• 締切済み

シャンプーと環境について

muraishiの回答

  • muraishi
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.6

あなたの住んでおられる地区の、下水処理がどのような浄化処理をしているかによります。    私は、現在、東京都の23区内で生活していますが、キッチン、トイレ、洗濯機、そしてお風呂といった生活排水は、公共の下水道へ流されて東京都の下水処理場で浄化されて河川、海へ排出されます。   都市部にお住まいの方は、「そんなの当たり前じゃん!子供だって知ってるよ!」って、お思いでしょう。   でも、下水処理の方法には、いくつかの種類があります。    東京都の一般的な下水処理場では、沈砂池(砂に通して濾過)、沈殿(水槽池に貯めてさらに不純物を沈殿させて水と固体を分ける)、ばっ気槽(数種類の化学的分解能力のあるバクテリア等のいる水槽で水に溶け込んでいる海面活性剤などの化学的成分を生物分解)、高度処理(生物分解槽でドロドロになった汚水を再度、急速濾過し、飲めるぐらいの透明な水にする)、といった行程を経て自然へ流されます。   しかし、私は九州の出身ですが、北九州市、福岡市のような都市部ではない所では、生活排水を家庭毎、又は、団地単位毎で設置されている浄化槽(一般的自然界に生息するバクテリアなどの生物分解の後、沈殿させて、上澄みの水を自然へ放流)による方法。   また、私の母の実家は、いわゆる山村集落で生活排水は川へ垂れ流し(雑廃水《ざっぱいすい》といいます)をして、もっぱら多くの水量で希釈され、自然の川に生息するバクテリアや微生物に分解させる方法。   と、いうように、住んでいる地域によって、生活排水(下水)処理は違うわけです。   東京都の下水処理場のような施設を通して生活排水を流している都市部地域では、市販されているシャンプー、食器洗剤、漂白剤、有リン洗濯洗剤、その他プールなどに投入する塩素剤なども、ほとんど分解されてしまいますので実際のところ特別に気にかける必要はありません。逆に、自然を気にしすぎて「石けんしか使わない!」となると、汚れを落とすのに使用する上水の量も排水の量も多くなり、全体としてその地域の現行の設備では対応出来なくなる事も考えられます。(ちなみに下水処理場の運営費は東京都の場合『上下水道料』という名目で課金されています。)   浄化槽を利用している場合、大量の漂白剤や消毒剤などを使用すると、浄化槽内のバクテリアが死滅して、キッチンなどの排水はもとよりトイレから出る屎尿《しにょう》も分解されなくなり、腐敗臭のする排水を垂れ流す事となりますので、気をつかう必要があります。    山村集落のような雑廃水を垂れ流す地域であるならば、人口が少なく生活排水の量もたかがしれている場合、自然が分解しにくい化学物質(たとえば、水銀やダイオキシンなど・・・ちょっと極端な例ですが、農家で使用する除草剤や殺虫剤の一部の製品、特に数十年前に購入して倉庫の片隅に残っているDDTなどには含まれていることがあります)を含む物でなければ、現在の一般的市販の洗剤なら自然の川の流れで希釈され、ある程度の時間が経過すれば分解されます。 しかし、ある程度の大規模人口集落は出来るだけ、自然に優しい無リン洗剤や洗濯石けんを使用した方がよいかと思います。(有名な話題としては琵琶湖の環境汚染改善の市民運動があります)   以上のように、ご自分のお住まいの地区の下水処理の状況、人口量などを考慮して、シャンプーや洗剤の種類の使用をご判断をすることとなるかと思います。

関連するQ&A

  • この症状に何かいいシャンプーないでしょうか?

    だれか良いシャンプー教えて下さい。 去年の夏になぜか地肌がかゆくなりシャンプーをしてもかゆみがとれませんでした。よく汗をかく部分がかゆかった気がします。なんとなくですがしっとり系のものを使うとヌメッとしたのが頭に残ってかゆくなり、さらに日中に汗をかくとまたかゆくなる感じです。 いつも使っていたシャンプーがダメージ用の超しっとりタイプだったので、フケやかゆみをとりさるシャンプーに変えたところ、もともと痛んでいた髪がパサパサ、ギシギシになり、シャンプーする度に髪の毛が絡まってしまってごっそり髪の毛が抜けていました。かゆみは少し収まる程度でした。 冬になり、かゆみも収まったので超ダメージ用のシャンプーに戻したところ、抜け毛は減りましたが、髪のギシギシは今も治っていません。 最近、夏が近づくにつれ汗をかくのでまた地肌のかゆみが出てきました。が、ここでまたさっぱりタイプのシャンプーを使うと髪が抜けてしまいます。何かいいシャンプーは無いでしょうか?普通のシャンプーではギシギシで絡まって、すすぐ段階で髪の毛がもつれてちゃんとすすげない状態です。髪の毛の為にはダメージ用の超しっとりタイプがいいと思うのですが、地肌はかゆいのでさっぱりタイプを使いたいところですが・・・。地肌が敏感肌なのかな?とも考えたりするのですが・・・。

  • 環境にいいシャンプー液の捨て方

    前に買ったシャンプーが髪に合わなかったので捨てようかと思っているのですが、量も多いのでさすがに排水溝に流すのは環境に悪いと思い質問しました。 簡単で、環境にいいシャンプーの捨て方を教えてください。 量は400mlくらいあります。

  • 正しい半身浴とシャンプーについて

    シャワーキャップを被り半身浴をすると頭皮の汚れが落ち易いと聞きました。 Googleとかで結構しらべたんですが、どういう順序が正しい(効果がある)のか判断し兼ねます。 以下の例だと、どれが正しいのでしょうか? 【例1】 (1)シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (2)シャンプーをする。 【例2】 (1)髪をお湯で簡単に洗う (2)シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (3)シャンプーをする。 【例3】 (1)髪をお湯で簡単に洗う (2)髪をシャンプーで泡立てる (3)髪をシャンプーで泡立てたまま、シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (4)洗い流す よろしくお願い致します。

