• ベストアンサー

株式配当と確定申告

標準的なサラリーマンですが、昨年1年間で株式配当金が約50万円ほどあり、そこから税金が2割天引きされました。 この場合は確定申告すると税金がいくらか戻ってくると聞いたのですが本当なのでしょうか。 年末調整は会社で済ませています。 株式配当は昨年はかなり多かったですが、過去5年以上前からあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

非上場株式等の配当金の場合は、20%の源泉税です。 又、非上場株式等配当については、少額配当(1回5万円、年1回の場合は10万円)の場合は、申告しないことができますが、それ以外は申告が必要となっています。 なお、所得税の税率が20%未満であれば、申告をすることで差額が還付されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

非上場株式の配当からは所得税が20%源泉徴収されるようです。 確定申告して税金が戻ってくるかどうかは課税所得の額によって違ってくると思います。20%源泉徴収の場合、多分700万円以下なら戻ってくるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

株式配当金の源泉税は、2003年4月~2008年3月の間は所得税が7%、住民税が3%ですが、20%引かれていますか。 上場株式に対する税金は、原則として10%の源泉徴収がされたいるので申告は必要ありませんが、確定申告をすれば、「配当控除」と定率減税が適用されますから有利です。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1180902

参考URL:
http://www.geocities.jp/senson1/page3.html
tsuki-san
質問者

補足

手元にある「配当金支払証明書」を見ると、税込配当金が約50万7000円、所得税額が約10万1400円(つまり2割)、住民税額はゼロなのですが、 おっしゃっている「2003年4月~2008年3月の間は所得税が7%、住民税が3%」とは違うようですがなぜでしょうか? 株は非上場会社のものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告 株式の配当について教えてください

    確定申告の本を買って読んでいます。 そこで、株の配当についてなのですが、以下のように書かれています。 ↓ ●上場株式の配当は通常申告不要(←タイトル) 『上場株式などの配当金は、通常その支払いのときに税金が源泉税率20.315%で天引きされることになっています。そこで、上場株や非上場株でも少額のものは、特に申告をしなくてもよいことになっています』 これはどういうことなのでしょうか? 配当が天引きされるのは、特定口座(源泉徴収あり)に限られると思っていたのですが…。 これは、特定口座、一般口座、の話ではないのですか?

  • 株式等の利益・配当金・為替差益の確定申告について

    昨年からはじめた株式や配当金で、年間を通したら赤字なんですが、年末に微量の利益を得ました。その時の益は5万円未満でした。 そこで 1.年間益が赤字でも、益が出た物は確定申告が必要ですか? 2.今まで、サラリーマン生活でしたので分からないのですが、確定申告というのは、1月から12月までの収益合計が対象なのか、4~3月までのが対象なのですか? 3.もし、税理士に相談や代理で確定申告をお願いすると、費用はいくらかかりますか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 株式配当金 確定申告

    主人のかばんから、昨年支払いされた持ち株会の配当金の 明細書が出てきました。 これは今から確定申告しても大丈夫でしょうか? 配当金は76,000円ほどです。 年末調整は済んでおり、総支給500万円 源泉徴収税83,100円 国税庁の確定申告作成で、入力していくと 還付金9,171円となります。 配当にかかった所得税は5,400円ほどなのですが、払った以上に 帰ってくるということで良いのでしょうか? それとも入力作成方法が間違っているのでしょうか? もし合っているとすれば申告したほうが良いということですよね。 質問だらけで申し訳ござませんが よろしくお願いします。

  • 確定申告 配当金

    24年中はじめて株主配当12万(源泉2万4千)受け取りました。 年間収入は600万(扶養なし)です。年末調整済ですが確定申告すれば戻ってくるのでしょうか? 教えてください。

