• ベストアンサー

バドミントンを日本語で?

JA1YRSの回答

  • JA1YRS
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.3

羽球(うきゅう)でも良いのですが、中国では羽毛球(うもうきゅう)と表記されています。

参考URL:
http://www4.rocketbbs.com/642/araragi.html

関連するQ&A

  • 日本語で

    ラグビーって日本語でなんていうんでしょう? テニス→庭球 バスケ→籠球 上記のように漢字にした場合を教えてください!

  • テニスとバドミントン。

    こんにちはぁ☆いつもお世話様です!!かのんです。 えーとどなたかテニスもバドミントンもできる方いらっしゃいますか?? わたしもう3年ぐらいバドミントンやってるんですけど、 最近テニスも近所で習い始めたんです。おもしろいですねぇ☆ でもバドは手首のスナップが大事だからそれに慣れちゃってて テニスで、あの重ォ~いラケットで(バドに比べてね/笑) 手首をぐきぐき使っちゃうんですよね・・・。 とてつもなく、手首、痛めてます。まじいたーい!! テニスでバドミントン打ちにしないようにするには どうすればいいでしょうか・・・??変な質問でごめんなさい。

  • 野球について

    バドミントンは羽球 テニスは庭球 サッカーは蹴球 なぜ野球は野球なんですか? 明日までに教えて下さいお願いします。

  • 翔球?羽球?

    サッカーなら蹴球、テニスなら庭球など、ありますよね? バドミントンって羽球なのでしょうか。 たまに翔球っていうのも見かけます。 実際のところどうなのでしょう?教えてください、宜しくお願いします。

  • バドミントンのラケットバッグについて

    バドミントンをやっていて、最近ラケットバッグが欲しいなと思っています。でも、パソコンで調べているとテニス用のラケットバッグが多く、バドミントン用があまりありません。テニス用でもバドミントン用として使えるのでしょうか?シューズも入るのを探しています。

  • バトミントンの有利不利

    テニスはサーブのほうが有利とされていますが バトミントンはどうなのでしょうか

  • テニスとバドミントン

    テニス初中級レベルで、週に2回レッスンを受けています。 新たにバドミントンに誘われています。 いわゆる「ママさんバドミントン」です。 かなりハードらしいのですが、ハードさよりも心配なのが テニスと同じラケット競技なので、フォームなどに混乱がでないかということです。 器用な方ではないので、ちょっと考えています。 両方の経験者の方、同時進行している方のご意見お待ちしています。

  • バドミントンについて困っています

    初めまして、afterhonemoonといいます。私は春から晴れて大学生になる者なんですが、中学の3年間と高校1年の半年間ソフトテニスをしていて、高校では顧問間でいろいろあり(今思い返せばあれが体罰だったのだと思います(笑))精神的なことで(自律神経失調症を患ってしまい、その当時は過換気症候群などの症状もあったので)大好きなソフトテニスをやめてしまい、特にソフトテニスに関してトラウマなどがあるわけではないので「大学に入学したら絶対にまた大好きなソフトテニスをやろう」と思っていたんですが、私が合格した大学ではソフトテニス部があまり活動的ではないみたいで(まためぼしいサークルもありそうにないなので)諦めてソフトテニスは趣味でやることにして、大学では新たに気持ちを切り替えて、体育でもやっていてまた同じくラケットで何かを打ち合う競技であるバドミントン部に入部しようと思っています。前振りがとんでもなく長くなってしまったんですが、ここからが質問になります まず1つ目の質問です。体力作りについての質問なんですが、バドミントンは(テニスもなかなかだとは思うんですが)持久力で半ば勝負が決まってくる競技だと思うんですが、私は高1の秋以降、すなわち部活をやめて以来体力が著しく低下傾向にあるのを感じ取っているほど体力が大変なことになっています。いくら体育でバドをやっていたとはいえ半年前のことです(後期からはソフトボールをやっていました)なので短期的でも継続的でもいいので持久力をつける方法を教えていただきたいです。ちなみにノーマネーでできる方法が好ましいです(ジムなどお金がかかるものはお金がないので無理です)私的には体を動かすのが好きなタイプで運動はわりかしできる方だと思っているので、有酸素運動系でも全く問題はありません。ちなみに今私がしようとしている体力作りとしては筋トレ(腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワット)30回を5分ほどの休憩を挟みつつ3セット、縄跳び(前後)100回を5分ほどの休憩を挟みつつ5セット、ランニング30分です。これで問題がなければこの計画で続けていこうと思っています。他にこうしたほうがいい、これはやめたほうがいいなどがあれば訂正をお願いします 続いて2つ目の質問です。これもまた体力云々の質問に似ているんですが、フッワークをよくするにはどうしたらいいんですか?最初に反復横跳びという策を考えたんですがどうですか?何か得策をお願いします 最後に3つ目の質問です。すごく単純で素朴な質問なんですが、バドミントンが強くなるにはどうしたらいいですか?これらは体育のときに実証済みなんですが私はものすごく手首が硬く、またテニスの癖で手首を使うんではなく腕を使い大振りしてしまいます(バックハンドなんてまさにテニスそものです(笑))体育の先生には「テニスの癖は抜けにくいからお前次第」だと言われたんですがこの場合どうしたらいいんですか?このままテニス風バドミントンをしていくしかないんですかね?(´・ω・`)でもその場合負けるリスクが高くなったりしますか?負けるのは嫌です。確実に強くなり、勝てるバドミントンがしたいです。そのためならどんな努力も惜しみません 長文になってしまいすみません。回答の方よろしくお願いします

  • 中国語

    テニスを庭球、バスケットを籠球というように、ボウリングのことを中国語で何というのか教えてください。

  • 大学からバドミントン部に入ろうと思っています

    ぼくは、中学、高校とバドミントン部に入りたかったのですが たまたまバドミントン部がない学校だったので 初心者という形でバドミントン部にはいろうと思っているですが 大学からバドミントンを始めるのは、実力的にも ついて行けたりするものなのでしょうか? 初心者だとなんかついていける気がしなくて 少し不安に思っています。 ぼくは中学時代にソフトテニス部で前衛してたので、 スマッシュとかその他もろもろ空振りはありませんが バドミントンとテニスは違うとよく言われるので 本格的にするとなるとやはり不安があります。 大学からバドミントンやり出してうまい人とかは 実際にいるものなんですか?? 足手まといになりませんか?? どなたかご回答お願いいたします^^ PS バドミントンラケット買おうと思っていますが 初心者なので、なにがいいのかわかりません。 YONEXのアークセイバー3とか、初心者に向いていますかね?