• ベストアンサー

簡単で美味しいだしのとり方

おみそ汁や煮物などを作る際、粉末状の「だしの素」を使っています。 便利で美味しいのですが、先日栄養士さんと話す機会があり、「だしは栄養面からも出来るだけ自分で取りましょう」と言われました。 お恥ずかしながら、だしをきちんと取ったことがありません。(子供の頃、母の手伝いなどで煮干の頭と内臓をとったという記憶はありますが。) そこで、美味しくて簡単な出しの取り方をぜひ教えて頂きたいです。 みそ汁や煮物など、用途別にかつお、昆布、煮干どれで取ればいいのかも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

noname#32756
noname#32756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cariad
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.7

私は、お吸い物、煮物は鰹昆布だし。お味噌汁の赤だしは基本的に煮干です。でもミックスや白味噌、具なんかによっても変えています。 「鰹昆布だし」は昆布を買ってきた時点で全て5cm角くらいにハサミでカット。鰹節はミルサーで粉末状にしておきます。 作るときは水から5cm角の昆布を1~2枚煮立て、そこに鰹節の粉末を大さじ1位入れます。 お吸い物等上品に仕上げたいときにはちゃんと煮立つ前に昆布を取り出し、鰹節も目の細かい茶漉しで濾しますが、 お味噌汁や煮物には昆布も鰹節も入れっぱなしのまま調理。 子供がいるので全部食べちゃう栄養重視です^^。 買ってきたとき簡単な処理だけしておくとほんと便利なんですよ! 後は鍋に入れるだけですから。 粉末鰹節はゴマとかと合わせてふりかけやお茶漬けに使えるし、炒め物にもさっとかけて味のポイントに使ったりもします。 「煮干だし」は煮干を買ってきたら、ひたすら頭を取って腹の苦い黒い部分を爪楊枝でほじほじ^^。この作業小さいうちからやらされてきたからか結構すきで^^; とり終わったものをレンジの皿に重ならないようちりばめて軽くチン!粗熱が取れたら、またミルサーで粉末に。 あとはお味噌汁を作るときに水に大さじ1いれるだけ。 粉末なのですぐ出汁になるし、カルシウムもまるごと取れます! 家庭の味なのでこれでいいかと^^。 親がきちんと出汁をとる人だったので自然とこの方法なんですが、煮干はお味噌汁から物体が出てくるのが嫌で結婚してから粉末にすることを思いつきました。何より全て捨てない、クタクタになった昆布は子供も主人も大好き、煮干も鰹節も丸ごと栄養!ってとこが気に入ってます。 最初の手間だけですがテレビをみながらできることばかりなので、ぜひ習慣化してみてください。

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます! 昆布やかつおは買ってきてすぐ、使いやすい形にしておくと使いやすそうですね。「くたくたになった昆布を丸ごと食べられる」というのも魅力的だと私も思います。 家にミルがあるので、鰹節もぜひ試してみたいと思います! ふりかけに使えるというのもとてもいいですね!! 煮干だしにも挑戦してみようと思います!! どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#25898
noname#25898
回答No.8

私は、粉末だしと併用なのですが、おっくうにならないように、すぐ使えるようには、してあります。 昆布は、ある程度にカットして、縦長のびんにいれて、目の前に置いておきます。 前の晩から、用意は、なかなかしないため、はさみで、のれんのように、カットします。 粉末だしの仕上げに花かつおを漉し器に軽く入れて、最後のほうで、ひと煮立ちもよくやります。 煮干も頭とわたをとったものをびんにいれてあります。 粉状にしてある、煮干だしも安価ですので、用意してあります。 私の場合は、ずぼらにもできる、お出汁のとり方です。 皆さん、きちんとされていて、本当に偉いなぁと思いました。 専門店に行くと、まだ、かつおぶし削り器売っていますね。 今や、何軒に一軒が持っていることやら。

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます! 昆布も煮干も、ある程度すぐ使えるように準備しとくといいですね! それほど手間ではなさそうですし、早速試してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.6

先日、テレビで見たのですが、ボウルにかつお節のパックを入れ、熱湯をそそぎ、1分ほど置くだけで本格的なかつおの出汁が取れるというものでした。後は、こすだけで完成!!ってことらしいです。

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても簡単ですね。沸騰させないでいい方法ですね。 急いでいる時はいいですね!参考にさせていただきます。

