• ベストアンサー

心療内科に通われている方。(出来れば大阪在住の方)

okamonの回答

  • ベストアンサー
  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.4

こんにちは 心療内科は格別診察料が高いということは ありませんよ。 初診5,6千円といったところでしょうか。 処方される薬やカウンセリングの有無で かわるところはありますが 初回でカウンセリングはないでしょうし きつくて高い薬は最初は出されません。 お金のことも医師に相談されてはどうでしょう? 先の方も仰られてますとおり 心療内科・精神科は 公費負担制度が受けられますので 社会保険の方は自己負担5% 国民保険の方は無料になります 5%になると薬もあわせて1000円はいきませんし 喘息の薬も 毎回薬に変更がないのであれば 今通っている内科の先生に紹介状を書いてもらい 心療内科でだすことも可能かと思います。 その場合、喘息のお薬も5%負担の金額で だしてもらえます。 血液検査も5%で受けれます。 私はアレルギーの薬や胃薬、はては口内炎の薬まで 処方してもらったことがあります。 (胃薬は毎回もらってました) しかし、これは病気によってちがうところがあるので 双方の医師とよくご相談ください。 病院に公費負担制度のことを言い出さないと いつまでたっても制度を利用できないので 通院することが決定されたなら すぐさま医師に公費負担制度を利用したい旨を 伝えてください。 診察は基本的に問診→アドバイス→薬の処方 となります。 他、必要なら心理テスト、血液検査が入ります。 診察時間は20~30分かけて 問診をするところが多いですが たまにすぐに追い出されてしまう 病院もありますので ネットなどで口コミ情報を調べたほうがよいかもしれません。 問診(患者からの訴え)により 薬を処方されたりカウンセリングをうけさせてもらえたりします。 カウンセリングは保険が利けば 診察料と大差ない金額で受けれるのですが 病状によっては保険が利きませんので 医師と相談して受けるかどうかを決める必要があります。 別にカウンセリングを受けずとも 心を安定させれることは可能です。 長くなってしまいもうしわけありません。 少しでも参考になれば。

mirai-
質問者

お礼

ありがとうございます。 今通ってる内科の先生に、心療内科に通おうかと思ってることを話してみた方が良いのでしょうか? 嫌な思いとか、されないでしょうか? 何度か心療内科へ行ってみようと思ったのですが、今の先生に悪い気がして、そのままなんです。 今の先生にしたら、「私の症状はたいした事無い」とか、「心療内科に行く程でも無い」とか、思われないか心配です。 心療内科に行ってみたいと言う事を、どうゆう風に切り出して良いのか・・・ 公費負担制度の事なのですが、 >社会保険の方は自己負担5% >国民保険の方は無料になります とありますが、父親が社会保険で、私は、その扶養なんです。 それでも受ける事はできたりするのでしょうか? 問診と、カウンセリングは別なのですね。 そんな事さえも知りませんでした・・・

mirai-
質問者

補足

何度もすみません。 >ネットなどで口コミ情報 これは、どうゆう所にあるのでしょうか? 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 自分にあった心療内科の探し方

    心療内科にかかられている方はどのように探し、通院を続けていらっしゃるのでしょうか? 先日心療内科を受診しました。 自宅から近い事とネットの口コミで悪くなさそうという事でその病院を選びました。 流れはカウンセラー(?)の方と数十分お話しそれをカウンセラーの方はカルテに書き込み→医師の診察という感じでした。 ほかの患者さんを見ていても医師の診察がとても短く不思議に思っていたのですがどうやらカウンセラーの書き込んだカルテを見て『こういう薬を出します』と説明するのが医師の役割といった感じのようでした。 いざ、私の診察の番になり入るとカウンセラーの書き込んだカルテを流し読み程度しかしていないのかカウンセラーに話した内容とは違った感じになっており、その医師を信頼して通院する気になれずこの病院にはもう行くつもりはありません。 通常の内科や皮膚科のようにちょっと医師の感じが悪くても診察してくれて症状に合った薬を出す等の処置をしてくれたら完治すると思うのですが、心療内科は信頼できる医師でないと通院を続ける事は難しいのではないかと思うのです。 心療内科に通われている方は1件目で合う医師と巡り合えなかったら何件か回って探していらっしゃるのでしょうか? それともちょっと医師の感じが悪くても通っておられるのでしょうか?

