  • 雇用保険の受給について

    この度結婚して退職することになりました。 退職後は離職票提出して失業保険もらおうと考えていましたが、会社からの要望で1ヶ月パート勤務して欲しいと言われました。 パートでは雇用保険適用外の範囲(20h)以内で勤務しようかと考えています。 雇用保険の喪失理由は勤務減少によるとなるのだと思います。 このような場合でも失業保険を受けることは可能でしょうか。(何か不利益となるようなことはありますでしょうか) また、可能であるのであれば、離職票提出の時期は雇用保険喪失日になるのでしょうか わかる方教えてください。

  • 失業保険受給資格について

    10ヶ月ほど正社員として勤務した会社を退職しました。 同僚の激しい嫌がらせにより退職したのですが、上司がその認識が ないため、「県外の人と結婚するため」という理由で退職しました。 離職票が届き、「自己都合」のところに○がついていたので、そのまま 署名して返送しました。後日失業保険の案内と離職理由の控えが届き、 改めて内容を確認したら、「嫌がらせによる退職」と通常の自己都合は 違う扱いということに気付きました。 質問ですが、 ○職場が認めなくても「嫌がらせによる退職」が通りますか?  (通る場合は離職票の訂正も可能(必要)か?) ○結婚予定は事実で、相手は通勤不可能な距離に住んでいますが、  式と引越しは来年6月予定、新居は未定です。  その場合、「結婚により 通勤不可能な場所への転居」に該当しますか?   職安で質問しにくい質問なので詳しい方いらしたらお願いいたします。

  • 失業保険受給資格について

    失業保険について教えてください。 現在、週30時間の契約社員です。 雇用保険にも加入しています。 このたび、自己都合で退職することになりました。 契約は、1年ごとの更新となっており、通算では4年間いたのですが、更新の際に契約が40日間切られていました。 つまり、一度退職して、40日間無職で、その後同じところに再就職という不思議な契約方法をとっていたのです。 そこで質問なのですが、今私は、再契約して就職した時から数えると、6ヶ月たっていません。 なので、たぶん失業保険をもらう資格はないと思うのですが、その40日間の契約が切れる前までは6ヶ月以上雇用保険に加入していましたので、もらえる資格があったはずです。 ただ、その時は失業することになると思っていなかったので、離職票を請求していませんでした。 失業保険金の支給は1年間有効と聞きました。 今からでも離職票を出してもらって、以前の失業に対する失業保険をもらうことは可能でしょうか? それとも、その40日間雇用が切れたときに、離職票を請求していないと、もう出してもらうことはできないのでしょうか? 離職票が手に入れば、もらえる資格があるような気がするのですが、どうなのでしょう。

  • 自己都合退職で失業保険を受給すると会社に連絡いく?

    会社都合で退職することになりました。 離職票が手元にきたら、ハローワークに行って失業保険の手続きをしようと思っていますが、 失業保険を受け取ったことは、会社側に知られるのでしょうか? なにか会社側に連絡はいきますか? ※質問の理由としては、 会社側には、すでに転職が決まったと話しての退職(会社都合退職ですが…)なので、 知られたくないと思っています。

  • 失業保険について教えてください

    9/1から転職を予定していました 8/31付で退職する予定でしたが 会社とこじれて8/10付で 解雇されます (1)会社都合での解雇となりますが、証拠もない副業を示唆されたり 解雇には私に問題ありと言われました。失業保険は すぐにはもらえませんか?失業保険は何日からもらえますでしょうか? (2)離職票は 会社から8/10にもらえるものなのでしょうか?  (3)9/1付で 次の会社の内定をもらっていますが 8/11~8/31分として 失業保険をもらえるものなのでしょうか? (4)ハローワークに 8/11(土)に行って 手続きをした場合 次にハローワークに行くのは いつ頃になるのでしょうか? ハローワークの手続き 仕組みが よくわからないので 教えてください (5)それから 会社に 退職願を出した後に 解雇通知をされました。解雇に応じる場合は 退職願を返してもらった方が良いでしょうか? (6)解雇日まで30日ないので 解雇予告手当を出すとは言われましたが 解雇予告手当はいつもらうものなのでしょうか? (7)解雇通知書 解雇通知手当の支給 離職票に会社都合であると明記してくれる事などを文書でもらうべきでしょうか たくさんの質問になりますが 詳しくご存じの方 よろしくお願いいたします。 明日 会社と交渉しなければ なりません

