• ベストアンサー

部活をしていないこと・・・

現在、中学二年生なのですが・・・ 一年生のときから「部活動」に入っていないんです。 他人はそれにどうこう言ったりしないのですが・・・ 自分では部活をしていなくてのんびりしている自分が死ぬほど恥ずかしくて、情けなくて・・・ だから、街中で部活生とすれ違うと恥ずかしくなって・・・それで家に引きこもり気味なんです。 毎日罪悪感のようなものにさいなまれます。 生まれつき目も悪く、体力も無い自分は、ほとんど出来るスポーツなんてありません。 あいにく、自分の中学では、「部活動が盛ん」等と言って置きながら、スポーツ関連のものしかないのが現状なのです。 皆は、気にしないでいいとか、恥ずかしいことじゃないと言ってくれるのですが・・・どうしても振り切れません。 本当に恥ずかしいことじゃないのでしょうか・・・ そしてこの気持ちへの対処法は何か無いのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanakichi
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.2

部活動に入ってないこと自体は別に恥ずかしいことでも何でもないと思いますよ。 私はすでに社会人ですが、学生さんっていろんな可能性を秘めてますよね。 恥ずかしいからじゃなくて、自分のいろんな可能性のために何かしてみたらいいんじゃないかなって思います。 スポーツだけが部活じゃないです。 いくらスポーツの部活ばかりと言っても、吹奏楽やら美術やら書道とか文化部も少しぐらいはあるのでは? 私も運動が苦手で、その代わりというか音楽が好きで中学から短大までずっと吹奏楽をやってました。 逆に吹奏楽に明け暮れてたので親に怒られてたくらいですが、言葉で言えないけどそこで自分が得たものとか出会った人たちっていうのは今の私にとって大きいです。 勉強が本業だけれども、いろいろチャレンジする気持ちは大切じゃないかな。 目が悪いとか運動が苦手というのは確かに多少のマイナスではあるけど、だからできないとか参加できないってことじゃないよね。 もしどうしても興味を持てる部活動がないとしたら、外部の機関(書道教室とかピアノ教室とか)に入ってもいいのでは?もちろん、お金もかかるからご両親に相談した上で。 私の妹は今年大学を卒業しましたが、特に部活はやらずに、大学4年間はバイトばかりしてました。 「もっといろいろ挑戦しとけばよかった」とこの間言ってましたよ。 誰かに笑われるとかじゃなくて、自分自身の心身の成長のために何かやってみてはどうですか?

Enter0014
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに文化部はありますが、いまいち合わないんですね。 自分に。 でも、後悔するのも嫌だし、外部でもいいので自信のもてるように自分の好きなことを探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.5

質問者さんは「部活動(スポーツ)をやりたいけど、出来ない」と思って恥ずかしく思ってらっしゃるのではないでしょうか? 私は部活動をやっていました。 小学校時代から「スポーツ少年団」でやっていたスポーツを中学校に行ってからも部活でやっていました。(顧問の先生が同じ人なので。) ですが、その中でも私は一番下手で、試合には出たことがありません。 何をやってもみんなと同じように出来ず、とても劣等感を感じていました。 (実際、部活動以外の生活でもあからさまではないが仲間はずれ状態…) でもそのスポーツが好きなので、部を辞めることはしませんでしたが、 3年生の途中から行かなくなってしまいました。 高校からは部活動に入りたくてもその部が無かったので(サッカーとかバレーボールとか、そういうメジャーなスポーツではないので) それっきりになってしまいましたが… 今ちょっと後悔しています。 大人になってからカルチャーセンターへ習いに行ったりしてましたが、 ブランクがありすぎて思うようにならず… でも今でもやりたい気持ちはいっぱいです。 (今は家庭を持ってそれどころではないのが現状ですが。) スポーツでも何でも、何か「やりたい!」と思ったことを、下手で万年補欠でもいいからやってみては? 中学くらいでは先輩後輩・上手い下手でつらいこともあるでしょうが、 何か打ち込めそうな物を見つけられたら、今からでもやってみてはどうですか? 私のように大人になってから後悔するのはいやでしょう? 今からでもやり直せる(という言い方は変ですが)あなたがうらやましいくらいです。 勇気を持って、どこかに入部してみては? がんばって!!!

