• ベストアンサー

お酒を飲む前に

asahikirinの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 お酒を飲む時は食べながら飲むのが、ある程度の悪酔い防止になります。 私の場合ですが、今まで試した中で一番効果が出たのが「干し柿」です。 小さいのでしたら2つくらい出かける前に食べておきます。 それとポケットに1つ入れといて帰り際に食べて帰ります。 次の日に夕べ飲んだのが、うその様に快適です。お試しあれ。

関連するQ&A

  • お酒を飲んだときについて

    チューハイとかカクテルとかそんなにアルコールの強いものでもないお酒を、グラス1杯とか飲んだだけで、その場ですぐに頭がかなり痛くなり結構気持ち悪くなります。 次の日、頭痛くなるとかはテレビとかでもよく聞きますが。 ちょっと知り合い程度のおじさんに、居酒屋へ連れて行ってもらったのですが、あまりにも飲めなさすぎて、頭をたたかれるやら・・・ 飲め言われて飲めなかったら社会ではやっていけへんぞ とかも言われました。 よく、我慢してでも上司とかの注いだお酒は飲むみたいなことは耳にしますが、自分のようにその場で頭痛を感じ、吐き気も結構感じてしまう方でも、もう無理って思ってからも飲んで大丈夫なのでしょうか。こういう体質は無理したら命にかかわるとかはないでしょうか。このような体質の方もいっぱいいらっしゃるのでしょうか。

  • お酒を飲むと赤く・かゆくなる

    私はお酒を飲むと、一気に回り一気に抜けます。 それで顔・身体がかなり赤くなり、かゆくなることが多いです。 気になって、パッチテストを自宅でしてみたのですが… それではかなりアルコールに強い体質みたいになっていました。 アルコール系の化粧品にかぶれたことも一度も無いし… 耳がゆるかったりして、どうも毒素とかアルコールを分解するのが早い体質みたいなんです。 強いて言うなら、アレルギーの薬を長く飲んでいるので副作用という可能性があるかなぁというくらいなんですが。 これは単なる、お酒の回り方とか血行が普段悪いという話なんでしょうか?それともアルコールアレルギーの一種なんでしょうか? 何か似たような経験をした方などいらっしゃいますか?

  • 寝る前に飲んでも太らないお酒

    20代男性です。最近、夜寝る前にお酒をよく飲みます。とても気持ちよく寝入ることができます。アルコールは弱い方なのでアルコール分の低いチューハイなどです。ただ、困ったことに体重がぐんぐん増えてきてしまいました。大問題です。 お酒を飲んで寝るようになってからです。 ●これは、糖分の多いお酒を飲んでいるからなのでしょうか?それともアルコール自体が太る原因なのでしょうか?(よくビールは太るって聞きます。糖分はすくないように思えるのに・・) ●もし寝る前に飲んでも太りにくいお酒をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?(アルコール度数が高すぎるのはちょっと控えたいです。)よろしくおねがいします。

  • お酒飲む前・飲んだあとの薬

    お酒はそれほど飲めません。よく食べる前に飲むとか、飲んだ後に飲むと酔いにくいとか、翌朝にもちこさないという薬があるかと思います。 お酒をそれほの飲まないので、飲まないにこしたことはないですが、どうしても飲まないといけない時があります。そういう時のために、予防はしておきたいと思います。 現在、いろいろ調べたとところ、飲む前にウコンの力、飲んだ後にキャベ2が効くという記事を読みました。他にお勧めの薬があればお教えください。 よろしくお願いします! お酒は楽しく飲むもので、大量に飲むものではないというのも理解しています!

  • 酒飲む前に、ウコン飲むと何か変わる?

    何回か、お酒飲む前に、ウコン飲んだことはありますが、 あんまり二日酔いも良くならないし、 何も変わらない気がしました… もしかしたら、ウコンを飲むと、 実は感じられない所で、体にいい影響与えているのかなと思いました… 知っている方、是非教えてください!