  • シャンプーについて

    私は、自分に合ったシャンプーを長年探してきました。20代で、汗かきということもあり、頭皮が脂っぽくなったり、すぐに汗をかいたりします。石鹸シャンプーなども試しましたが、自分には合わず、ケラスターゼの薬用スカルプシャンプーを使っています。 私はいつも使い始めは、香りが長続きするんですが、だんだん使っていくうちに、シャンプーで洗っても洗っても、ムワッと汗のにおいがするんです。その後も汗をかいたりでシャンプーと汗のにおいが混じったにおいに。。 シャンプーも、頭皮を洗ったり、その後のすすぎなどもしっかりとしています。 自分の髪が、シャンプーを使っていくうちに慣れてしまうのでしょうか。。泡立ちも悪くなるような。。??アユーラのスカルプケアもしています。 他の人に聞いても、私のようなことはないようで悩んでいます。 髪のコロンとかもあまり合いませんでした。 頭皮が脂と汗かきなので、、途方にくれています。

  • アトピーに効果的なシャンプー

    アトピーに効果的なシャンプーを探しています。 何種類か試してみましたが、フケや痒みはとれたのですが、 髪を洗っている時にキシキシします。 洗いにくくて髪に良くない気がします。 これから夏に向けて凄く困っています。 髪にも肌にも良いシャンプーはありませんか? 「使ってみてこのシャンプーが良かった」 など是非、参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • こんなシャンプー探してます!

    こんなシャンプー探してます! 今使っているシャンプーはどうも私の髪に合っていないようなので、新しいものを買おうと考えています。そこで、自分に合ったシャンプーを使いたいと思い、この質問をさせて頂きます。 〈私の髪の特徴〉 ・髪が硬い(手にたまに刺さることがあるくらい) ・髪が太い(床に落ちていたりすると黒い線のようにすぐ分かります;) ・髪の量が多い(2ヶ月に1回美容院ですいてもらわないと、もわもわな状態に なります) ・かゆみがよくある(しっかり洗っているつもりなんですが…汗をかきやすいからかもしれません) ・髪の長さは胸のところくらいまで ・くせがあまりなく自然にストレートっぽい感じ 特徴は大体これくらいです。 高校で毎日部活をやっているせいか、毛先から傷んで茶色っぽくなってきてしまっています。そういったことも改善できそうなシャンプーを探しています! ぴったり合っていなくても、まあ良さそうな商品がありましたら、是非教えて下さい。

  • 水でシャンプーを洗い流す頭皮環境について

    至急回答お願いいたします。 頭皮環境についてうかがいます。 今住んでるアパートは、お湯の水量が出る量が少なく、あまりお湯でしっかりと流せないです。 そのため、お湯で流した後、水は水量が十分にらあるのでお水でシャンプーを流している状態です。 なんだか、今のアパートに移り住んで7ヶ月ぐらいですが、髪の量も減ってきたというか髪のハリやコシも無くなってきたように感じます。。。 原因は、シャンプーをお湯でしっかりとながせてないのが1番悪いように感じますがいかがでしょうか? お湯で流せない分、お水ではその後しっかりと流してますので、最終的にはシャワーでシャンプー、リンスを流していることになってるのでしょうか? お湯で流した後、しっかりとお水で流しているこの頭皮環境は、悪くなるものと考えますがどうでしょうか? 詳しい方、アドバイスのほどよろしくお願いいたします

  • シャンプーした髪

    自分は髪がサラサラ~な髪質ではありません。 なので、どんなシャンプーを使ったら髪がサラサラになるんだろうなと思って、いろんなメーカーのものを試して、自分に合ったものを探し中です。。。 毎日、髪を洗って乾かして寝て、それをきちんと毎日やっても、ぜんぜんまとまる髪にならず、バサバサなんですが、 冬場など、汗をかかないときなど、たまに髪を洗わずにお風呂を済ますときがあるのですが、 その翌日、なぜか毎回、いつもより髪がまとまって、いい感じなんです。 これって、何故なんでしょうか? こんなふうだったら、きちんと髪洗っても意味ないじゃん・・・って思っています(汗

  • アレッポでシャンプーしたのですが・・・

    こんばんは。私はもともと髪が細く、猫毛で、カラーリングもしています。いわゆる「痛んだ髪」という髪質です。しかもここ最近抜け毛が酷く、このままでは本当に剥げてしまう・・と思い、アレッポの石鹸でシャンプーすることにしました。ところが、櫛が通らないほどにギシギシ、しかも艶の全くない汚らしい髪になってしまうのです。アットコスメなどで口コミを見ている限り、サラサラになるというコメントなども見かけるのですが、到底サラサラになる予感などない感じです。胸元までのロングですが、髪を下ろしたまま外出できないくらいです。こちらでもアレッポでの洗髪方法について多数質問が寄せられていますが、石鹸での洗髪は、髪が慣れるまでどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?また、市販のシャンプーと比べて、そんなに地肌や髪に良いものなのでしょうか?(髪を慣らすまでの間髪が汚いのでそこまで根気よく続ける価値のあるものかどうか)どなたかご回答よろしくお願い致します。 ちなみにリンスは石鹸シャンプー専用のもの(クエン酸配合のもの)を使っています。

  • シャンプーについて

    同じシャンプーをずっと使っていると、なんだか髪に合わなくなって来るようなきがしてくるんです。 なので、毎週、時には毎日、使うシャンプーやリンスを変えて使っているのですが、髪や頭皮にとって良くないことなのでしょうか?