回答No.5

味噌汁は私の方法もNo2の方とほとんど一緒です。煮干で一晩水出しです。煮干は頭とはらわたを取り半分に割って使っています。そして煮干ごと味噌汁にしてそのまま食べています(^^ゞ 煮物や鍋物にはついつい出汁の素や市販の八方出汁を使いがちです。最近は味もよくなり塩分不使用タイプのだしの素もあり、便利でついつい使ってしまいますね。きちんと引くのであれば、基本は鰹と昆布の出汁です。 出汁の引き方、使い方は書くと長くなるので参考サイトを上げておきます。 分とく山・野崎洋光さんに聞いただしのとり方【クック&ダイン】 (http://www.rakuten.ne.jp/gold/cook/dashi/dashi1.html) 使った事はありませんが、こういう便利グッズもあります。 野崎洋光のだしポット・すり鉢セット (http://www.kodawariyasan.com/dasipot/dasipot.htm) 同じ人が書いた本です。基本はもちろん、様々な出汁の引き方使い方等参考になります。 「分とく山」野崎洋光が説く 美味しい方程式 きちんと引いた出汁はほんとにおいしいです。ぜひ挑戦して見てください。

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます! リンクも拝見しました。 きっちり取るだしは本当に美味しそうですね。 少し手間はかかりそうですが、これから挑戦してみたいと思います。

  • aiueda
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.4

#3さんとかぶりますが、私は自分でだしパックを作っています。 上等の鰹節ではなく、粗くけずったデイリーユースの節を お茶パックに詰めて、冷凍庫に保存しています。 花カツオは沸騰したら入れて、火をとめて数十秒したら漉しますよね 荒削りの節はことことと煮出して使うので取り扱いに気をつかいません。 普段の煮物と味噌汁ならこれで充分だと思います 味噌汁の出しは煮干が定番ですけど、 前日に頭をとって水につけるのがめんどうなので使っていません 吸い物には一番だしを使います 煮物の出汁は、吸い物用にカツオと昆布でだしをとったあと、 追いカツオをして二番だしを使うのが定番です。 きっちりとだしをとる方法は参考URLをごらんください 昆布を沸騰直前でとりだすのは、昆布のアクが出るからです カツオを布巾で漉すときに、絞ってはいけません。自然に落ちる分だけ拾います

参考URL:
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020220a/
noname#32756
質問者

お礼

リンク、拝見しました。 ダシの取り方が載っていてとても参考になりました。 みなさん、色々と工夫されているのですね。 お茶パックは活用できそうですね!! 私の場合はまず、ダシをきっちりとることからはじめたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • bonta719
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

かつお節昆布の本格的だしをとるのが最良とは思いますが 毎日の食事で使うためには手間がかかります。 パック入りの煮出しするだしを使っています。 配合もお店、商品によって違いがありますし、使い分けると とても重宝します。 うちでは、リンク先のお店のを毎日使っています。 似たようなパック入りがいろいろ市販されていますから 使ってみてはいかがですか。

参考URL:
http://www.fushitatsu.co.jp/
noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンク、拝見しました。 思うほど値段も高くありませんね。 パック入りも一度使ってみようかと思います。 ありがとうございました。

  • soy-sauce
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.2

参考にはなりませんが、昆布やカツオだしは1度にたくさんとって、製氷皿で小分けに冷凍しています。 私の地域では味噌汁には煮干のだしを使いますね。 味噌汁だけなら朝食だったら、前の晩から鍋に水と煮干を一緒に漬けておいて準備してます。(夏場は冷蔵庫で) 私も自己流なので正しいかどうかは分かりませんが・・・

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます 製氷皿で小分けして冷凍とはいいアイデアですね! 参考にさせていただきます。

noname#75315
noname#75315
回答No.1

そんなに参考になる話ではないかも知れないけど… 最近じゃあ、ティーバッグと同じような形状のだしパックが販売されていますので、私はそちらを使ってますね。あわせだし作るの面倒くさいもんで… この手の製品は、スーパーでも売られていますし、場合によっては100円ショップで売ってるものもあります。

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます。 ティーバッグの形のダシがあるのですね! 知りませんでした。 今度スーパーで見てみようと思います。

関連するQ&A

  • みそ汁のダシ。粉末使っちゃう?ちゃんととる?

