圧縮性流体の流量の算出方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 圧縮性流体の流量の算出方法について、金型設計者の方から質問がありました。現在、エアーの流量を算出するために調査しているところですが、非圧縮流体に適用されるベルヌーイの定理やグレアムの法則は使用できないため、別の計算式を使用する必要があります。しかし、該当の計算式が見つかっていないようです。エアーについての流速や流量の算出方法に詳しい方は、教えていただけると助かります。
  • 質問者は金型設計をしており、エアーの流量を算出するために計算方法を調査しています。しかし、非圧縮流体に適用されるベルヌーイの定理やグレアムの法則は使用できないため、他の計算式を探しています。しかし、該当の計算式が見つかっていないようです。エアーについての流速や流量の算出方法に詳しい方は、ご回答いただけると幸いです。
  • 金型設計者の方からの質問です。エアーの流量を算出するために計算方法を調べていますが、非圧縮流体に用いられるベルヌーイの定理やグレアムの法則は使用できないため、別の計算式が必要です。しかし、適切な計算式が見つかっていません。エアーの流速や流量の算出方法に詳しい方は、ご回答いただけるとありがたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

圧縮性流体の流量の算出方法を教えて下さい

金型設計をしているものです。 現在、エアーの流量を算出する計算方法を調べておりますが 文献を調べると『ベルヌーイの定理』や『グレアムの法則』を 使用して計算していますが上記定理は非圧縮流体に適用する為、 圧縮流体のエアーでは損失係数を考慮するか別の計算式を使用する しかないと思いますがそれらしい計算式がありませんでした。 エアーについての流速、流量の算出方法をご存知の方は ご回答の程よろしくお願い致します。 <<算出条件>> 1.容器(十分大きな容積)の中に0.7MPaの圧力がかかっている 2.Φ15×長さ300mmの穴を通して大気(0.1MPa)に開放した場合の1秒間の流量、流速を知りたいです。 よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

このサイトで計算できると思います。 値を入力するだけです。 今回の場合、圧損が初めからわかっているので、流量の値を変えて 逆算するような計算になります。 http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/ce/cepd.html

noname#230358
質問者

お礼

早速計算を行ってみましたが1秒間に200L以上の流量がある 計算結果となりました。 イメージとしては200L以上というのは少し多いかなという気がしないでもないのですが流体については素人の為、計算結果の裏付けを取りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

この森に沢山、 圧力 ⇒ 速度への変換をする事例が出ています。 貴殿が記述の『ベルヌーイの定理』も、速度水頭と圧力水頭が 位置水頭化されて、総和できる事は、同じ値なら イコールで結べる事になり、計算が可能です。 後は、時間の経過とともに、容器の圧力が下がっていくので それを、容器から出て行った流量を引いて、圧力低下させ 再度計算する。 以上をグラフ化させれば、時系列化ができ、簡単になります。

noname#230358
質問者

お礼

時系列によってグラフにすることはボイルの法則と微・積分を使用すれば 出来るのでしょうか? 一度、計算を行いたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

下記のサイトにおける「計算できる演習ページ」「オリフィス」を選択してください。差圧に基づく流量が計算できます。ただし,流量係数を設定する 必要があります。なお実際に合うデータが欲しければ、穴の前後の差圧を マノメータ等で計測すれば推定できます。

参考URL:
http://chemeng.on.coocan.jp/
noname#230358
質問者

お礼

サイトの計算式を拝見させて頂きましたが信頼できるサイトではないかという印象を受けました。 しかし、弊社にはマノメータ等の計測器がない為、測定値を出すことが出来ないのがネックたところです。 必要あらば計測器を借りて計算を行おうと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記アドレスにあるファイルの5ページ目の(5-1´)式で計算できないでしょうか。気体ロケットの計算式です。 http://www.mars.dti.ne.jp/~stamio/rocket.pdf

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 気体ロケットの文献を拝見させて頂きましたが かなり専門的な分野のお話の様でまだ、全部理解できていない状態です。 非圧縮性流体に比べ圧縮性流体はかなり難易度が高いですね。 がんばって理解してみようと思います。 圧縮性流体の場合には非圧縮流体の式に係数をかけて換算する様な方法は ご存じないですか? 今は目安としての算出が出来ればいいので概算の簡易計算があると 素人の私でも理解しやすく計算できるのですが・・・ わがままな要望で申し訳ありませんがもし心当たりが有りましたら よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 圧縮空気の突出速度

    圧縮空気(0.35MPa)を内径1.4mm、長さ20mmのキャピラリーから大気放出させた場合の、流速或いは流量を求めることは出来ないでしょうか? 計算式でなくても文献値などでも構いません。 初めベルヌーイ使えば出せると思ったのですが、圧縮性流体には適用できないみたいなので。 よろしくお願いします。

  • 配管内エア流量

    内径φ8mmの配管内を流れる供給圧0.68MPa(ゲージ圧)の圧縮エアの大体の流量が知りたいので教えて下さい。 素人的かもしれませんがベルヌーイの定理より 一方を大気開放、位置ヘッドを打ち消し、空気密度1.2kg/m3、大気開放側流速ゼロと仮定すると約3000L/min(Normal)となりましたがどうでしょうか? 超概算を知りたいだけであり、配管圧力損失、配管長さ、温度、圧縮性、粘性、定常流などルールを無視しているかもしれませんが、 結果が大体あっていればそれでいいので誰か教えてください。

