- 締切済み
- 暇なときにでも
さつまいもと胸焼け
子供の頃、さつまいもを食べた後に胸焼けをしないようにと、必ず煮干しやコンブを食べさせられた記憶があります。 それ以外に、さつまいもの皮を食べると胸焼けしないとか言われていたように思いますが、これらは本当に効果(科学的根拠)はあるのでしょうか?
- table_1969
- お礼率41% (105/251)
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 回答数1
- ありがとう数5
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
サツマイモはデンプンと繊維が豊富で水分が少ないという特徴を持っています。 水分の少ないものというのは喉につかえますよネ。乾パンなどはその代表と言えるかと思いますが。 その水分の少ないサツマイモをよく噛まずに沢山食べてしまうことで喉につかえて、胃液の逆流を招きます。 すると胸焼けするのです。 もう一つは水分が少ないものを大量に食べることで消化のために身体が水分を欲しがっているということですネ。 そのために、よく噛んでだ液を沢山分泌させるようなものを一緒に食べればよいということになります。 サツマイモの皮を一緒に食べるということについては、よく消化酵素のことが言われます。しかし、酵素は蒸したり、焼いたりという調理工程で活性を失ってしまいますので、やはり、少しでもよく噛むことでだ液分泌を活発にするということが本来の意義であると思います。 別に他のものを一緒に食べなくとも、十分によく噛みながら、或いは、水分を補給しながら、適量を食べればよいでしょう。 以上kawakawaでした
関連するQ&A
- 心因性の胸焼け?改善方法
精神科に入院中の19歳女です。 現在うつ病との診断を受けています。 以前頻繁な胸焼けのような胸の気持ち悪さと軽い吐き気に悩まされてました。 脂っこいものを食べるわけでなし、コーヒーなどの胃に負担のあるものも摂取はしてないので、原因が分かりませんでした。 それとほぼ同時期に食欲がなくなり、体重低下が著しいので院をし、現在も毎日点滴しています。 胸焼け改善のためにガスポートという胃薬を飲み始めるも効果のほどがイマイチ分からず、医師の処方のもと他にも二種類の胃薬を使い、ようやく胸焼けがおさまりました。 そのころから少しずつご飯も食べれるようになっています。 ですが、昨日また胸焼けの症状に襲われました。 今朝もまだ胸焼けしていて、また食べられなくなってしまうのではないかと不安です。 実をいうと昨日胸焼けの症状を起こす一時間ほど前、私にとって非常にショックな出来事がありました。 このタイミングだとこの胸焼けは心因性のものと考えられるでしょうか? 胃薬は三種類ずっと継続して飲み続けておりますので、胸焼けが一時的に治ったのは胃薬のおかげではなく入院して精神状態が落ち着いたからといえるでしょうか? 医者は出張で数日は相談出来ないので、こちらで質問させてください。 この胸焼けは心因性のものだと考えられますか? そもそも心因性の胸焼けってあるんですか? それから、何か胃薬以外の改善方法はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 簡単で美味しいだしのとり方
おみそ汁や煮物などを作る際、粉末状の「だしの素」を使っています。 便利で美味しいのですが、先日栄養士さんと話す機会があり、「だしは栄養面からも出来るだけ自分で取りましょう」と言われました。 お恥ずかしながら、だしをきちんと取ったことがありません。(子供の頃、母の手伝いなどで煮干の頭と内臓をとったという記憶はありますが。) そこで、美味しくて簡単な出しの取り方をぜひ教えて頂きたいです。 みそ汁や煮物など、用途別にかつお、昆布、煮干どれで取ればいいのかも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 水で出す煮干だしは美味しいですか?
以前煮干の袋に、火にかけるのではなく水で長時間かけて出した方が 美味しいと書いてあった記憶があります。 それ以来本でもネットでもそういった記述を見かけないのですが (昆布と鰹節のはよく見ますが)、本当のところはどうなのでしょうか? もし本当なのだとしたら、 ・水や煮干の量はいつも通りでいいのか ・時間はどの位かかるのか ・冷蔵庫でどれくらいもつのか ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- ゲルマニウムボールの効果の科学的説明
ゲルマニウムボールの効果は、 汗をかきやすい 冷えにくい とかですが、 それって本当に科学的根拠があるのでしょうか?^-^ 疑っているわけではないですが、 科学的根拠が知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- イヤホンのエージングの効果
イヤホンのエージングに効果はあるのでしょうか? 勝手ながら、肯定または否定の回答をされる場合は、科学的根拠とともにお願いします。科学的根拠のない肯定や否定以外であれば、あらゆる意見を歓迎します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ひっかき傷の痕を消すには・・・
くるぶしの辺りが異常にかゆくなり、引っかいてしまいました。その痕が見苦しいったら(;o;) 子どものころ「虫さされや傷跡は海に入っているときれいに治る」と言われたことがあり、 実際治ったと記憶しています。 でもこの話を友人にしたところ、根拠がないと一笑されました。 ほんとのところはどうなんでしょう?効果のほどは。 効果があるなら今すぐにでも海に行きたいのですが(^^;)。 逆に、こうすればきれいに治るという方法があれば教えてください。 同じに二つの質問になってしまいスミマセン。 どちらか一方でも結構ですので宜しくお願いします!!
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- お腹の脂肪と皮を最短で無くす方法を教えてください。
お腹の脂肪と皮を最短で無くす方法を教えてください。 手術以外でお願いします。 運動するとかもどういう運動をどういう動きをするのか道具は何を使うと最短で筋肉が付くのか科学的な根拠に基づいて教えてください。
- 締切済み
- ダイエット・運動
- 科学について。
科学、科学的、科学的根拠・・・・・。いろいろと聞きます。 なんとなく分かります。例えば、イメージトレーニングがすごい効果があると聞いています。僕は、こういう自分をイメージすれば本当になる!というように何度も読んだことがあるのですが、これも科学なんでしょうか? 他に科学と言えば、膨大な量になると思いますが、何か他にありますでしょうか?簡単な、理解のしやすいものなどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 幼稚園のイモ掘り、やたら簡単に掘れた記憶があります。まさか。。。?
幼稚園のイモ掘り、やたら簡単に掘れた記憶があります。まさか。。。? 何十年も昔、幼稚園生だった頃にさつまいも掘りをした覚えがあります。掘り出してやったぁ!と喜んでましたが。。。 最近、子供とさつまいも掘りをしました。やってみて判りましたが、周りの土は固く大人の私が一生懸命掘りまくってやっと掘り出せるものでした。とても園児に出来る代物ではありません。 邪推ですが、子供の頃の芋ほりは一旦掘り起こしてまた埋めたものではないでしょうか?幼稚園では、あくまで子供への配慮と思われますが、こういうことをするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 水泳をやると頭が良くなる?
以前、水泳をしていると頭が良くなると聞きました。 自分は小さい頃から水泳を続けていて、今大学受験生なのですが、学校へいくのが2月からなくなるので、2月は勉強をしつつ毎日少しづつ泳ごうと思っています。それが勉強にも効果を表すのでしょうか?? もしそうならホントに毎日いこうと思ってます。 何か科学的根拠などあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 昆布や煮干しの成分に胸焼けを防ぐわけではないんですね。