• ベストアンサー

流量の出し方

計算にて流量を出す方法を教えて下さい。筒状のものに流体を流すのですが、流量計が無い為計算で出せればと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

連続式より求められます。 Q=A*V A:断面積 V:流速 流速が測定されていないのであれば、マニング式より求めることができます。 V=1/n*R^(2/3)*I^0.5 R:径深 n:粗度係数 I:エネルギー勾配(水路勾配)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.2

一般的に流量を求める公式としてマニングの公式があります。 Q=A*V Q:流量(m3/s) A:筒体の断面積(m2) V:流速(m/s) ここで、 流速V=1/n * R^(2/3) * I^(1/2) n:筒体の粗度係数(乱暴ですが、つるつる=0.010、ざらざら=0.015程度見ておいてください) R:径深=A/P→P:液体に使っている部分の延長(m)。筒体が円形だとしていっぱいに液体が流れているとしたら円周がPということになります。 I:筒体の勾配 難しいことを書いてしまいましたが、理解さえしてしまえば、エクセルを使用して簡単に流量から必要な筒体の大きさも算出できますし筒体の大きさから流量も簡単に出せます。 また、ベクターでも算出するソフトが多数出品されてます。

参考URL:
http://search.vector.co.jp/search?query=%97%AC%97%CA&path=
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流量と圧力の関係を教えてください。

     内径φ6mmの配管があります。 その配管は出口10mmの長さだけφ5mmなんですが、そのφ5mmに変わる 寸前の圧力と、そこを流れる流量の関係を計算で表せますか?  ちなみに私は流体力学についてまったくの素人ですので、その計算には 何の情報が必要なのかさえも判りません。  流体はガソリンです。  200L/hと600L/hの流量の時の圧力を知りたいです。  また、その圧力を下げる為にはどうすればいいのでしょう?  φ6を広くすれば下がりますか?

  • 流量の計算式。

    流体の流量の計算式でこのような記述を教えて頂きました。 流量=(圧力元吐出口圧力-シリンダ入口圧力)/配管抵抗 流量は、流速×断面積ではないのですか? これなどのような式なのでしょうか? 成立する場合単位を教えて頂きたいです。 できれば簡単な数値を入れて、計算式を教えて下さい。 お願い致します!

  • 空気流量計算について

    空気の供給圧力が0.4MPaで供給されます。 この流体を0.04MPaに減圧して1.8Nm3/minで使用したいのですが 一次側の必要流量の計算方法がわかりません。 計算方法を教えて下さい。

  • 圧縮性流体の流量の算出方法を教えて下さい

    金型設計をしているものです。 現在、エアーの流量を算出する計算方法を調べておりますが 文献を調べると『ベルヌーイの定理』や『グレアムの法則』を 使用して計算していますが上記定理は非圧縮流体に適用する為、 圧縮流体のエアーでは損失係数を考慮するか別の計算式を使用する しかないと思いますがそれらしい計算式がありませんでした。 エアーについての流速、流量の算出方法をご存知の方は ご回答の程よろしくお願い致します。 <<算出条件>> 1.容器(十分大きな容積)の中に0.7MPaの圧力がかかっている 2.Φ15×長さ300mmの穴を通して大気(0.1MPa)に開放した場合の1秒間の流量、流速を知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • オリフィス菅の流量係数の求め方

    オリフィス菅の流量係数の求め方を教えて頂けないでしょうか? 流体の本では Q=C・A√(2/ρ*ΔP) Q:オリフィス菅を流れる流量、A:オリフィス面積、 ρ:流れる流体の密度、ΔP:オリフィス菅の上流と下流の差圧 と書かれて、流量係数:Cは0.6と近似して求めるとありますが、この流量係数を、レイノルズ数や流速から求める方法、計算式はあるのでしょうか? また、オリフィス菅の管摩擦係数の求め方も教えて頂けないでしょうか

  • 圧縮性流体と非圧縮性流量について

    流体力学を勉強していて、圧縮性流体と非圧縮性流体について、分からなくなってしまいました。どなたかご教授下さい。 質量流量は、蒸気などの圧力や温度が変化する流体の流量に使用し、体積流量は、一般的な液体の流体を測定する時に使用します。 圧縮性流体は実在する流体で密度が変化する流体で、非圧縮流体は実在しない流体とされており、密度が変化しない流体ですよね。 非圧縮流体は質量流量で表し、圧縮性流体は体積流量で表しますよね? 非圧縮流体は、実在しない流体??、蒸気……実在しますよね?どう言う事ですか?どこか、理解が間違えているでしょうか?

  • 流量計を探しています。

    適用流体に、『オイルミストを含む気体』が入っている流量計を探しています。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 流量計について

    学校の研究で、新たに流量計を買うことになったのですがご教示いただけますと幸いです。 使用流体:飽和蒸気 使用圧力:0.3MPa 計測したい流量範囲:3.6~21.6kg/h (0.3MPa下では 約1.5~15m^3/h) 色々調べたのですが、渦式流量計では流量が小さすぎて計測不可能らしく、、、

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 負圧の流速・流量について

    エジェクタを使った負圧の流速・流量の計算方法について 圧力がマイナスの為、うまく計算できず困っています。 例として 温度:20℃ Φ10チューブの圧力が-10Kpaの時にΦ5にチューブ径を絞った時の流量・流速の計算方法を教えていただけませんか

F-LINK再インストール方法は?
このQ&Aのポイント
  • F-LINKを再インストールする方法を教えてください。
  • 2015年に購入したF-LINKがどこかへ消えてしまいました。削除して新しいF-LINKをインストールする方法があるようですが、どこからインストールすればよいですか?
  • 富士通FMVのF-LINKを再インストールする方法を教えてください。購入したものがどこかへ失われてしまい、新しいF-LINKをインストールする必要があります。どのサイトからインストールすればよいのでしょうか?
回答を見る