• ベストアンサー

アルバイトについて・・・(長いです・・・長すぎます)

no-webの回答

  • no-web
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

こんばんわ。 元コンビニで1年と数ヶ月夜中のバイトしていました。 hirutarouさんの気持ちよーく分かります。 自分で働いていたところでも人が足りませんでした。 店長とその奥さんとバイトの人間(9^10人位) で経営してたのですが、シフトが時間通りということはありませんでした。 自分は週3回。0時から10時まで・・。(最初変則的な勤務だったので軽くブチ切れながら交渉したら変則勤務から開放されました。)だったのですが昼間勤務の方は10時間や14時間ぶっとうしで勤務させられることなんてザラにありましたね。(ちなみに30分間の休憩しかとれず)『定かではないですけど労働基準法という法律により休憩は1時間です。』 ほかの人の話ですが・人が足りないから朝の5時から出勤してくれなんていうことも普通にあります。 はっきり言って、うまいこと使われてるだけですね・・。嫌なら速攻でやめるべきです。理由が分からないのならウソをついてでもこう言って下さい。↓ 学年もあがって高校1年からの成績が悪かったために両親から成績が下がったのはバイトのせいではないかと言われました。バイトする時間があるなら勉強しろといわれたので・・。よってバイト辞めさせてください。と適当に言って下さい。それでも店長から無理と言われるならば『クビでいいんで辞めます』と言って下さい。 それでほぼ辞めれると思います。いつか言わなければならないんだったら早めに言ってみて下さい。(1ヶ月前くらいに言うのが基本ですけどね・・。) 辞めた後は違うコンビニで働くのもよし、違うバイトをするのも全然OKです。hiru様がお人よしすぎる性格も分かりますが、自分のためです。言うときだけは心をオニにして下さい。 基本的には、その店の店長がシフトを組んだりしますので、店長しだいで働きやすい店だったりシフト通り 働けたりもします。 今後コンビニで働くことがあるならば、店長と従業員が仲よさそうとか、厳しそうとか事前に偵察に行くことはかなり重要です。駐車場が広ければ客もいっぱいきますので大変です。 最後になりますがもしも分からないことがあればまた質問して下さい。分かる範囲でお答えしますので・・。ぜひ頑張って言ってバラ色の高校生活を送ってくださいw

関連するQ&A

  • アルバイトをやめたいのですが

    こんにちは 私は学生で小さなゲームショップ(マンガなどもあり)で働き始めました。 ですが仕事が思うように覚えられず、先輩などにも迷惑をかけていて最近はバイトが近くなると胸苦しさとダルさがでて辛いです。 先輩方とは会話もするのですが、店長との人間関係が良くなく、面接のときに「土日可能」と伝えてしまい休みも出られると言ったのですが部活が土日に入ることが多くなってしまい「面接はウソだったの?」と言われるようになりました。確かにそれは自分が悪いと思います。 このまま続けていくと店側に迷惑をかけてしまうと思いバイトを辞めたいと思いました。 そこでいくつか質問なのですが、 私はまだ1カ月程しか働いておらず研修生のままです。まだレジも教えてもらってなく、もし辞めると1カ月前に伝えてもその後もあまりなにも出来ずにただ迷惑をかけながら1カ月を過ごさなければならないのですか? もうひとつは1カ月しか働いていませんが辞めると伝えたら今までの働いた分は給料として入らないのですか? 今回がアルバイト初めてなのでどうか教えてもらえると幸いです。

  • バイトの人数が少なくて辞められない

    私は高2で魚屋さんでバイトをしています。 友達の紹介で、面接もほぼなく履歴書も渡さず、少し話しただけで合格という流れで2ヶ月前からバイトをしています。 バイトに入った後にわかったのですが、バイトの人が私を含め三人しかいないらしく、週四で土日両方必ず出てもらわないと困ると店長さんやバイトの仲間に言われました。 しかし私は部活をやっています。 なので時間的にどうしても部活にいけません。 その旨を店長さんに伝えたいのですが、店長さんが怖くて言い出せません。 店長さんは普段面白くてよく笑う人ですが、バイト中に仲間と少し話をしていたら機嫌が悪くなり全く笑わなくなります。あと、口調もきつくなって正直怖いです。 バイトを初めて2週間の時から時間的な都合でやめたいとおもっていましたが、ずっと言い出せずに2ヶ月たってしまいました。 店長にはどういう風に伝えたら良いのでしょうか? できるだけ早くやめたいのですが、引き止められた場合はどうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文ですみません。