Enter0014
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそういう面もあるかもしれません。 大人になっての後悔は確かに嫌です。 自分の本当に好きなことに挑戦してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こん××は!  学校内の部活動に限らなくても、ボランティア活動や社会人を対象としたサークル活動とかがあります。お住まいの地域で発行されている、タウン情報誌や自治体の発行する広報誌から探すことができます。質問者さんが中学生ということなので、追記致しますが社会人サークルの中には悪質なものも存在しますので、見学に行く際はご両親に同伴してもらった方がよいと思われます。

Enter0014
質問者

お礼

ありがとうございます 確かにそういう道もありそうです。 好きなことが出来るし、自信もつけれる。 ちょっと考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10234
noname#10234
回答No.3

私はピアノの練習があったので”帰宅部”でした。 別に運動部がすべてではないですから、美術部でも合唱部でも構わないと思いますよ~? そういう集団が苦手なら入る必要ないと思う~~! 一人でできる楽しみをつくりましょうヨ 音楽鑑賞(ヒップホップでも何でも構わない)、ガーデニング(盆栽も流行ってるよ!)、石けん作り(高校生でハマっているという人のブログがありましたヨ)、洋裁・編み物など… 一人だから楽しいというものをやってみたら? 私が中学の時はピアノの練習(1時間)+好きな曲を弾くこと1時間以上、夜は好きな音楽を聴きながら勉強と編み物をしていました^^

Enter0014
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね! 自分で自分の好きなことをすることもありなんだと、皆さんの回答を見ていて思いました。 自分の楽しめれるもので自信をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まぁ、部活をやらないことは恥ずかしいことではないですよ むしろ、それを理由に罪悪感を持ち引きこもるほうがよっぽど恥ずかしいかと思いますけどね もっと堂々と自由な時間を楽しんでください 中学生のうちなんてまだ「やりたいこと」を探す期間ですよ、部活をするもよし、自由な時間を使っていろんなことに挑戦するもよし このまま引きこもっちゃうと恥ずかしい大人になっちゃいますよ?(^^; はずかしがることなんてありません、あなたの前にはたくさんの道があります、堂々と歩いてください

Enter0014
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか気分が楽になりました。 本当に恥ずかしいことは、確かにそっちなのかもしれませんね。 自分を認められずに引きこもっちゃう。 考えてみれば最悪です。 ゆっくり時間をかけてイロイロ探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活を変わろうと考えています

    僕は高校1年生でハンドボール部に入っています。 中学のときはサッカーをやっていました。 そのときは顧問がいて充実した部活をしていました。 しかし今の部活動は顧問がいません。なので中学の時と比べるとぜんぜん面白くありません。 しかも、今1年生は4人しかおらず来年人が入らないと休部か廃部になってしまいます。 このまま部活を4月まで続けるのかもっと厳しい部活に入ったほうがいいのか迷っています。 皆さんのアドバイスをください。よろしくお願いします

  • 部活のあり方について

    中学校の部活動はどうあるべきか疑問を感じています。 ゆとり教育により土曜休みになって“地域に返す”と言われる方もおられますが現実は塾、部活に当てられています。 息子の通う市立中学校サッカー部は週日は毎日朝練と放課後の部活、土日祭日は対外練習試合と部活でスケジュールいっぱいです。 これは熱心な地域のスポーツ少年団からスライドして中学に移行していることが原因です。(親が熱心) 義務教育の部活でありながら内容はクラブチームのようになっております。 顧問の先生の他にコーチ2人(親のボランテア)も付いています。 当然 勝ち負けにこだわるためイジメの温床にもなっております。 学校では月1回は部活を休むようにと言っているようですが、これが義務教育部活の現状でしょうか? 中学関係者の方(先生or保護者)アドバイスお願い致します。

  • 部活がきまりません、

    部活がきまりません、 もともと、買い物などでも時間をかけて迷います… 部活となると、一度入った部活はやめたくないので、3年間続けようと思うと、決めれません 今迷っているのは、放送部で 思ってたのといい意味で全然違い、学校での放送はほぼなく、声出しの練習や体幹などの練習、動画の作成などでした 僕は体力や運動神経がなく、あまりきつい部活も行けませんが、帰宅部やダラダラする部活にも、行きたくありません。 高校で体力をそれなりにつけたいです、 放送部はそれなりの練習もあり、いいのですが、 土日も一日中あるらしく、休みがないのが難点です。そして、人前で喋るのかが苦手です。 勉強時間も確保したいので3年での部活も心配です。 放送部は同じ中学の人と見学に行けましたが、他の部活に見学に行く勇気がなく、どうしようもありません… 助けてください