  • 酒が弱いのでサークルをやめようか迷っています

    春から3年生の大学生です。 1年生の時からサークルに入っているんですが、そのサークルでは毎週飲み会があり、さらにはコールがあります。限界まで飲んでは、トイレに吐きに行くといったことを毎週行っています。私は、お酒にとても弱く、飲むとすぐに顔が赤くなり、悪寒や動悸がして、缶ビール1本程度までしか飲めません。アルコール感受性遺伝子検査では、ADH1Bが高活性、ALDH2が低活性でアルコールの分解は速く、アセトアルデヒドの分解が遅いのでほろ酔い状態にはならないと診断されました。過去に2回ほど低体温になったことがあります。私はこんなサークルの中で、酒を飲んだふりをして手拭きにしみこませたりなどをして何とか飲み会を乗り切ってきました。しかし、3年生になったら上級生なので、飲酒量が増えることが容易に想像できます。飲酒によって毎週不安にはもうなりたくはないので、サークルをやめようかと考えているのですが、サークルの友達とは、普段からとても仲が良く、これから入るゼミでも一緒になってたりと、やめるととても気まずい状況にあります。その他にも、年末から普段の生活でも動悸が起きており、MRI検査やホルター心電図などを受けても異常が見られませんでしたが、飲酒をして動悸が止まらなくなったらどうしようなどという不安感もあり、3カ月ほど飲酒を断っています。普通のコールなどがない飲み会に参加して、ソフトドリンクを飲むのは良いとは思うのですが、コールがあるような飲み会で一人だけソフトドリンクを飲んで素面のままでいるのは、たとえ他のサークル員が受け入れてくれたとしても気が引けます。結局のところ、健康面をとってサークルをやめるか健康面を犠牲にしてサークル友達との繋がり重視するかなんですが…。自分が酒が飲めない体質なのを憎みます…。 何かアドバイスをください。

  • お酒を呑む理由。

    私の家族にお酒がなかなかやめられない人がいます。 その人をよーく観察してみると、「いらいら」を抑えるために、お酒を呑んでいることが伺えます。 しかし、一時的ないらいらを抑えるためにお酒を呑んでいると飲酒癖が生じ、その飲酒癖により今度は「慢性的ないらいら」が生じ、その慢性的いらいらを抑えるためにもっと多くの量のお酒を飲まなくてはいけなくなり、アルコール依存症になってしまうということに気がつきました。 自称アルコール中毒、元アルコール中毒の方、あるいはお酒をやめたいけどやめられない方、アルコール中毒になってしまう理由(お酒をやめられない理由)を教えてください。

  • 酒を飲むと薬が効かなくなる原因は?

    こんにちわ 長年の間精神安定剤や抗うつ剤を飲んでおりますが、 同時にお酒(8%のアルコール分の缶チューハイ350ml)が好きで三日に一度は飲んでます。 一般的に飲酒すると薬が効きにくくなると言われておりますが、 これはどういうメカニズムからなのでしょうか? 自分では薬も結構効いているのですが?長く飲んでいると効いているのか効いていないのかがわかり難くなります。 これも飲酒が原因なのでしょうか お詳しい方是非、教えてください。

  • 酒とダイエットについて

    同じ量の酒類と食事(麺類やご飯、おかず)を結果的に飲食するとしたら (1) 先に飲酒して(つまみ含む?)から食事 (2) 同時に食事(アルコールはお茶代わり…) (3) 食事後 飲酒 どれが太ってしまうのでしょう?? また 同時でない場合は時間を置いたほうが良いのでしょうか? 本当は飲酒したら主食を食べないほうが良いのですが… ちなみに アルコールは ワイン、焼酎、日本酒、酎ハイと 考えて下さい。

  • 「コンパ」でお酒飲まない~のは。。。ありだと思います??(汗

    こんにちは~。よろしくお願いします。 ぶしつけな質問ではありますが~。。。題名の通りです。 「コンパ」の際に、アルコール類を飲まない~のは、ありだと思いますか?? 一応、詳細(?)についてですが。。。 22歳男、コンパ~って今まで経験ないです。 今度、誘ってもらうことになったのですが~。。。「コンパ」って、大体、「お酒を飲まないと場がさめる」って雰囲気だったりしますか?? いろいろと事情もあって車で行こうかな~と普通に思っているので飲む気は無いのですが~。。。 コンパの場の雰囲気ってどうなんだろうな~。。。と思い質問してみました。 経験者の方から参考意見いただけるとありがたいです。 回答の際に、性別とかいただけると、どちら側からの意見か~という参考にもなるので非常にありがたいです。 ちなみに、飲酒運転どうこう~は、まったくするつもりもありませんし、そんなことで人生終わりにしたくないので、ツッコミは入れなくて大丈夫です。 よろしくお願いしますm(_ _)m