  • 心療内科について

    私は現在心療内科に通院しています。 最初に行った所は話を聞いてくれず、薬だすだけでした。 2か所目の病院は話も目を見て聞いてくれたりや薬も必要最低限しか出さないし、診察も毎回20分前後取ってくれていいなぁと感じていたのですが・・・ 言い方がかなり上から目線できっかったりや高圧的な態度もとってきたりもするので、正直ビビッてしまう事もあります。後でもやもやしたり... 今病院変えようか迷ってます。 心療内科に通院してる方はどうやっていい心療内科を決めていますか? 口コミをみたりしてますが、中々難しくて... 色々意見が聞けたらなぁと思います。

  • 心療内科

    心療内科に通院している方、通院した事がある方に質問です。 よい心療内科を選ぶポイントがあれば、具体的に教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 大阪の心療内科

    友人に悩みを相談されました。見知らぬ人なら話せても既に知り合い同士では素になって話せないと言われて少しショックでした。 心療内科なら解決に繋がる言葉をかけてもらえるんじゃないかと勧めてみました。 心療内科で解決するか分からないのに聞いてもらうだけでお金を払うって勿体無いと言います。 友達や両親に心療内科に行っている事がばれたくないそうです。 病院はカウンセラーに突き放された言葉を言われたら逆効果だし選んで行った方がいいと思うのです。 大阪でこの病院の彼女がいいよってエピソードありませんか? 彼女は十代で学校でプレッシャーや友達との付き合い方に悩んでいます。 女性のカウンセラーがよいかと思います。

  • 心療内科の診察ってこんなものでしょうか?

    初めて心療内科の診察を受けました。 こちらでも心療内科での診察を受けてみるかどうか 相談させて頂き、思い切って受診してみました。 今年に入ってから、咳やじんましんのような症状、 今はめまいがあり、いずれも原因不明と診断されたことや、 元々ストレスを溜めやすい性格や 気性が激しいと言うか、イライラしやすいことなども 前々から気になっていたので心療内科に行ってみました。 診察は上記の事を伝えましたが、 「切羽詰まったような感じもないし・・・」 「今回のめまいが始まった時に何かストレス受けましたか?」 位の言葉のやりとり程度でした。 私としては、他にも色々と気になる事もあったのですが、 無理に結びつけなくてもいいんだし・・と言われて 薬をもらって終わってしまいました。 10分かかったかな?というくらいでした。 私としてはもう少し突っ込んだ感じというか、 勇気を出して言って良かったと思えるのか、 何かに近づけるのかと思ってたんですが、 意味なかったな・・というのが正直な感想でした。 色々な人がいるでしょうが、 「切羽詰まった感じでもない」と言うのも 切羽詰まった感じになってからでは大変なのでは? 見た目的には私は健康そうなので、 それじゃいけないのかな?とか色々思ってしまいました。 初めて行ったので、他が分からないのですが、 心療内科の診察ってこんなものなのでしょうか? もっと別の病院にかかってみた方がいいのかな? とも思っています。 宜しくお願いします。

  • 心療内科

    心療内科に通院しているのですが、私は学生なので診療代と薬代は全て親が負担してくれています。でも親元を離れて暮らしているのでその他にも色々とお金がかかります。最近親にもう心療内科へ行くのを辞めてほしいといわれました。まだ症状は治っていませんが、診察代と薬代でもそれなりにお金が掛かるのでしかたないと思っています。 そこで、通院を辞めるにはどのように先生にお話したら良いのでしょうか。

