• ベストアンサー

フリーエンジニアの契約について

はじめまして、フリーでエンジニアとしてお仕事されてる方にご質問があります。 来週からフリーのエンジニアとしてある会社と契約します。フリーとしての常駐契約ははじめてなのです。 細かいことなのですが、通常実費交通費は賃金契約と他に請求は認められるのでしょうか? また、フリーでやるので有給という概念はありませんがそれに相当するものは発生するのでしょうか? あたりまえのことかもしれませんが、わからないので 教えて下さい。お願いします。

  • gahau
  • お礼率15% (12/80)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Assy
  • ベストアンサー率29% (62/212)
回答No.3

企業とgahauさんの間の契約内容によります。また、フリーで仕事をするのであれば、契約時に交通費・休暇等は、どういう条件で交渉しようか、という意識と考え方で臨むのが正しいです。それらを与えられる立場から自分で交渉して得る立場になった訳ですから。フリーで仕事を行う機会にこういった営業力・交渉力等、エンジニアとしての技術以外の部分を意識し、経験し、学ぶのは後々の為に非常に重要な事です。この部分をオザナリにして、サラリーマンの時となんら変わらず、日々の現場仕事に追われるだけだと、後になってフリー経験で得た事といえば、サラリーマン時代より少し多い小銭を稼いだだけ、という事になりかねません。因みに、御質問内容に関して私の場合では、、、交通費は月の報酬の中に含む、有給に相当する休みは、というか、こちらは会社との間で取り決めた、月額の報酬を保証してもらう為の条件(例えば一ヶ月間の拘束時間の下限とか)が有って、それをクリアすれば、後は仕事のスケジュール的に問題が無ければ休もうがなんだろうが関係無し。最初に取り決めた基本報酬は貰える、という感じで落ち着くパターンが多かったです。

gahau
質問者

お礼

ありがとうございます。よく考え交渉に臨んでみます。 確かに言われるがままではサラリーマンと同じです。

その他の回答 (2)

回答No.2

フリーランスで5年以上SEをやってます。 フリーランスでの契約では、交通費込みでの契約金額になることがほとんどです。 ダメもとで話に出してみるのはよいですが、「それが当然!」という形で話を出すと 「この人、業界をしらないんじゃないの?」と思われるかも。あくまでダメもとで。 有給という概念はありません。 ただ、大手派遣会社ではそういうシステムもあると聞いています。

  • todo36
  • ベストアンサー率58% (728/1234)
回答No.1

あなたの立場がアルバイトか契約社員か個人事業者かによって違うと思います。

gahau
質問者

補足

私は個人事業者です。もし、なにかアドバイスがあればお願いします。

関連するQ&A

  • フリーエンジニアへの再委託について

    自分ひとりの法人しているものです。 今、発注元から案件を受託して、さらにフリーのエンジニアへ再委託を検討してます。 以下の例です。発注元 ⇔ 当社 ⇔ フリーエンジニア http://f-engineer.jp/service/whats.php 私ともども、フリーエンジニアと一緒に、発注元に常駐するのですが、 この場合、フリーエンジニアに対する支払は、源泉徴収10%を差し引いて支払うのでしょうか? 契約は、当社 ⇔ フリーエンジニア間で、業務委託契約を結びます。 調べたところ、発注元のPCなど備品を利用するかしないかでも、 源泉徴収の対象にあたるか変わってくるらしいので、どなたか教えてください。

  • フリーのエンジニア?

    フリーのエンジニアなどと銘打って、業務委託契約で仕事の紹介をしてくれるサイトがいくつかありますが、ああいうのは、ほとんどが偽装請負と思ったほうがいいのでしょうか?