  • ヴィドフランスのアルバイト

    昨日ヴィドフランスのアルバイトの面接に行って来たのですが、不安なことがあります。それは、履歴書には勤務希望時間を水、木、土、日9:00-16:00と書いたのですが、今考えると土日両方共働くのは辛いと思うので、どっちかひとつだけ出たいと思っているのですが、採用されたあとで変えることはできるのでしょうか?また、ヴィドフランスのアルバイトの勤務曜日や勤務時間はどのように決まっているのかご存知の方はいらっしゃいませんか?(例えば、週ごとに自分の出れる日を紙に書いて提出など。)私の場合、週によっては木曜日は出れないこともあり、もし毎週同じ曜日にでないといけないのならば、無理かと思ってます。履歴書に書いた希望曜日と実際に働く曜日や時間などは違ってもいいものなのでしょうか? わかりにくい質問でごめんなさい。

  • 短期のアルバイト

    私は今、大学3年生で、ファミレスでアルバイトをしているのですが、 夏休みの間だけ短期(1ヶ月半ほど)で遊園地のアルバイトをしようと考えています。 この場合、遊園地で短期でバイトをすることを ファミレスの店長には伝えなくてはならないのでしょうか? また、伝えなくても後々に書類などでファミレスの店長にわかってしまいますか? ちょっと気難しい店長なので、できれば短期バイトをすることを知られたくないです…。

  • 居酒屋アルバイト2ヶ月目で、辞めることはできますか?

     6月初めから居酒屋でアルバイト勤務をしていて、今月8月で2ヶ月が経ちました。自分が思っていた以上に厳しい職場で、忙しい時間帯ではテキパキと要領良く動かないと叱られ、甘いと言われるかも知れませんが僕にとってはそれが苦痛でなりません。それと職場の軽いノリというか、そういうのにも僕は合わないなと思っていて、そういうのも重なってか、始めて1ヶ月経った頃にはストレスとなってきました。  それから夏休み中はまだ良いのですが、実家の両親からは、夏休みが終わったら勉強に集中しろと言われています。というわけで来月の9月いっぱい(夏休み中)は働いてそれから辞めたいのですが、そういうことは可能なのでしょうか?  6月初めに勤務を始めて9月で辞めれば、たった3ヶ月しか働いてないことになり、わざわざ色々教えて下さったチーフや先輩方に申し訳が無いとも思うのですが……。また、新しいバイトを雇って僕と同じように一から教え込むことを考えると、なかなか言い出しにくく……。  それから、辞めることを告げる際には、店長が良いのでしょうか?キッチンの中には社員の料理長(チーフ)がいて、店長よりも身近なんですが、やはりチーフではなく店長にまずは言うべきでしょうか?  質問が多くて申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • アルバイトの掛け持ち

