• 締切済み

シャンプーと環境について

h2o2の回答

  • h2o2
  • ベストアンサー率55% (35/63)
回答No.9

皆さん環境について色々と努力している様ですね。 なぜ、シャンプーが環境に悪影響を及ぼすか?の理由から考えてみましょう。シャンプー(洗剤)には界面活性剤や可塑剤などの化学合成物質を何種類かで混合されてできております。化学物質の成分を簡単に言うとアルコールに毛が生えた様な物です。アルコールは微生物等による分解性は良いのですが、毛が生えた部分が問題となります。 この毛が生える事により、環境ホルモン物質類となります。アルコール類等は紫外線(UV)による劣化がし易く、シャンプーを商品にすると品質保証期限が必要となります。陳列時や在庫時に劣化してしまえば商品になりません。この為、いかに商品の品質を保つかと言う発想から時間が経っても劣化又は腐らない様に合成技術が発達しました。ですからシャンプーに限らず食品や容器などにも含まれております。化学合成物質自体は安定しており100%安全とは言い難いですが安全です。 (前置きが長いですがここからがメインです。) 安全な物質がなぜ環境に悪影響を及ぼすかと言うと、安定性が良すぎる為、分解がし難いまでは安全です。次に何らかにより分解が始ると不安定となります。この時が一番危険な状態です。安定しようと他の物質と化合したり、色々な反応を起こし、自然界に無い物質や自然界にある類似物質に変化する事により、生物のホルモンバランスを崩したり等の環境に対して予想外の悪影響を及ぼすします。 類似作用として遺伝子組み換え食品などを食べた場合もありうります。シャンプーにしても石鹸にしても1年以内にドロドロに劣化したりボロボロになったりする製品は殆どありません。結果、化学合成物質を含まない製品は直に腐ります。(最近の豆腐は良く日持ちするでしょう!) 結論としては、腐り易い物程、安全性が高いと思います。 (但し、食中毒には気を付けましょう!) 現時点では化学合成物質を使用しなければ「良い製品」?が無くなります。余り深く考えると何もできなくなりますので、自分ができる範囲で環境に取り組んで頂けると嬉しいです。私事ですが、化学合成物質を使用できる様に廃水処理方法を開発しております。

関連するQ&A

  • この症状に何かいいシャンプーないでしょうか?

    だれか良いシャンプー教えて下さい。 去年の夏になぜか地肌がかゆくなりシャンプーをしてもかゆみがとれませんでした。よく汗をかく部分がかゆかった気がします。なんとなくですがしっとり系のものを使うとヌメッとしたのが頭に残ってかゆくなり、さらに日中に汗をかくとまたかゆくなる感じです。 いつも使っていたシャンプーがダメージ用の超しっとりタイプだったので、フケやかゆみをとりさるシャンプーに変えたところ、もともと痛んでいた髪がパサパサ、ギシギシになり、シャンプーする度に髪の毛が絡まってしまってごっそり髪の毛が抜けていました。かゆみは少し収まる程度でした。 冬になり、かゆみも収まったので超ダメージ用のシャンプーに戻したところ、抜け毛は減りましたが、髪のギシギシは今も治っていません。 最近、夏が近づくにつれ汗をかくのでまた地肌のかゆみが出てきました。が、ここでまたさっぱりタイプのシャンプーを使うと髪が抜けてしまいます。何かいいシャンプーは無いでしょうか?普通のシャンプーではギシギシで絡まって、すすぐ段階で髪の毛がもつれてちゃんとすすげない状態です。髪の毛の為にはダメージ用の超しっとりタイプがいいと思うのですが、地肌はかゆいのでさっぱりタイプを使いたいところですが・・・。地肌が敏感肌なのかな?とも考えたりするのですが・・・。

  • 環境にいいシャンプー液の捨て方

    前に買ったシャンプーが髪に合わなかったので捨てようかと思っているのですが、量も多いのでさすがに排水溝に流すのは環境に悪いと思い質問しました。 簡単で、環境にいいシャンプーの捨て方を教えてください。 量は400mlくらいあります。

  • 正しい半身浴とシャンプーについて

    シャワーキャップを被り半身浴をすると頭皮の汚れが落ち易いと聞きました。 Googleとかで結構しらべたんですが、どういう順序が正しい(効果がある)のか判断し兼ねます。 以下の例だと、どれが正しいのでしょうか? 【例1】 (1)シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (2)シャンプーをする。 【例2】 (1)髪をお湯で簡単に洗う (2)シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (3)シャンプーをする。 【例3】 (1)髪をお湯で簡単に洗う (2)髪をシャンプーで泡立てる (3)髪をシャンプーで泡立てたまま、シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (4)洗い流す よろしくお願い致します。