  • 請負契約の解除

    個人事業主をしております。 請負先とは、常駐のエンジニアとして作業を請負う契約を口頭で結んでおります。 単価(時間給)、開始日は決定しております。 請負先の都合により約束した作業開始日の延長を依頼され、 さらに、延びる可能性もあります。 そのため、いまだに常駐し働いていないため成果物がありません。 成果物がない状態で請負先に何らかの賃金等の請求をできる方法はございますでしょうか? (※開始日延長に伴う私個人の経費等は発生せず) また、このような状態で作業開始前に契約を解除した場合、 請負先から契約違反ということで損害賠償を請求された場合、どちらが不利なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーエンジニアの妻です。仕事先が決まりません

    フリーエンジニアの妻です。 主人が三月で、今まで勤めていた会社の契約を終えて今まだ、次の仕事が決まっていません。 主人はそのうち決まると全然楽天的ですが私は毎日主人が家にいて、ゴロゴロしていて、その割りに一緒にいるとお金もじゃんじゃん使って、イライラしてきます。 主人は都内で65万以上という条件を出しているみたいです。 本当にその条件で仕事がくるのかなって思ったりします。 以前の仕事は62万でした。 不況だし、そんな金額じゃなくてもいいから、もう少し普通に働いてほしいです。 いくらくらいなら、仕事ってくるんでしょうね・・・・ フリーエンジニアってそんなに給料みんなもらっていますか?

  • フリーエンジニアの作業請負契約

    お世話になります。 現在、関西でシステムエンジニアとして働いており、 今年の4月からフリーエンジニアとして独立して働こうと思っている26歳です。 システムエンジニア暦は、3年ほどです。 独立後しばらくは今の会社からの仕事や、派遣をして食いつなぐ予定ですが、 ゆくゆくは、フリーエンジニア向けに、案件情報をWEBサイトで紹介し 斡旋する事業を始めたいと思っています。 事業内容としては、WEBサイト上で案件の登録・エンジニアが案件申込みをし、 その後の面接・就労までのエスコートと、 報酬の入金代行などを行う予定です。 報酬として、報酬の何%かを、エンジニアから頂くというものです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 上記の様な事業を運営していく場合、 法律的に官公庁に届出をする必要はありますでしょうか? 例えば、特定労働派遣事業や一般労働派遣事業などです。 ただ、現状では、私の経歴では、これらの許可・届出の為の条件を 満たしていません。 そこで、作業請負契約として事業を行いたいなと考えていますが、 最近、流行っている偽装派遣(偽装請負?)に絡んで 法律的に届出無で事業を行うことに問題はありますでしょうか? 無知を承知でご回答お願い致します。

  • 業務委託契約書の効力について

    フリーエンジニアとして、SI企業(ブローカー)と業務委託契約を締結して、客先常駐型で仕事をしているものです。 (フリーエンジニアといっても、昨今問題になっている「偽装派遣」と言われる形で就業しています) 今回、質問したい内容としては、 1.偽装派遣という形であっても、業務委託契約書は、発注者/請負者にとって、効力があるのか? 2.契約書の中に、 「弊社(ブローカー会社)が紹介した常駐先(A社)企業と雇用関係、または直契約(業務委託契約)をしてはならない」 という明記があり、契約先であるブローカー会社の実態が、「偽装派遣業」でありながら、常駐先(A社)とフリーエンジニアの意志で、直接、A社とフリーエンジニアが業務委託契約を締結することは ブローカー会社とフリーエンジニアの間で締結している「契約違反」となりうるのか?また、法的に違法性があるのか? #ちなみに、2.は、業務委託契約書に掲載されている期間が満了していない状況です。(ただし、案件の受注は発注書ベースで行っており、発注書の契約期間は、満了を迎えている) もし、IT業界の業務委託契約関係、または法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程、宜しくお願いします。 (情報が足りなければ、補足情報をお出ししますので、おっしゃってください。) お手数をお掛け致しますが、宜しお願いします。