  • 心療内科について教えて下さい

    数年前、近所に新しく心療内科が開院しました。 知り合いが行ってみて良かったと言っており、ちょうど私も不調気味なので今度行こうと思うのですが、心療内科とはどのような診察や治療をされるのですか? また、お薬はどういったものが処方されるのですか? 一番気掛かりなのは、長期的な通院を強いられないか、お薬の止め時はあるのかなどです。そういったことが心配で、行くのを躊躇しています。 どなたか通院経験のある方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 心療内科に行くべきでしょうか?私に合う病院を教えて下さい。困っています。

    1年ほど前から体のあちこちに異常が出て、現在「自律神経失調症」と「過敏性腸炎」で内科に通院しております。服用している薬はソラナックスと整腸剤(朝夕1日2回)です。 今通院している内科はドクターショッピングをした末に8ヶ月前から通っているのですが、毎日夜になると腹痛があって薬を飲んでも改善されません。 何度も医師に痛みを訴えているのですが内科的に検査をしても大した異常も見つからず、お腹に関しては「過敏性腸炎のせいだろう。生活習慣を変えるしかない(早寝早起き)」と言われるだけなんです。(漢方を主に扱っている医師です) もちろん医師の指示通り、早寝早起きをして少しずつ生活習慣を整えてきたのですが腹痛は変わらないまま・・と言うか、血圧も低いし以前より余計に具合が悪くなっています。。 今まで色んな病院に掛かってきましたが、医師の「異常がない」という言葉が信じられなくなっているんです。さ迷った挙句、婦人科や耳鼻科、整形外科の検査で「随分長く放置してきたね。。治すのにも時間が掛かるよ」と言われてきたからです。(婦人科は救急で掛かってから発見されました) 細かく日付けと症状をノートに付けてきて各科で説明してきたにも関わらず、総合病院でも異常がないとあしらわれ、さんざん痛みに耐えてきた結果でした。 総合病院では各科の医師が全員いいとも限らない(と言うか、皆1分診察)なので今は、婦人科・耳鼻科・整形外科は各専門医院で前向きに治療しているのですが、内科は心療内科に変えた方がいいでしょうか? 私自身とくに日頃イライラしたりする事もなく、病状が分かればその病気と向き合って積極的に治療に取り組む努力は出来るのですが、お腹の痛みが改善されない事に対してだけ不安を覚えます。 ソラナックス以外、出来るだけ精神科で扱う強いお薬は使いたくないと考えているのですが、心療内科に行けばソラナックスより強いお薬を処方されてしまうのでしょうか? その辺りの事(心療内科に掛かった方がいいのか)を内科の医師に相談すると「その必要はない」と言われます。でもお腹は治らない。。 私はどうすればいいでしょうか?どのような治療を受けていけばいいでしょうか? まとまりのない文面で申し訳ありません。 どなたかアドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 内科から心療内科へ転院する際、上手に紹介状を書いてもらえる方法を教えて下さい。

    「自律神経失調症」と「過敏性腸炎」で現在内科に通院していて、内科でも処方出来るソラナックスと整腸剤を服用しているのですが、長いこと腹痛が治まらず心療内科に転院しようと思っております。 そこで、内科の先生に「心療内科に掛かった方がよいのでしょうか?」と、さりげなく相談したら「その必要はない」と言われてしまいました。(その内科の医師は薬も内科で処方出来るものだし、何とか生活改善で治したいと考えているようです。)でも腹痛が治らない。。 どのように言えば心良く心療内科に紹介状を書いてもらえるでしょうか?

  • 心療内科に2つ行くのはダメ?

    現在 通院中の心療内科にはとても良くしてもらってるのですが、診察だけでカウンセリングというものがありません。自分としては専門的なカウンセリングを1度受けてみたいのですが、2つ目の心療内科に行く事(セカンドオピニオン的なもの)はやはりタブーなのでしょうか? もしOKだとしてその後の「かけもち」みたいな事は可能なのでしょうか?