• 締切済み

北欧の税制

seattle-vampireの回答

回答No.2

知人のスウェーデン人の方が言っていましたが、NO.1さんのおっしゃるとおり若い世代は海外に脱出するようです。(彼女はオランダ在住)なんでもEU国民同士は滞在ビザなど必要ないので移住し易いそうです。高負担高福祉といえば聞こえはいいですが社会主義と紙一重ですからやる気のある若者はいやになるでしょう。

関連するQ&A

  • 北欧の相続税はなぜ低いんですか?

    日本では北欧の社民主義を肯定的に取り上げるメディアや評論家が多いですが、なぜ北欧の相続税はこんなに低いのでしょうか? スウェーデン、デンマーク0%、フィンランド13%、ノルウェー10%。 日本だと消費税は逆進性が強いなどと反対する人がとても多いので、北欧のように消費税だけ20%以上も取られて相続税が無かったりするのは日本人には理解しがたいと思うのですが、なぜこういう制度なのでしょうか?

  • 消費税の税率アップが語られるときに他の国と比べて税率は低いとよく言われ

    消費税の税率アップが語られるときに他の国と比べて税率は低いとよく言われますが、少なくとも健保・介護、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税、など、定例的に個人が徴収されている全体で比較しないと意味がないと思います。 本来なら固定資産税や都市計画税、自動車税やガソリン税なども、あるいは物価なども考慮しないといけないのかもしれません。 そんな意味で、日本の財政事情は考えないとした場合、純粋に英・米・仏・独や北欧の諸国との対比では日本の消費税は何%くらいが妥当なのでしょうか。

  • 北欧の国々はなぜ裕福なのでしょうか???

    北欧の国々はなぜ裕福なのでしょうか??? 北欧は消費税等の税率は高いが いわゆる「ゆりかご から 墓場」までと、社会生活が平和で幸せだと聞きます なぜ このようなことが可能なのでしょうか??? 共産主義とはどこが違うのでしょうか??? 競争社会ではないのでしょうか??? 今の日本は、競争社会→会社での仕事が厳しい→自殺 や 受験戦争 等につながっていると思います 自分の国の社会福祉 年金が十分でない中、他国への多額の援助金を送る 余裕があるのでしょうか? 特に中国に援助金を送る必要がなぜあるのでしょうか? 北欧の社会の仕組みを教えてください

  • 今の税制って

    なんで弱いものいじめをするのでしょうか? 企業に対しては減税。 市民に対しては増税・・・しかも消費税や軽自動車税という比較的所得の低い人や倹約をしている人を狙い撃ち。市民に対しても所得の高い人から税金を取ればいいと思うのですが・・・ あと消費税を上げるならばセットで所得税、住民税を下げようという気はないのでしょうか? ちなみに政治家は税金を払わなくていいという特権があるのかなあとも思います。

  • いわゆる左翼系の人は、どうして北欧が好きなのですか?

    テレビの政治討論番組を見ていて、いつも気になるのですが、年金などの社会福祉の問題になると 「絶対」 という言葉を使っていいくらい、野党は北欧の例を挙げますよね? ノルウェーでは ・・・ スエーデンでは ・・・ いや、デンマークでは ・・・ これらの国では 「高負担・高福祉」 という事になると思うのですが、要は年収の7~8割前後を税金で天引きされる世界ですよね? その代わりに、学校も病院もタダ(かな?)、自分の意思で退職しても延々と続く失業保険(かな?)、生活費で使ってもまだ余るくらいの高齢者年金 ・・・ こういう世界になるのかなと思います。 勿論、北欧諸国は日本と比べて人口がウンと少ないうえに、政治の透明度が極めて高いという事情はあるというのは理解しています。 ただ日本の野党、とりわけ民主左派、共産党、社民党などは北欧崇拝主義に陥っているようなのですが、なぜなんでしょうか? 年収の7~8割も税金で持っていかれたら、誰も一生懸命に仕事なんてしなくなるなると思うし、逆に嘘ばかりついて失業保険で遊んで暮らす人が続出するように思います。 あと、文革時代の中国はこのスタイルに近かったように見えるのですが、北欧のやり方とどこが違うのでしょうか? もし基本的に同じ路線であるのなら、日本の左翼系野党は文革時代の中国のような国にしたいと考えている事になりますよね?

  • 住宅ローン控除で所得税ゼロの場合の救済措置

    私は住宅ローン減税の結果所得税がゼロのものです。 昨年の税制改革によって、住民税を上げる代わりに所得税が下がりましたが、私にとっては住民税が上がっただけの話です。 それどころか、住民税に連動する健康保険税なども上がっています。 今年の確定申告からこのようなケースについて何らかの救済措置はあるのでしょうか?

  • 日本がスウェーデンみたいに高福祉高負担になる北欧型になるのは不可能でし

    日本がスウェーデンみたいに高福祉高負担になる北欧型になるのは不可能でしょうか? 日本は消費税は低いです。 でも5%になったときでさえ、国民は騒ぎました・・・ やはり「福祉後進国」なのでしょうか? アメリカや北欧などと違って障がい者に理解が少ない国民が多いのもあるのでしょうか。 個人的には高速道路無料より医療費・教育費無料にしろと言いたいです。 消費税はまずは10% 段階的に上げて最終的に25%がいいのかなと・・・ 政治家は「福祉」というものに興味ない人が多いのも原因でしょうかね? 車椅子の政治家っていないに等しいですよね? みなさんはどうお考えでしょうか? 福祉のカテだと偏るのでこちらに質問させていただきました。

  • 消費税は良い税制なのですか

     初歩的な質問ですいません。  最近、消費税上げの話が賑やかになっているのですが、実のところ「消費税で行く」という理由が分かりません。そもそも消費税って、公平というか良い税制なのですか?どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?全くわかりません。  当方、貧乏人のため、所得税・法人税の累進課税率を上げる方が、消費税を上げるより有り難いように思えるのですが。

  • 5万円の所得申告漏れを指摘されたら

    これは実際に起こった話ではありません。仮説です。 たとえば5万円の所得申告が漏れていることがわかり、たまたま微妙なラインにあったためわずか5万円増えたことにより住民税が変わり、その上国民健康保険も変わるというような場合です。 当然、住民税も健康保険も新しい金額に対する不足分を払います。 そこでわたしの疑問です。最近、すでに病院で治療を受け、そのときは所得額が最低のレベルで医療費免除されていたので払わなかった分も一割負担になったので遡って一割を払うようになるのでしょうか?

  • 税金っていつまで払うの?

    会社員43歳です。 恥ずかしい質問ですが、60歳で定年し、その後65歳から年金受給者になるのかと思いますが、今、給与天引きされている所得税、住民税、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険ってそれぞれいつまで払えう決まりになっているのでしょうか。 消費税は年金受給者でも関係ないことはわかるのですが・・・