• ベストアンサー

不倫の相談って利用規約違反にならないんですか

evikoの回答

  • eviko
  • ベストアンサー率37% (325/865)
回答No.6

戦前は「貫通罪」という罪名が刑法第183条にあって、立派な犯罪でした。 でも、それでも不倫や浮気がゼロではなく、当時は現代よりはるかに男尊女卑だったので、主に女性の不倫が処罰されたそうです。 また男性(夫)側の届出だけで離婚が簡単に成立してしまう時代でもあったそうです。 戦後のGHQによって、男女平等・基本的人権尊重が推し進められて貫通罪は廃止された。との事です。 しかし現在でも夫婦としての権利は認められていて不倫は「不貞行為」とされ、男女関係なく離婚の原因になる上に、不倫をした方が慰謝料の支払い命令が出されます、夫婦としての権利は守られてますね。。 不倫は悪い事だけれども離婚すれば悪い事では無くなる現実とそうならない為の個人のモラルが大事だと思うので未成年の方でもふざけた内容でなければ、自分にも起こりうる事ですし、又そう思っていなければ危険ですからそうならない為の準備として読んでも問題無いと思います。 情報化時代ですし、隠して何も知らないまま大人になるのも怖い気がします、未成年の方でも結婚も出来ますし、もし知ってショックを受けたのなら、そこは親の役割、出番なのでは無いでしょうか?他人はともかく自分はどうしたいのか、どう思ったのか、不倫を構わないと思うのなら親としてどう対処するか、はっきり持っていなければ答えらないので問題は親の方に山積みの気がします。 webとしては困ってる人への手助けをしましょうって立場ですので、相談する事で不倫に走らないで済むならその方が良い、良い選択の為の相談に対応してるのでは? なのでモラルの無い不倫の方法に対しての連絡を無視したのはとても以外だしチョッと信じがたい事です 仮に今「不倫中なんですけど~バレ無い様に美味しい思いだけしたいのですが経験者の方アドバイス下さい」なんてのが有ったら即削除でしょう。発売になった本も何度も削除しようかと悩んだそうですから。。 シャットダウンしてもする人はする人の心は不変でもあり変化もする、相談していい方向に行く事を信じて間口を広げてるんだと思いますよ^^

baritsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お考え、理解できます。 おっしゃるような考えなり何なりをスタンスを管理者側で発表していないのかどうか、が聞きたかったんです。 姦通罪について色々と教えてくださって感謝します。男性の届出だけで離婚成立っていう所はとても時代を感じました。

関連するQ&A

  • どういう人格なんでしょう?

    夫と、別の男性と、ダブルで性交渉し、どちらかわからぬが妊んだ、生みたい、どちらの子か不明、どちらなんだろう?・・・なんて質問する主婦なんかがおり、おまけに不倫批判、その他批評、批判ご免なんて書き込む輩をしばしば見かけます。 書き込みというより、存在そのものが公序良俗違反だと思いますが、どういう人間性というか、女性なんでしょう。 皆さん、人間像をどのように認知認識されますか。

  • 【公序良俗に反する行為】の基準

    このサイトの「禁止事項ガイドライン」をみると 【公序良俗に反する行為】の項目の所に >■アダルトサイトや性風俗関連の年齢制限施設/サイトなどの紹介 >未成年者保護の観点や公序良俗を乱すおそれのある内容とも判断される(以下略) として >* 利用に年齢制限の設けられた性風俗関連施設(性風俗店・ラブホテルなど)や商品の紹介やURLの掲載、またはそれらに関する投稿。 と書いてあります ラブホテル自体は合法だし公序良俗を乱すのか分かりませんが 未成年者保護の観点で18禁情報はNGと言うんだったら それをサイトのポリシーにするのは有りだと思います ですが所謂風俗店の情報や売買春に関する質問は殆ど削除されません ラブホテルがNGで売買春がOKというのは 自分の感覚では逆な気がするのですが このサイトの規約的にはこれが正しいのでしょうか? 「禁止事項ガイドライン」には【違法行為】という項目もあって ■児童買春・児童ポルノ ってのは例示されてるんですが 児童でなければこのサイト的には法にも公序良俗にも反しないってことなんですかね 海外のカテゴリには児童買春の具体的方法を尋ねる質問もあって 具体的な回答も付いて長いこと残ってました 今は削除されたみたいですが 海外だったらOKなんでしょうか? ガイドラインを読んでも基準が良く分からないので 詳しい方教えて下さい ちなみに お気に入りを公開してます

  • 回答した質問が消えている!?