  • 部活を辞めたい。

    部活動を辞めたいと考えている大学三年生男です。 中学生から陸上競技を初め、中学生から高校はスポーツ推薦で大学の係属校の高校に進学したのち、そのままエスカレーターで大学の部活動に所属しています。 自分が所属している大学の部活動は箱根駅伝に出場する学校であり、練習が週に6回で現在は大学にある競技場近くの部活寮に住んでいます。 なぜ、部活動を辞めたいかというと、競技力不足により他の選手に比べて競技成績が悪く、自分自身の大学三年間の競技成績を振り返ると、競技スポーツは厳しいと感じたからです。 監督に辞めたい理由を伝えた所、今まで三年間部活動で活動してきた上で、練習場所の陸上競技場や普段の生活拠点である寮での生活で多大なる支援を受けてきたのにそれらに対する感謝の事を考えると続けるべきだと言われました。 純粋に陸上競技が好きで強くなりたいと感じていた入部当初に比べて、陸上競技に対する熱は冷めました。 競技成績が出せず正直、中途半端な気持ちで競技を続けてもチームに悪影響が出ると思っています。 どうすれば部活動を辞めることが出来るでしょうか? 支援に対してはどのようにすれば監督は納得いくでしょうか?

  • 部活を辞めようか、続けようかで悩んでいます。

    高校2年女子です。部活を続けるか辞めようかで迷っています。 私は1年の時は写真部に入ってました。 先輩は優しい人ばかりで良かったのですが、同じ部活の同い年の人(3人くらい)が苦手になったり(話を聞いているとイライラしたりします)、写真に対する興味がなくなったりと、部活を辞めたくなってきました。また、習っている空手を休まねばならないときがあったりして嫌です。 そこで、写真部を辞めて、ワープロ検定とかが受けれる部活(仮にパソコン部)に入ろうと考え、昨日顧問の先生に相談したら、パソコン部は活動していなく、殆ど帰宅部希望の人たちばかりだとか。本気で活動している人も居ないわけではないらしいですけど… 顧問は、『あなたは写真部辞めて欲しくないんだけど…部活を辞めなくてもワープロ検定は受けれますよ。土日考えてきて。』と言われました。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分でも何がしたいのか分かりません。 ちなみに、私の学校では空手部も、中学でやっていた柔道部もありません。殆ど部活のない放課後は、勉強をしています。 火曜日が部活の登録日なので、月曜日には決めたいです。

  • 部活とバイト両方したい!

    自分は中学三年です。まだ合格したわけでもないのに質問しますが、 自分は部活とバイト両方したいのです。 自分が入りたい部は演劇部。自分の志望校はそれほどさかんに活動してないので、バイトも大丈夫かな?と思ってるんですが・・・。 どうでしょう?大丈夫でしょうか? 出来れば部活とバイトをしたことある人の意見を聞かせてください。 もちろん、してなくても結構です。

  • 高校1年の息子から部活を辞めたいと言われ、よきアドバイスができず

    高校1年の息子から部活を辞めたいと言われ、よきアドバイスができず に困っています。  息子は小学3年生から少年野球を始め、中学校卒業までの7年間野球部活動を続けてきました。 高校に入学しそのまま野球を続けてくれるとかと思っていましたが全く別のスポーツを選択し、入部しました。なぜ野球を続けなかったかというと本人は自分の野球の実力は高校で野球を続けるには力不足と感じていた為、別な競技で高校3年間部活動を続けていこうと考えたようです。  入部したその部活の練習はそれなりにハードではあるようですが体力的にはついていっているようで、先輩たちは親切に接してくれるし、またシューズなど用具なども譲ってもらえたりしてうまく溶け込んできたとばかり思っていました。 しかし入部して半年がたった今、部活を辞めたいと打ち明けられました。  その部活の実力は全国クラスで今年の新入生が14人入部、その内特待生、推薦で10人他の4人が初心者入部です。息子は初心者入部です。なぜここに来て辞めたいのか、それとなく聞いたところどうやら同級生部員との関係が芳しくないようで、続ける自信がなくなったようです。 息子は私が知る限り小学校3年生から中学3年までの間、土日休みなく、野球を続けてきて私に一度も涙を見せた事がなかったのに涙を見せて「続けたくない、辞めたい」と静かに打ち明けられました。  私自身は絶対辞めさせたくはないのです。中学、高校での部活動の経験は社会に出て必ずいろんな面で役に立つと信じています。しかし涙を見せて辞めたいと静かに訴えられた事に対し大きなショックを感じました。体力的な事で辞めたいと言うのならまだ私自身も言いようがあるのですが、人間関係での理由になると何といっていいいのか迷いがあります。    情報不足ではありますが、皆様方の意見をお聞かせ願えればと思い、相談させていただきました。何卒よろしくお願いいたします。