  • 失業保険の受給について

    現在勤めている派遣会社で人員削減のため、ワークシアリングに入ります。従業員にはワークシアリングで残るか、自己退職して別の仕事に就くかを選択させています。 私の選択は、自己退職をするつもりで、就職活動中です。 退職時には離職票を頂くつもりでいます。 もし、失業給付の手続きをせず、すぐ新しい職に付いた場合、離職票はも無効になるのでしょうか? 新しい職場が12月までの短期の仕事なので、これから、新しい職場で失業保険をかけても、3ヶ月程度で契約終了になります。 そんな場合の失業保険の受給用件はどうなるのでしょうか? 確か3ヶ月では受給できないと思うのですが、前の会社の離職票の分も加えて計算してくれるのかどうか、知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 失業保険に関しての質問です

    58歳男性です、来年の3月に59歳を迎えます。 今年の3月に30年勤めたA社を退社し、退社翌日よりB社に入社しました。 B社では65歳まで勤務と考えていましたが、不景気のあおりで来年の1月一杯で解雇されます。 会社側は会社都合での退職扱いにするといっていますが、小さな会社なので退職の処理対応に不安が有ります。この状況下で質問がございます。 (1)B社から解雇通知書入手(解雇理由の明示)   これは労働者の権利として主張していいのでしょうか?   書面の入手は退職前それとも退職当日になるのでしょうか? (2)雇用保険被保険者証とか離職票がB社からきちんと退職後に届くか不安です。   B社勤務中に何か手立てを考えるべきでしょうか? (3)失業保険給付期間   A社は自己都合で退職しています、B社を会社都合で退職の場合は給付期間は330日でしょうか? (4)離職票     失業保険の申請時にはA社及びB社の離職票-1と離職票-2各々用意すべきでしょうか?   離職票の表現で、-1とか-2の扱いが良くわからず困っています。 質問が多くて恐縮です、初めての経験で不安が募り困っています、宜しくお願いします。

  • 失業保険は受給できませんか?

    2年間派遣として働いて昨年末で派遣先から更新できないと いわれ、退職しました。すぐに離職票を請求すると、自己都合になり 3か月の給付制限があると聞いたため、1ヶ月間はその派遣会社から 仕事の紹介をお願いしましたが、結局仕事は決まらず、 2月になってから離職票を請求し契約期間満了のものが届きました。 ハローワークで失業保険の手続きをしに行った日に 他の派遣会社から就業が決まり、始業は来月です。 この場合は、失業保険等なにももらうことはできないのでしょうか? また、失業保険の手続きに行く前の、離職票が届いた時点等で 次の就業先が決まってしまうとやはり失業保険の手続きは できないというので間違いないでしょうか?

  • 離職票で失業保険がもらえるかどうか

    失業保険のことで分からないことがあるので教えてください。離職票-1の喪失原因が「3.事業主の都合による離職」、離職票-2の離職区分が「1A」、具体的事情記載欄(事業主用)は「会社の方針にそぐわない為」です。離職理由は下記の(1)と(2)の間に○でした。 3.事業主からの働きかけによるもの (1)解雇(重責解雇を除く) (2)重責解雇(労働者の責めに帰すべき重大な理由による解雇) この場合、失業保険の給付が会社都合になるのか、自主都合になるか教えてください。色々調べてみたのですが、分からなくて困ってます。 また、職安に行って離職理由を聞かれた際は上司から言われた理由をそのまま言えばいいのでしょうか? 小さな会社の正社員の事務員で1年半勤めていましたが、6月11日に上司から「今月中に辞めてくれないか」と言われました。 一番の理由は「うちの会社に合わない人間だから」と言われ、その他は仕事の声が小さい、会社へ来るお客さんへの対応がよくない、履歴書と実際の私がつりあわない、できる人間だと思って雇ったけど思い違いだった(履歴書で嘘は書いていません)など様々な理由を言われました。 前々から必要のない人間、使えない人間、気の利かない、コネでいれてやったなど言われてたから謝罪して努力して、同じミスは二度と起こさないなどしてきましたが、社長(会社)には不要な人間だと思われてたのは分かっていました。 解雇日が給料日締めの6月25日、離職票は1週間と少し後の7月2日以降(多少遅れるけど仕方ない)と言われ退職しました。退職日に手渡しの6月分の給料を貰ったら1か月分多かったので聞くと、急に仕事辞めたら路頭に迷うだろうからということでその際は有給休暇又は退職金代わり?と思って深く考えてませんでした。←辞めた後調べてみたら、解雇予告手当金だと思われます。ちなみに退職届を書いたり、離職票の署名はしていません。 2週間経った9日(火)にようやく郵便物が家に届き、今日の夕方知ったので、いざ失業保険の給付が会社都合になるのか、自主都合になるか不安になってきてしまいました。また職安に行って離職理由を聞かれた際は、上司から言われた理由をそのまま言えばいいのでしょうか? ご回答いただけたらと思います、よろしくお願いします。