  • 株式売却益と配当の確定申告について

    昨年の確定申告で上場株式等に係る譲渡損失があり、今年の確定申告で譲渡益(昨年の譲渡損失の範囲内)を申告する予定です。 気になっているのは所得税の税率への影響です。 昨年の確定申告の書類を見ると、株式の売却関係は分離課税になっています。 今年の確定申告で譲渡益を申告しても、他の所得の税率とは無関係なのでしょうか? 今年の確定申告の所得が税率の境界線(5%と10%)にあるので、株式の配当を申告して税金を取り戻すべきか、申告せず税率を5%にするか迷っています。 万一、株式の譲渡益も税率の対象になるようであれば、無条件に税率が10%になるので、配当も申告したいと思います。 少々分かりずらたくて恐縮ですが、下記2点についてご教授いただけます様お願い致します。 1.株式の譲渡益を申告した場合の税率への影響の有無 2.株式の配当を申告すべきか否か(税率5%に抑えるべきか)

  • 確定申告後の配当金の税金

    こんにちは。 過去さかのぼって5年間の確定申告はできると勉強して分かったのですが、4年前と5年前は働いていて確定申告済みなのですが(年収200万くらい)今になって申告しなおしたら株の配当金の税金の分は戻ってくるのでしょうか? 去年は働いていなかったので(年収100万以下)配当金の税金の分は確定申告後戻ってきたのですが、年収200万円の時に既に 確定申告しているのに、今やる意味があるのか この程度の金額で申告して得するのか、はたまた 逆に税金を多くとられてしまうのかどなたか教えていただけませんか? 因みに株は60万円分配当金は年間手取りで14000円 税金で持っていかれる分は年間1400円です。 また税務署の方に申告したほうが徳なのか否か聞いても 教えていただけるものなのでしょうか?

  • 配当金の確定申告について

    去年、先物とオプション取引で20万以上の損益が発生したので 確定申告をしようとしています。 先物・オプション以外に株式の配当金もすこしだけ(5千円程度?) あったのですが、受け取った配当金が正確にはいくらだったか 忘れてしまいました。 (株式は購入したまま持ち続けています。) そこで質問があるのですが、 1.確定申告にはこの配当金も同時に必ず申告しなければならないでしょうか? 2.配当金の申告が必要とすると、なにか正式な資料を提出する必要がありますか? 3.確定申告の際、株式取引の資料は必要になりますか? どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株式配当の一部だけを確定申告してもよいのでしょうか

    専業主婦の妻の所得は複数の上場企業からの株式配当だけです。毎年確定申告して還付を受けていますが、昨年はある銘柄で思わぬ高額配当があり、全部を申告すると38万円をオーバーして配偶者控除を受けられそうにありません。虫のいい話ですが、株式配当の一部だけを申告して還付を受けることは可能でしょうか。

  • 確定申告で配当金の扱い

    こんにちは。 昨年株取引デビューです。 確定申告の際、「配当」の記入欄についてわからないことがあります。 まず、そもそも「配当」について申告する必要があるのでしょうか? 私の平成18年の給与所得はおおむね150万円くらいです。 プラス、株の利益が15万円くらいです。 プラス、「配当」の所得が、4銘柄で3万5千円くらいです。 私の周辺の人間は、 「配当金をもらった時点で税金引かれているんだから、確定申告で記入する必要は無い。第一、郵便局で換金してるんだから領収書が残ってないだろ。」 という人もいます。 (確かに、どの銘柄からいくらもらったか記憶があやふやです。) また、念のため、確定申告に記入する場合ですが、 「配当割額控除額」の記入欄ですが、 これは、 配当金×10%×30%の額を、 配当金をもらった銘柄数、合算して記入すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告   株式

    確定申告について 株の繰越損がある場合で配当を貰った場合の配当に関する税金は還付されますか? 株の繰越損があっても他の収入がある場合は配当の税金は戻りませんか? 株式の繰越し損があって配当の申告をすると税金が少し安くなるが配当の税金の還付はできないと聞きました。 他の収入があるので配当の税金を還付できない代わりに他の収入の納める税金が少し安くなるという事なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 使用していたアダプタが壊れたため、後続機を探しています。
  • 修理ではなく、新しいACアダプタを購入したいです。
  • 「AC ADAPTOR TYPE FDC-935A」の後続機を教えてください。
回答を見る