  • 部活のやり過ぎで貧血が進む…治すには?

    僕は高校一年生の男です。部活で陸上の長距離をやっています。最近、部活の練習でとても悪いタイムが出ます。長距離は中学生の時からやっていて、その頃と比べるとタイムが異常に落ちています。顧問の先生に相談すると、ハードな練習をしすぎて貧血気味なのではないかと言われました。実は僕は喘息持ちでして、最近は発作はないのですが、毎年血液検査をしています。血液検査では貧血気味との結果が出ています。今までずっと貧血気味だったのかは分かりませんが、ここ二、三年はそういう結果が出ています。顧問の先生のお話が正しければ、部活のせいでそれが更に進行したということです。貧血が部活動に支障きたすのであれば貧血を治したいです。そこで質問です。僕の症状に適した、貧血を治す方法をお教え下さい。日頃の食事や習慣などから気を付けることがあればそちらもお教え下さい。

  • 部活に行っていない。

    私は進学校に通っている高校1年生です。 去年、精神的な理由で入院をしたため、出席日数が足らず留年しました。 私の通っている学校は進学校ではありますが、田舎の高校なので部活に1年生は必ず参加しなければならないのです。(2・3年もほとんどそのまま部活を続けている人が多いです) 私は去年、中学からやっていた剣道部に入部しましたが、ほとんど行けずに入院しました。今年も一応剣道部に所属していますが、体力が激減して練習についていけない(顧問がインターハイに出たことのある先生で力が入っているし、部員もインターハイを目標にしているので練習は厳しいです)ので、いまさら行ったら迷惑がかかる、留年しているから去年同じ学年だった人が先輩になっていて顔を合わせづらい、今の少し余裕のある生活がいい…ということで、今は部活に行っていません。 私としては、嫌な思いをしてまで部活をする必要はないんじゃないか、それよりも自分の好きなことに時間を当てたほうが有意義ではないかと考え、来年退部しようと思っています。 でも、先生は『部活を続けていた人のほうが成績が伸びる』『大学受験では体力も必要だ』というので不安です。 それに、今自分が部活に行っていないのは、嫌なことから逃げ出しているだけなのではないか…と思えてきて、弱い自分に情けなくなります。 みなさんは高校時代、どんな高校生でしたか? 部活をやっておいたほうが良かった…とか、こんなことで充実していた…とか、みなさんの意見を聞きたいです。 また、私は今後、どうしていけばいいのでしょうか…。 質問内容が分かりにくくなってしまったと思いますが、どうか回答をいただけるとありがたいです。

  • 部活に居づらい

    悩みに悩んでサッカー部に最近入った中二です 前まではテニス部にいて上手いほうだったのですがサッカーはまるでだめです。もともとプレッシャーなどに弱いタイプでテニス部では気にすることもなかったのですがサッカー部では一番下手。 後輩や同級生からきついことを言われることもあります。 自分はチームスポーツ向きではないと最近思ってしまいます。 このまま続けるべきでしょうか? 後輩とかから言われるのが一番きつく(ミニゲーム後こっち見ながらひそひそ話したり 自分のせいで点が入ったりするので)またコーチも怖い 最近は部活に行くのがうつ気味です。 どうすればいいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-M754TWプリンターの印刷完了・閉じるボタンを非表示にする方法を教えてください。
  • EW-M754TWプリンターの印刷作業が完了した時に表示される「印刷完了・閉じる」ボタンを非表示にする方法を知りたいです。
  • 「EW-M754TWの印刷完了・閉じる」を非表示にする方法について教えてください。
回答を見る