  • シャンプーについて

    私は、自分に合ったシャンプーを長年探してきました。20代で、汗かきということもあり、頭皮が脂っぽくなったり、すぐに汗をかいたりします。石鹸シャンプーなども試しましたが、自分には合わず、ケラスターゼの薬用スカルプシャンプーを使っています。 私はいつも使い始めは、香りが長続きするんですが、だんだん使っていくうちに、シャンプーで洗っても洗っても、ムワッと汗のにおいがするんです。その後も汗をかいたりでシャンプーと汗のにおいが混じったにおいに。。 シャンプーも、頭皮を洗ったり、その後のすすぎなどもしっかりとしています。 自分の髪が、シャンプーを使っていくうちに慣れてしまうのでしょうか。。泡立ちも悪くなるような。。??アユーラのスカルプケアもしています。 他の人に聞いても、私のようなことはないようで悩んでいます。 髪のコロンとかもあまり合いませんでした。 頭皮が脂と汗かきなので、、途方にくれています。

  • アトピーに効果的なシャンプー

    アトピーに効果的なシャンプーを探しています。 何種類か試してみましたが、フケや痒みはとれたのですが、 髪を洗っている時にキシキシします。 洗いにくくて髪に良くない気がします。 これから夏に向けて凄く困っています。 髪にも肌にも良いシャンプーはありませんか? 「使ってみてこのシャンプーが良かった」 など是非、参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • こんなシャンプー探してます!

    こんなシャンプー探してます! 今使っているシャンプーはどうも私の髪に合っていないようなので、新しいものを買おうと考えています。そこで、自分に合ったシャンプーを使いたいと思い、この質問をさせて頂きます。 〈私の髪の特徴〉 ・髪が硬い(手にたまに刺さることがあるくらい) ・髪が太い(床に落ちていたりすると黒い線のようにすぐ分かります;) ・髪の量が多い(2ヶ月に1回美容院ですいてもらわないと、もわもわな状態に なります) ・かゆみがよくある(しっかり洗っているつもりなんですが…汗をかきやすいからかもしれません) ・髪の長さは胸のところくらいまで ・くせがあまりなく自然にストレートっぽい感じ 特徴は大体これくらいです。 高校で毎日部活をやっているせいか、毛先から傷んで茶色っぽくなってきてしまっています。そういったことも改善できそうなシャンプーを探しています! ぴったり合っていなくても、まあ良さそうな商品がありましたら、是非教えて下さい。

  • 水でシャンプーを洗い流す頭皮環境について

    至急回答お願いいたします。 頭皮環境についてうかがいます。 今住んでるアパートは、お湯の水量が出る量が少なく、あまりお湯でしっかりと流せないです。 そのため、お湯で流した後、水は水量が十分にらあるのでお水でシャンプーを流している状態です。 なんだか、今のアパートに移り住んで7ヶ月ぐらいですが、髪の量も減ってきたというか髪のハリやコシも無くなってきたように感じます。。。 原因は、シャンプーをお湯でしっかりとながせてないのが1番悪いように感じますがいかがでしょうか? お湯で流せない分、お水ではその後しっかりと流してますので、最終的にはシャワーでシャンプー、リンスを流していることになってるのでしょうか? お湯で流した後、しっかりとお水で流しているこの頭皮環境は、悪くなるものと考えますがどうでしょうか? 詳しい方、アドバイスのほどよろしくお願いいたします

  • シャンプーした髪

    自分は髪がサラサラ~な髪質ではありません。 なので、どんなシャンプーを使ったら髪がサラサラになるんだろうなと思って、いろんなメーカーのものを試して、自分に合ったものを探し中です。。。 毎日、髪を洗って乾かして寝て、それをきちんと毎日やっても、ぜんぜんまとまる髪にならず、バサバサなんですが、 冬場など、汗をかかないときなど、たまに髪を洗わずにお風呂を済ますときがあるのですが、 その翌日、なぜか毎回、いつもより髪がまとまって、いい感じなんです。 これって、何故なんでしょうか? こんなふうだったら、きちんと髪洗っても意味ないじゃん・・・って思っています(汗

  • アレッポでシャンプーしたのですが・・・

    こんばんは。私はもともと髪が細く、猫毛で、カラーリングもしています。いわゆる「痛んだ髪」という髪質です。しかもここ最近抜け毛が酷く、このままでは本当に剥げてしまう・・と思い、アレッポの石鹸でシャンプーすることにしました。ところが、櫛が通らないほどにギシギシ、しかも艶の全くない汚らしい髪になってしまうのです。アットコスメなどで口コミを見ている限り、サラサラになるというコメントなども見かけるのですが、到底サラサラになる予感などない感じです。胸元までのロングですが、髪を下ろしたまま外出できないくらいです。こちらでもアレッポでの洗髪方法について多数質問が寄せられていますが、石鹸での洗髪は、髪が慣れるまでどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?また、市販のシャンプーと比べて、そんなに地肌や髪に良いものなのでしょうか?(髪を慣らすまでの間髪が汚いのでそこまで根気よく続ける価値のあるものかどうか)どなたかご回答よろしくお願い致します。 ちなみにリンスは石鹸シャンプー専用のもの(クエン酸配合のもの)を使っています。

  • シャンプーについて

    同じシャンプーをずっと使っていると、なんだか髪に合わなくなって来るようなきがしてくるんです。 なので、毎週、時には毎日、使うシャンプーやリンスを変えて使っているのですが、髪や頭皮にとって良くないことなのでしょうか?