    私は今、就職活動をしながらアルバイトをしています。 今コンビニ(サークルK)でバイトをしているんですが、始めの方は、平日希望していたのに、『今、土日を募集していて』と言われて、土日しか仕事入れてもらえなくて困っていました。 だから、平日もバイトしたかったので、前から、ホームセンター(D2)で働いてみたいと思っていたので、面接に行って、採用してもらうことになりました。 でもこの間コンビニのバイトに行ってシフトを見たら、いきなり、平日いっぱい入るようになっていました。 たぶん慣れてきたから、店長も入れてくれたんだと思います。 でも新しくホームセンターのバイトも採用してもらったし、コンビには経験していてやっていたこともあるけど、ホームセンターは経験がなくて、前からやってみたいと思っていたので、やってみたいし・・・。 でも親からは、すぐ辞めないで、慣れたところで、続ける事も大事だよ、と言われて、( 私はすぐ辞めてしまう方なので・・・。)辞めるにしても、ホームセンターのバイト、続けられそうならいいけど、と親も言うし、自分でも思います。 コンビには仕事簡単だけど、ホームセンターではやっていけるか不安もあります。 たしかに、始めて今やっと慣れてきて、すぐ辞めるのはもったいないし、迷っています。  今のままじゃ、ホームセンターのバイトにも迷惑かけるし、どうしようかすごく迷っています。   あと、年末年始に、神社の“巫女さん”のいアルバイトもする予定です。これは、前からずっとやってみたくて、やっと空いていて、バイトすることが出来たからです。 でも普段のバイトも年末年始忙しいし・・・。 いつもやってるバイトと、どちらを優先したほうが良いでしょうか・・・? どなたか良いアドバイスお願いします。

  • アルバイト

    僕は高校に通っているものですが、 先日、学校の先輩からバイトを紹介してもらいました その後、バイト先に電話をして後日履歴書を持っていくことになりました。 じつは僕、面接をしたことが無く、アルバイト経験も浅いのです。 面接が不安で仕方ありません。 履歴書とはどんなことを書いたらいいのでしょうか? 面接はどのような感じで受ければよいのでしょうか? こんな質問でスイマセンが、お願いします。 (火曜日が締め切りです)

  • アルバイトが決まらない…

    お世話になっています。 私は土日祝日のバイトを探しています。平日は就職活動に専念するためです。 それで昨日1つ面談をして来ました。 そのバイトは前々から憧れを抱いてた職種で募集もあまり見かけない求人情報でしかも急募だったのですぐ応募しました。 しかしその内容は遅番の勤務で、終わる時間も終電を過ぎているため時間をずらしてもらおうと思いました。 そして面談では店長さんと話すことになり、履歴書を渡して時間帯についてお話をすると『自転車でも行けそうな距離だよね?』と言い出したのです。 確かに5km圏内の地区に住んでいるため自転車での通勤でも構わないと思っていますが…実家に帰ることが多くその実家も10km以上の距離があるので躊躇いました。 しかも私は今自転車を持っていません。そのことを伝えると、『じゃあ、1ヶ月間は終電に間に合うようにシフトを組みますので、その後からは自転車通勤をお願いします。』と言われ私は承諾しました。 さらに店長さんは金土日が特に忙しくなる日だから纏めて入ってほしいと言われ、金曜は希望に当てはまらないので流石にお断りしたいと思いましたが…人が少ないのかと思い承諾しました。 結果は月曜日と伝えられ履歴書のコピーをとってから返却され、面談はここで終了。 すぐさま私の母親に今日のことを報告しました。 母親は終電がないことと金曜日出勤に引っ掛かったようで色々考えてくれました。 最初は『もし終電まで間に合わないシフトになったら…深夜過ぎに仕事があるからその時に車で拾っていけると思う。あんたは自転車を駐輪場に置いて、その通過するコンビニで待っておくことになるよ。それが間に合わなかったら、あんたがダラダラ帰ってくるしかないけど。』と言われました。 私はそれで大丈夫と答え、そのコンビニの近くの駐輪場を探していました。 そしたら1時間後に母親から『まずは最初の1ヶ月働いてみて、駄目だったら辞めたらいい。』と言われました。 私自身は憧れながらも初めての経験になるので1ヶ月ではなく最低でも2ヶ月は続くかと思いました。 ところがその9時間後のことです。 母親が仕事から帰ってきた後、また改めて『 最初の1ヶ月は(以下略) 』と話始めてまた色々と話し合ったのです。 するとつけていたTVから『残業代』という文字が出てき私は『(そのバイト)残業は滅多にないけど一応残業代も出るって言ってた。』と言ったのです。それが気にくわなかったのか、いきなり母親は『残業代が出るっていっても、何で終電に間に合わさせないようにするんか。』と怒り出したのです。他にも『交通費代も出るって言う割には…自転車を買わせて勤務させるってやらしい店長やね』とか『お母さんはあの店はダメだと思う。』と全面的に反対し始めたのです。 さらに『私やあんたの兄ちゃんはあんたと違って色んなバイトしているから言えることなんよ。』とか『もうちょっと考えたらどうね。』等散々言われ、私は憧れを抱いてたそのバイトを働く気を失せてしまい、また1からやり直すことにしました。 母親は私のことを心配してくれているのはすごくありがたいのですが…今後は母親頼りで生活していくのかと思うと、いざ母親が居なくなったときの私は何も出来なくなるのが唯一の心配です。 その為に採用でさえ難しい状況の中バイトを探してお金を貯め、行く行くは就職ができるようになり改めて独立をするようにしていたのに…余計なことや横槍りを入れられてばかりでなかなか捗りません。バイトのこと以外でも色々されますので『やれる』気が起きません。 私の考えはやっぱり間違えていますか…?色々考えてたつもりだけど甘いのでしょうか…? 母親の言ってることが正しいのでしょうか…? 今後も母親の言う通りに動いた方がいいのでしょうか…?