  • 圧縮エアー流量計算について

    以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご指導願えないでしょうか?  流量計等で実測できない状況の為、40Aの配管で圧力4kg/cm2でどれくらいの流量が確保できるのか?細かな要因(圧損(配管抵抗)等)を無視して「ざっくり」計算にて算出しようと思っており計算しました。 以下 こんな感じでよろしいのでしょうか? また実測経験ある方おられましたら、オーダー的にどのくらいの流量が確保できるのか?教えてください。   流量(Q)=流速(V)X配管断面積(A)    で求められるので まず 流速(V)を求めました。   グレアムの定理にて 流速V=√2(p1-p2)/ρ      p1=管内圧力(kg/cm2)・・・4kg/cm2 p2=周囲圧力(kg/cm2)・・・1kg/cm2(大気圧) ρ=気体密度(kg/m3)・・・・1.293kg/m3(空気密度)      V=√2(4ー1)/1.293 =2.154 m/s    次に 配管(40A)断面積です。     40Aの内径 φ41.6なので (0.0416^2X3.14)/4 =0.001359 m2 これを上記の 「Q=VXA」に代入する形で求めました。 Q= 2.154X0.001359=0.002927 m3/s  = 0.002927X60 = 0.176m3/min   ノルマル換算すると     QN=Q/(0.1013/(0.1013+p)×(273+t)/273)        Q=条件下流量        p=使用圧力(MPa)(0.4MPa)    t=使用温度(℃) (20℃とする) QN=0.176/(0.1013/(0.1013+0.4)×(273+20)/273) ノルマルなら(QN)=0.812m3/min のエア量 となりますが、40Aで4Kg/cm2のエア配管から確保出来る量にしては    異常に少ない気がします。    ざっくりの粗計算でいいのですが、それにしてもこんな計算では     ちんぷんカンプンでしょうか?    実測経験がおられましたら、どんなものか教えてください。    よろしくお願い致します。    

  • 流量の算出方法について

    過去ログを閲覧して探して見ましたが、希望の回答が見つからなかったため、投稿させて頂きます。 吸着有無の検出に流量センサーを用いているのですが、そのしきい値を理論的に算出したいと考えております。 例えば真空の場合 圧力:-A[MPa] 管径:φB[mm] 外気圧力:大気圧 のパラメータで算出できますでしょうか。 他のパラメータも必要でしょうか。 計算式(損失無視)などご教示頂ければ幸いです。 それではよろしくお願い致します。

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 気体の圧力と流速と配管径による流量算出

    初歩的な質問ですみません。いまひとつ自信がない為、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。  基本的に流量に関してノルマルって表現がありますが、これは大雑把に大気状態で20℃における気体量と理解してますがそれでいいのでしょうか?それ前提で話を進めた場合の圧力と流速と配管径による配管流量はざっくりどう求めるのでしょうか? 条件は以下の事しかわかりません。 前提条件 圧力 5Kg/cm2 流速 20m/s 配管内径 40mm   流体 エアー(常温)  圧損等はないものとして、大雑把に算出する場合ですが、 Q=AV Q=流量 A=配管断面積 V=流速  これで算出した場合   ((3.14*0.04^2)/4)*20*60=0.8m3/min となり 圧力5kg/cmなら大気との差4Kg/cmなので  ノルマル?は 0.8*4=3.2Nm3.minとなりますが、  そんな考え方でいいのでしょうか  反対に5Kg/cm2の圧力の下では0.83m3/minなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 

  • 管内の流量計算を教えて下さい

    初めて投稿致します。 現在、機械設計を行っていますが圧縮空気を抜く為にエアー抜きの穴を 設定しようと考えていますが流体力学は素人の為、色々と調べましたが結局計算方法がわかりませんでした。 お力添えをお願い致します。 <<内容>> 圧力:0.5Mpa、流速:460mm/sec 空気温度:60℃ 以上の条件ではΦ10穴からの最大流量はいくつになるのでしょうか? また、足りない条件があれば教えて下さい。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが概算でも構わないので よろしくお願いします。

  • 流量を知りたい

    コンプレッサで生成させた圧縮空気をいったん、タンクにためて、そこからエアーを出しているんですが、その時の流量ってどう求めるのでしょうか? わかっていることは、タンクには圧力計がありましてその数値は0.7MPaで、エアー噴出し口の直径は4mmということです。 これだけの情報で実際に出口から流れるエアーの流量は算出できるのでしょうか? また、流量を測定するのは普通どうするのですか? 特別な装置を使わず、自分で手軽に測定する方法ってありますか? わからないことがあれば補足を要求してください。 よろしくお願いします。

  • 「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください

    「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください ベルヌーイの定理についてです。 ベルヌーイの定理とは、簡単に言うと 「非圧縮性流体の流れる管の径が小さくなると、流速が上がり、圧力が下がる」 ということだと解釈しています。(定理の一側面でしかないとは思いますが) 「流速が上がり」という部分はイメージによく合います ホースの口を絞ったら水の勢いが強くなるのと同じですよね。 しかし「圧力が下がる」の部分がイメージできません。 水の勢いが強くなったら、圧力も大きくなっている気がします。 それは「動圧」と呼ばれているそうですが、ではなぜ「静圧」は 小さくなるのか分かりません。 (「全圧が一定だから」では理由にはなっても、イメージはできません) 流速が上がる⇒しかし流量(一定時間ごとに通過する水分子の数)は一定である ⇒水分子同士の間隔が広がって圧力が下がる、というイメージも考えましたが それだと密度も下がってしまいそうで、非圧縮性流体という前提に合いません。 エネルギー保存則があるから、とか、数式でそうなっているから、ではなく 流速が上がるとなぜ圧力が下がるのか、イメージで理解できる説明をお願い致します。

  • 流量の算出法

    パイプ配管の中を流れる水の流量を知りたいのですが 流量計・流速計がありません。 そこで、水の流量を計算したいのですが 得られるデータは水の圧力(水頭・水頭差)だけです。 その他、水温・パイプ系なども分かります。 どなたか、このような場合の水の流量を 算出する方法をご存知ではないでしょうか?