    こんばんは。 「教えて!goo」で昨日回答した質問が消えているようなのですが。 回答がゼロの場合は質問者が削除できるとか、どうしても削除したい質問は管理者に依頼すると削除できるとか、公序良俗に反する質問などは管理者が削除すると言うのは聞いたことがあるんです。 でも、今回は上記のどれにも当てはまらないと思うんですが・・・消えているようなんです。 質問の削除やカテゴリ移動時には、管理者の方からgooメールにお知らせが届きますよね? それもないですし・・・。 コンピュータ上のミスで消えたのでしょうか? 過去にこういうことはあったのでしょうか? どうでもいいと言えばどうでもいいことかもしれないんですが不思議です。 ヒマな時でいいのですが、回答頂ければすっきりできそうなので、よろしくお願いします。

  • 書き込みをした人のプロバイダーに 苦情を入れるための方法教えてください。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 全くの素人なもので申し訳ありません。 私は「小さな会社」の小遣い兼「ママさん社長」の ナンバー2(社長代理)のようなものです。 当社掲示板に極めて悪質ないたずら(あらし、というのでしょうか) にあいまして困っています。 このような場合 「言論の自由はありますが 公序良俗に反した物は 管理者の権限で削除は可能ですし あまりにも 悪質な場合は その書き込みをした人のプロバイダーに 苦情を入れることも 一つの手です。」との ご助言をうけました。 プロバイダに苦情を申し立てるための 役に立つこと「何でも結構です」。 お教えください。 要領の悪いご質問ですみません。

  • ヤフオク違反出品通知について

    はじめまして。 当方趣味を兼ねて「ヤフオク」に色々出品している者です。 昨日Yahoo!より「違反商品として申告されました」とのメールが届きました。内容は「アダルト関連商品を一般のカテゴリに出品する行為 」だそうです。 ある作家の人気作品をセットにて出品していたのですが、「アダルト関連商品を一般のカテゴリに出品する行為」と評価の高いお暇な方に違反申告されました。その作家が昔に書いた成年コミックをおまけとしてつけていたので(商品の状態を確認できるように画像もつけておりました。)、それを指摘されたのかと思い、既に入札が入っていたのですが、キャンセル料を支払い出品を取り消しました。 その後おまけの写真及び成年コミックであるとの表記も削除し、おまけは商品名のみの記載として再出品したのですが、またしても違反申告をうけました。おまけの商品名には公序良俗に反する言葉は一切はいってません。よほどマニアな方しか知らない本なのですが、それでも出品してはいけないのでしょうか? 当方としては他の出品者様との差別化の意味で付加価値をつけて、おまけを付けているのですが、おまけの為にアダルトカテゴリーに出品するつもりはありません。 このまま違反申告を無視していたらID削除とかになるのでしょうか?たぶん同じ評価の高いお暇な方が粘着しているのだと思うのですが、Yahoo!からのメールには「出品取り消しの判断は、出品者が行ってください」みたいな事を書いてるのですが、このまま無視していて大丈夫なのか、諦める方がいいのか・・・ちなみに既に入札されており、取り消しするのにはまたキャンセル料がかかってしまいます。 この様な件に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非とも教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 利用規約違反

    ちょっとしたことで利用規約違反の連絡をする神経質な利用者をどう思いますか?しかも、そいう言う人間は自分に不利な補足やお礼内容が来るとすぐに逆上し顔を真っ赤にして通報している姿がリアルに思い浮かぶのですが、余りにも心が狭いと思いませんか。更には、そういう偏狭な人間に限って他の質問者に対しては有識者ぶって猫被りをしていることが多い気がするのですが。

  • 利用規約違反

    特定の個人名を挙げて非難しまくり、しかも同じような内容で、 質問者のIDをその都度変え、毎日のように出してくる。 アジとしか言いようがない。明白な利用規約違反。このサイト の管理者への質問の受付場所が判らないので、皆さんに 質問します。何とかならないのかな。

  • おしえて!gooのカテゴリー選択について

    おしえて!gooのカテゴリー選択っていらなくないですか?何故かというと自分の質問にあうカテゴリーが無かったり適当にカテゴリーを選ぶと「なんでこのカテゴリーを選んだんだ!カテゴリーと関係ない質問じゃないか!」とか言う意味不明な奴も居るようですしカテゴリーの存在意義はともかく意味不明なやつは消えるべきだとおもいますよね?

  • 個人情報について教えてください

    カテゴリーがもし違っていたらごめんなさい 実は最近 ネットで注文したり情報をえるためにいろいろなところに 登録をしているのですが(この教えてGOOやOKWAVEも含めて) 登録するさいにかく個人情報は、適当に架空のものを 書いたほうがいいのでしょうか?? それとも正直にかいたほうがいいのでしょうか?? というのも知人で適当にかいてて 本当の情報は書き込まないといっていた人がいたので 不安になってきてしまいました 誰か教えてください(><) お願いします!!!

  • 利用規約違反の判断

    ここに質問した場合、質問者(自分)が出した質問が、利用規約違反の可能性のある質問かどうか判断するにはどうすればいいでしょうか? 回答者にまわった場合だと、回答内容記入欄のすぐ上に赤文字で警告されますよね。自分で自分の質問に答えられないので、その回答欄までいけず、内容がまずかったのかどうかの判断ができません。知らず知らずのうちに退会処分にはされたくないのですが・・。