    みそ汁のダシについてなんですが… ・粉末のダシの素を使っちゃう ・しっかりカツオや昆布からとる あなたはどちらですか?? 年齢(もしくは年代)もお願いします☆

  • 和風だしの使い分けを教えて下さい。(^o^)丿

    和風だしと言っても色々ありますが皆さんはどう使い分けていますか? 昆布・かつお・煮干の3種類をよく使います。 例えば味噌汁。かつおと煮干を使うのですがどんな具にかつお又は煮干が合いますか? 昆布だとうどんとかおでんですよね?2つを混ぜて使う時もあると思いますが・・・。 教えて下さい宜しくお願いします。 この料理には絶対このだしが美味しいと言うのもあれば教えて下さい。

  • 味噌汁のだしについて

    料理初心者です。 味噌汁を作るのに一番あうだしは何ですか? こんぶ、かつお、煮干 どれがあうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 味噌汁の出汁が煮干なのは…

     料理の用途によって、味噌汁だと煮干といったように一般的に出汁が決まっているみたいですが、こんぶだとかカツオだとか…料理ごとに出汁を変える根拠や理屈はあるのですか?  基本的に自由だと思いますが、味などに問題あると思いますか?

  • 本格的な味噌汁の作り方(だしのとり方)

    私は料理をよくするのですが、味噌汁があまり好きではなくて今まで一度も作ったことがありませんでした。 このたび、生まれて初めてだしをとる"本格的な"味噌汁を作りたいと思っているのですが、だしのとり方が全くわかりません。味噌汁を作るのに一番あうだしは何ですか?(こんぶ、かつお、にぼしなど・・・) とりあえず味噌汁の具は豆腐・わかめ・長ネギです。 よろしくお願いします。

  • あさりダシ、しじみダシ

    鰹ダシや昆布ダシのダシ入り醤油やインスタントスープの素はたくさんありますが、あさりやしじみ等の貝のダシの手軽なダシの素などを見たことがありません。 インスタントみそ汁があさりやしじみ味なのは良くありますが、料理に生かせるようなダシの素の形では販売されていないのでしょうか?

  • だしをとった後の活用法

    こんにちは。 朝のお味噌汁にはいりこ、夜の煮物や味噌汁にはかつおと昆布の おだしにしているのですが、その後のこんぶやかつおぶし、いりこの活用法がわからず無駄に捨てたりしています。 皆さんどのようにしてらっしゃいますか? 活用法や、いいレシピ、サイトなどがありましたら 是非教えて下さい! 全て捨てずに使いまわせていますか?

  • 味噌汁を作るとき出汁はいつ取りますか?

    にぼしやかつお節で出汁をとる時いつ取りますか? にぼしやかつお節を鍋に入れるとき水が沸騰する前に入れますか? 沸騰後に入れますか? それとも水に煮干やかつお節を入れて水を沸騰させますか? もし沸騰後に入れるなら煮干やかつお節と具材、どっちを先に入れますか? なお、かつお節は粉末でないといけないでしょうか? 薄く切ってかわかしたようなああいうかつお節はダメなのでしょうか? 味噌汁の出汁の場合、煮干、かつお節の他に何かありますか? 煮干、かつお節は普通味噌汁完成後捨てますか?食べますか? そして味噌汁とは関係ない料理ですが雑煮のつゆ、うどんつゆその他の料理で昆布、かつお節、鳥肉などで出汁をとりますが出汁をとった後普通捨てますか?食べますか?

  • 二番だしの作り方

    顆粒のだしを今まで味噌汁などに使っていたのですが 昆布、かつおでだしを作ってみようと思い ネットで調べたり説明書きを見たのですが 二番だし→おすましやあんかけに 二番だし→煮物や味噌汁にって記載されていて 二番だしのほうが私の料理には使えそうだなって思ったのですが (あまり料理が得意ではないもので味噌汁、煮物に使うと思います・・・) 一番目につくっただしは使うことがなさそうで捨てるが勿体無いので はじめからというか二番だしを簡単に作れる方法はあるでしょうか? 作ったら製氷皿に入れて冷凍しようと思うのですが、 味噌汁を作る時はお水を足したりしてお鍋で煮て味噌汁を作っていけばいいのでしょうか? そのまま鍋だと焦げちゃう気もしますし、水を足すとだしの味や風味が薄まるのかって思うのですがよい使い方、解凍方があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • だしの素の使い方

    こんばんは。 今まで、だしの素って使ったこと無くて、昆布や鰹節、いりこなどで だしをとっていたのですが、主人の嗜好でだしの素に切り替えようと決意しました。 早速先ほど煮物を作ってみたのですが・・・。 だしの素を入れすぎてしまったようで なんだか味が嫌味になってしまいました。 みなさんはどのくらいだしの素を入れていますか? 具体的に「こんな物をこの位作る時このくらい」と 教えていただけると嬉しいです。 味噌汁4人分に小さじ山盛り1杯、とか書いてありますが 煮物などの参考量は書いてありませんでした。 入れるタイミングやコツなども 教えてください。お願いします m(__)m

専門家に質問してみよう