  • 派遣から契約社員へ

    39歳、独身、実家住まいです。 建設会社の現場事務所で業務内容は一般事務をしています。 残業、休日勤務は時給割増、賞与なし、交通費実費支給、有給ありです。 ある施設内の工事全般を請け負っているので、よほどのことがない限り 今後も事務所がなくなることはないと思います。 派遣期間の3年が満了するので、契約社員で引き続き勤務ということで 賃金等の条件を調整中です。 現在の年間収入と変わらないことを最低の条件として話を進めているのですが 担当と最初に話し合いをした際、賃金は上記の最低条件を目安に決める、 賞与・昇給あり、交通費は実費支給、社会保険等加入と言われました。 ですが、昨日になって賞与は(現在の派遣で)ありますか?と質問されました。 もちろん、ないと答えました。 現在の年間収入と変わらない月収で契約社員にという場合、会社としては賞与を 余分に払うこととなるので出したくないのではないか、と思うのです。 ただ、最初に賞与あり、と言われているので、ここにきて賞与なしと言われた場合 ショックが大きいです。 もし、賞与なしとなった場合、派遣か契約社員かの違いだけになりますよね。 それなら今より勤務地が近く時給もいい派遣で勤めようかと思ったりしています。 まとまりのない文章でお恥ずかしいのですが、契約満了が今月いっぱいと 差し迫っているため、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 交通費実費の仕分けについて

    先日、仕事をしたのですが、交通費は実費で払うよと言われました。 で、今日、賃金と交通費の分が支払われましたがこの仕分けはどうすればよろしいのでしょうか?

  • 派遣から契約社員へ

    39歳、独身、実家住まいです。 建設会社の現場事務所で業務内容は一般事務をしています。 残業、休日勤務は時給割増、賞与なし、交通費実費支給、有給ありです。 ある施設内の工事全般を請け負っているので、よほどのことがない限り 今後も事務所がなくなることはないと思います。 派遣期間の3年が満了するので、契約社員で引き続き勤務ということで 賃金等の条件を調整中です。 現在の年間収入と変わらないことを最低の条件として話を進めているのですが 担当と最初に話し合いをした際、賃金は上記の最低条件を目安に決める、 賞与・昇給あり、交通費は実費支給、社会保険等加入と言われました。 ですが、昨日になって賞与は(現在の派遣で)ありますか?と質問されました。 もちろん、ないと答えました。 現在の年間収入と変わらない月収で契約社員にという場合、会社としては賞与を 余分に払うこととなるので出したくないのではないか、と思うのです。 ただ、最初に賞与あり、と言われているので、ここにきて賞与なしと言われた場合 ショックが大きいです。 もし、賞与なしとなった場合、派遣か契約社員かの違いだけになりますよね。 それなら今より勤務地が近く時給もいい派遣で勤めようかと思ったりしています。 まとまりのない文章でお恥ずかしいのですが、契約満了が今月いっぱいと 差し迫っているため、ぜひアドバイスをお願い致します。 他の類似の質問もさんざん読みましたが、直接ご意見を伺いたいので書きました。

  • フリーエンジニアの報酬について(間に会社が入った場合)。

    フリーとしてこれから先、仕事を行うこととなりました。間に会社を1つ入れた場合、そこで差引かれる額について、全体額から「20%引かれる」という話になってしまったのですが、相場が分からずに、どうなんだろうかと気を揉んでいます・・・。 A社:現在、常駐している会社。 B社:A社と取引する際の間の会社。 C社:最近退職した会社。 ★以前は、実際はC社に所属しており、A社→B社→C社→私、となっていました。そのとき、B社は10%弱の金額を差引き、C社に振り込んでいました。その状況で3年近くA社で仕事をしていました。 ★最近、C社を退社、フリーとなりました。間のC社がなくなり、A社→B社→私、となったのですが、そこで、B社がどのぐらい手数料を取るか、という問題になりました。B社としても私のような状況の人間を受け入れたことがないため、相場が分からないということでした。そこで、A社には「派遣」として常駐しているため、、B社からは通常、派遣の場合は派遣元は25%ぐらいは取るらしい、という根拠をモトに、全体から20%を貰いたい、と言われました。急に言われ、考える時間を貰えば良かったのですが、今までのこともあり、迂闊にも了承してしまいました。。。 しかし、「派遣」として20%引かれるのであれば、派遣としてのある程度の待遇があってもいいのではないかと考えています。後に調べたところ、派遣の場合は、年金や保険、年末調整、有給まであったりします。が、フリーの場合は、勿論そういった福利厚生はありません。その点は、B社も知らないようでしたので、1度言ってみてみようかと考えています。無謀でしょうか?また、この場合の20%は妥当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう