• ベストアンサー

どちらかというとどっちが悪いのかな?

hikarikagayakuの回答

回答No.4

結論から言うと、どっちも悪いのではないでしょうか?どういう理由であれ、やった事が同じなら。 ただ、正当防衛や精神障害なら、話は変わってきますが。

raterate
質問者

お礼

ありがとうございます。 悪いにいいもわるいもないっていうのはものすごく当たり前の事ですね。お寺の方のお話だったので宗教っぽい考え方ではあったと思います。

関連するQ&A

  • 故意と過失の差異における法律執行の妥当性

    例えば悪気がないのに、偶然鞄に商品が滑りこんでしまった場合。 これは万引きとして有罪でしょうか。 例えば悪気はないのに偶然手の甲が当たってしまった。 これは痴漢として有罪でしょうか。 例えば捨てる気がないのに偶然荷物を置き忘れてしまった場合。 これは不法投棄として有罪でしょうか。 逆に上記の行いが全て故意だった場合にも、上記のような申し開きがまかり通り無罪となる余地はあるのではないでしょうか。 以上はただの例ですが、要するに伺いたいのは、 故意と過失の証明はどのようにして区別・判断されるのか、ということです。 有罪と無罪とはそんなにも紙一重であやふやなものなのでしょうか。もしそうなのだとしたら、検事や裁判官に対する、演技力、説得力、表現力など、事件とは全く関係ないファクターが重要になってくると思いますがその辺はどうなのでしょうか。 親切な方の回答期待します。よろしくお願いします。

  • 強制わいせつ致傷罪について

    詳しい方がいらしたら教えてください。 先日知り合いが、強制わいせつ致傷罪で捕まりました。 どうも再犯のようで、 1年くらい前に出所してきたようです。 本人は出所後仕事も真面目にしていましたが、 やはり世間の目に耐えられず、酒を飲んで事件をおこしてしまったとの事でした。 今はかなり反省をしており、抵抗することなく取り調べをうけています。 再犯であり、出所して間がない事もあり、刑期は長くなるでしょうか? 仕事でよくしてもらっていたので、気になり質問しました。

  • 刑務所出所後の社会復帰について

    刑務所で服役している囚人の中には刑務所から出所しても家も無く、行き場も無く、身分証や戸籍も無く?全く明日の目処が無い人達も居ると思います。 そういった人達は出所後、1-野垂れ死にする、2-ホームレスになる、3-また犯罪をやって刑務所に戻るしか無いと思います。 日本の社会システムでは身分証や家が無ければ仕事に就けません。 そういった囚人達は幾ら更正意欲があっても社会復帰や自立する事が不可能なのでしょうか? 以前に報道ステーションで受刑者の出所後の行き先が無い事で受刑者が再犯を繰り返すと問題視していました。 現に昨日大阪で某起きた事件も出所後の行き場の無い人がやらかした(もちろん殺人は悪い)事件でした。 日本の受刑者の社会復帰、更正システムは世界的にかなり遅れていると思います。 世界まる見えテレビ特捜部のドキュメントではアメリカの刑務所では受刑者の社会復帰、更正、自立をする為に訓練を行い受刑者の出所後の行き先と仕事先を確保してから出所させている事が番組で取り上げられていましたが… 日本は今後も犯罪者は逮捕→裁判→刑務所に収監→満期出所→行き場が無い→野垂れ死に又は再犯→逮捕の繰り返しなのでしょうか?

  • 証拠改ざん事件、余罪は

    証拠改ざん事件、余罪は 前田容疑者による証拠改ざん事件は、やはり故意に冤罪を作り上げようとした気配が濃厚です。 これだけ悪質な事件なら、当然過去にも余罪が多数あることを想定するべきだと思うのですが、彼のかかわった事件の洗い出しは行われるのでしょうか? おそらく現在も冤罪で懲役を科されている人がいるのではないでしょうか?

  • 刑期の長さ

    教えてください。 法律に関してなのですが、かつては自動車事故で人を殺してしまった場合、「業務上過失致死傷罪」にとわれたと思います。 たとえばある容疑者に「業務上過失致死傷罪」が確定し、その人物がその刑について5年間の服役期間を終了し、刑務所を出所したあと、「その事件は実は過失ではなく、故意にしたことで、殺人罪だった」との証言や証拠が出てきて、実際殺人罪が確定した場合。 この人物は、最初に「業務上過失致死傷罪」で服役した5年間とは別に、殺人罪の刑期を服役することになるのでしょうか。つまり刑期から5年間分が差し引かれるということはないのでしょうか。 ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • メディアの不思議

    1 いろいろ事件を繰り返し同じニュースを放送したり (特に昼間のワイドショー) 容疑者の過去の生い立ちなども放送するのでしょうか? 一方逮捕されてからほとんど放送しません。 過去の事件で懲役●年などは一部しか放送しませんし。 ●●事件の犯人は今日出所しました。 ▲▲さん刑務所の暮らしはどうでしたか? などはありません。 2 万引きや犯罪手口を紹介する番組は万引き犯人を結局通報せず 逃がしたりしています。なぜでしょうか? 第3者から見ればその店では万引きして捕まっても1回だけは 許してくれるんだよね?なぜ私が盗んだときは通報するの? とかいう逆ギレをする人は出てこないのでしょうか? 3 税金の無駄遣いなどの放送目的はなんでしょうか? 別に逮捕者がでるわけでもなく、無駄遣いが無くなるわけでもありません。 年金や道路公団の無駄遣いはあっても老人福祉の無駄や少子高齢化、長寿による ますます膨らむ社会保障費、世代間の不公平などは絶対やりません。 4 なぜ経済的弱者の犯罪は放送しないのでしょうか? 生活保護、母子家庭手当、障害者向の手当の不正受給など 5 不倫、浮気番組などはあっても金のため夫に内緒でAVに出たり、風俗で 働いている。という番組はありません。なぜでしょう? ようするに視聴者を怒らせるような番組のほうが視聴率がとれると言うことですか? BSデジタルの場合放送内容が同じ局でも全然違います。

  • 懲役と執行猶予のはどのようにして決められるのですか?

    よく、テレビなどで、報道されてる事件とかで 懲役○年執行猶予○年ってありますよね。 (1)同じ人を傷つけたとしても、なぜ、懲役の人と執行猶予の付く人と差がでるのでしょうか? (2)また、情状酌量の余地とききますが、どういう事ですか? (3)現行犯逮捕の場合って調書って容疑者側だけ取られて 裁判に掛けられたりしたらどう判断するのですか?

  • 犯罪者が実家に来るのです。

    私の実家は、某談合事件があった県にあります。 で、元出○長の○谷○明容疑者が実家に来るのです。 と言いますのも、元出○長はお寺の住職?坊主をやっていまして、実家が檀家なので、毎月一回仏壇に拝みに来るのです。 そして、この前逮捕後初めて会ったのですが、 「今回はお騒がせしてスミマセンでした。」 的な発言はなく、むしろ自分はあんな事件と無関係!って感じなんです。 しかも、(以前からなんですが)玄関のドアの鍵が開いていると勝手に入って来るんです。 (鍵を掛けていない方も悪いのですが) なんだかそんな人が家に入って来られると気分悪いのですが、親があんな人でも大歓迎!って感じだし、仏様の事なので、二度と来るな!とも言えないような... やはりこの場合、事件と寺は関係ないんでしょうか?

  • 日本の刑は軽すぎませんか?

    最近凶悪犯罪が増えて 恐ろしい社会になってるな~思っています 加害者になるより被害者になる確率が圧倒的に高い自分なんですが 凶悪犯罪に限らずですが 日本の刑って軽すぎると思うのですが 小売店で働いてるので 例えばですが万引きです 一般の方は文房具を一回万引されて数百円の被害位にしか思ってないと思います しかし、その万引きを防ぐ為に防犯カメラや私服警備員など かなりの設備投資してます 挙動不審の方を発見したら従業員同士巡回して、その間通常業務ができません 万引きは身近の事ですが 光市母子殺人事件やペッパーランチの暴行事件など 情状酌量の余地などないと思います 計画殺人は死刑 強姦は性器を切る 万引きは罰金100万円 などで丸く収まる気がするのですが・・・ あれですか?人権派とか呼ばれてる輩が話をややこしくしてるのですかね? みなさんのご意見お聞かせ下さい

  • ユージュアル・サスペクツ

    映画「ユージュアル・サスペクツ」は、よく「常連の容疑者」と訳されますが、実はここに「常連の」という意味はないのではないでしょうか?。 映画は容疑者5人が次第にはめられる話ですが、彼らが「常連」かどうかは本質的には問題ではない内容です。 ユージュアル・サスペクツという言葉は「カサブランカ」のセリフから取られたと言われるのですが「カサブランカ」でも、真犯人のハンフリー・ボガートを匿った刑事が「Round up the usual suspects」と部下たちに命令します。話の流れからは単に「犯人を見つけるんだ」というような事だと思います。殺人事件がおきた直後に「常連の容疑者」という特定化は疑問ですからね。 このことからも「usual」という単語は機能しておりません。 予想では「the suspects」だと、「疑わしい人」程度の可能性を含む意味だがusualをつけて初めて刑事事件としてのいわゆる「容疑者・犯人」の意味に限定されるのではないだろうか?。 解説お願いします。