  • 高校生のアルバイト

    はじめまして。 私は高校1年で去年の5月からずっとウエイトレスのバイトをしています。 シフトのことで納得いかない部分があります。 夏休みのとき、大体12:00~22:00たまにランチタイムのみの日、ディナーのみの日がありましたが、それが20日間くらい連続で入っていました。 しかしはじめから20日間くらいシフトに入っていたわけではなく、「ちょっと人が足りないから」とかで休みのはずの日も働きました。 夏休み意外でも黙っていれば週1回も休みがないという状況でした。とりあえず毎週月曜日は休みという風に店長と約束していたのですがハッピーマンデーとかで月曜日も休日になったりすると当たり前のように入っていました。週に7回出勤している事もよくありました。 今はだいぶ休みも多くなりましたが、もう卒業後の進路が決まった高校3年の先輩が22時以降も入っているのです。これっていいのかなぁと思っているのですがどうなんでしょうか。ちなみに1日の労働時間は8時間超えるのはあたりまえです。 まだまだありますが、また投稿させていただきます。

  • アルバイトを辞めたい

    先日コンビニに採用が決まり、先週からバイトに行っています。 研修期間は2回だけで今日から一人立ちです。 元々バイトも色々経験していたし、特に困っている事もなく店長も良い人で好きなのですがアルバイト3日目にして辞めたいなと考えるようになりました。 私は他に1つバイトをしていて(店長も知っています)お金にはそこまで困っていませんが、将来のために貯金が出来たら良いかなぁと思いコンビニで働く事にしました。 元々日曜の昼間を急募していた所だったので、私が日曜に入れるという事で採用され、日曜に働く事には問題無かったんですが、店長の方から「今度辞める子が出るから土曜も入って欲しい」といった感じで言われ少し悩んでいます。 ・土日に入ってしまうと平日は学校なので丸1日休みの日が無くなってしまうという事。 ・小さなお店なので店長(または店長代理)の人と2人きりしか居ないという事。 ・学校が特殊(音楽系の学校で裏方の勉強をしています)で土日に急遽イベントの手伝いに行く事があり、シフトの予定を伝え辛い事。 ・急遽入れなくなった時、その曜日に入れるバイトが他に居ない為融通が利かない事。 以上がネックになってしまい、少し考えています。 1月の2週目から学校の方で海外研修があり、その後すぐに卒業制作の準備期間に入るため1月の2週目から2月の2週目くらいまでバイトに入れそうに無いし1ヶ月と短いですが12月いっぱいで辞めようかと考えています。 安易に考えて休日にバイトを入れてしまった私が悪いのですが、日曜に入れるから雇ってもらえたのに店長にはとても申し訳ないです。 3日目にしてバイトを辞めたいと伝えるのはあんまりでしょうか?