流量の算出方法について

このQ&Aのポイント
  • 流量の算出方法についての質問です。
  • 流量センサーを使用して吸着有無を検出していますが、しきい値の算出方法について知りたいです。
  • 真空状態での圧力と管径のパラメータを考慮して算出する方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

流量の算出方法について

過去ログを閲覧して探して見ましたが、希望の回答が見つからなかったため、投稿させて頂きます。 吸着有無の検出に流量センサーを用いているのですが、そのしきい値を理論的に算出したいと考えております。 例えば真空の場合 圧力:-A[MPa] 管径:φB[mm] 外気圧力:大気圧 のパラメータで算出できますでしょうか。 他のパラメータも必要でしょうか。 計算式(損失無視)などご教示頂ければ幸いです。 それではよろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

簡単な算出方法は、先ずこの森のNo.27539の内容を確認してみて下さい。 さて、 * 配管φBmmのもとに、真空発生器がある条件で、 圧力:-0.1[MPa](絶対真空)の流量は、 * (π/4×φBmm×φBmm)+ 吸着パッッドがあるならその容積 = Q (容積単位は計算で合わせ?とする)で、その真空到達時間(t秒)だと、 Q?÷t秒でQ/t?/秒か、Q?÷t秒×60秒/分で60・Q/t?/分かに なります。 そして、圧力:-0.1[MPa]の半分である圧力:-0.05[MPa]流量は、 1/2・Q/t?/秒か、1/2・60・Q/t(30・Q/t)?/分かになります。 以上の様な容量でも求められます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ベルヌーイの定理を利用して、“圧力”⇒“流速”に変換し、 “流速”ד配管断面積;π/4×φBmm×φBmm”で流量を求められます。 羽根車式やカルマン渦流量計以外では、多くの場合、この方式で流量測定 (流速測定)しています。 さて、昔人間なので、以下をMKS単位で記述します。 P(圧力)kg/m2÷γ(比重量)kg/m3 = v(速度)m/sec × v(速度)m/sec ÷〔2×g(重力加速度)m/sec2〕 圧力は-AMPaですが、完全真空でも-0.1MPaです。 これは、約-1kg/cm2 ⇒ 10000kg/m2です。 空気の比重量は、20℃で1.2kg/m3。重力加速度は、9.8m/sec2。なので、 v(m/sec)=√P(kg/m2)÷1.2kg/m3×(2×9.8m/sec2) で、速度が求まります。 “流速”⇒“負圧”を生み出す機器は、妙徳さんのコンバムが有名ですが、 この原理を利用しています。 そして、流速(m/sec)×配管断面積で、流量が求まります。

関連するQ&A

  • 圧縮性流体の流量の算出方法を教えて下さい

    金型設計をしているものです。 現在、エアーの流量を算出する計算方法を調べておりますが 文献を調べると『ベルヌーイの定理』や『グレアムの法則』を 使用して計算していますが上記定理は非圧縮流体に適用する為、 圧縮流体のエアーでは損失係数を考慮するか別の計算式を使用する しかないと思いますがそれらしい計算式がありませんでした。 エアーについての流速、流量の算出方法をご存知の方は ご回答の程よろしくお願い致します。 <<算出条件>> 1.容器(十分大きな容積)の中に0.7MPaの圧力がかかっている 2.Φ15×長さ300mmの穴を通して大気(0.1MPa)に開放した場合の1秒間の流量、流速を知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 地下水の流量について

    (水)地下水の流量計算をしたいのですが、些細なことでも構いません。アドバイスお願いします。私の知識では配管の面積×圧力で大体の流量が求められる(損失がどのくらいかは知りませんが。)と思っていました。 空気圧の場合 流量=面積×((圧力×0.1013)÷0.1013)×0.000001 だと思いましたが水の場合はどうなるのでしょう? ちなみに、配管はφ20 圧力は0.06Mpaです。 宜しくお願いします。

  • 微少流量の制御

    微少流量の制御を行いたいと思っています。 ほぼ水平な内径φ2mmのチューブに圧力センサが付いています。 チューブは片方は大気開放、もう片方は注射器のようなポンプにつながっています。 圧力センサは小型の半導体式で大気開放の小さな穴が開いているのでゲージ圧の差圧式(?)の物のようです。 ポンプを手動にて作動させて一定の流量(30mml)になったらバルブなどを付けて作動を停止させようと思います。 そこで、圧力センサの変位と時間を見て流量の計算をしようかと思ったどの様な計算式を代入して良いのかいまいち分かりません・・・ 手動のようで大気から空気の吸引スピードが一定とも限りませんのでかなり厄介な感じがしています。 一定の流量になるのはほんの数秒と一瞬の出来事ですのでこれも厄介な感じがしています。 この様な条件をある程度満たしてくれる計算式などが分かる文献などを教えていただけると助かります。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 配管内エア流量

    内径φ8mmの配管内を流れる供給圧0.68MPa(ゲージ圧)の圧縮エアの大体の流量が知りたいので教えて下さい。 素人的かもしれませんがベルヌーイの定理より 一方を大気開放、位置ヘッドを打ち消し、空気密度1.2kg/m3、大気開放側流速ゼロと仮定すると約3000L/min(Normal)となりましたがどうでしょうか? 超概算を知りたいだけであり、配管圧力損失、配管長さ、温度、圧縮性、粘性、定常流などルールを無視しているかもしれませんが、 結果が大体あっていればそれでいいので誰か教えてください。

  • 大気圧と最高真空圧力の関係

    はじめまして。 お世話になります。 表題の件についてお教え願います。 大気圧が下がる(標高の高い場所へ行く)と 最高真空圧力の数値は小さくなってしまうものなのでしょうか?? 現在、エジェクタによって負圧を発生させ、ワークを 吸着固定しているのですが、 標高の高い場所で同じようにワークを固定しようと すると、ズレてしまいます。 圧力計を見ると、-90kPaぐらいまで上がっていた負圧が、 標高の高い場所ですと、-83kPaまでしか上がりません。 エジェクタに供給する空気は、レギュレータによって0.5MPaに管理されており、流量も同じにしています。 エジェクタもノズル径を色々変えて試してみたのですが、やはり-83kPaまでにしかなりません。 後考えられるのは、大気圧の違いぐらいなのですが、 最高真空圧に影響を与えるものなのでしょうか?? お手数ですが、ご返答お願いいたします。

  • フィルタ 圧力損失 気体 

    管内を流れる気体がフィルターでどの程度圧力損失するかを教えて頂きたいと思って投稿いたしました. フィルタ新旧で異なるとは思いますが、フィルタのカタログ値には、一次圧から大気開放(すなわち二次圧は大気圧)した際の空気流量が書かれています.現在水素ガスを使用しておりまして、私は水素ガスをある流量流した際の圧力損失が知りたく思っております. この場合、横軸圧力損失(二次圧から一次圧を引いたもの)縦軸空気流量とし、グラフを書かせます.そして空気の粘性に比べ水素ガスは約0.05倍の粘性を考慮しなければなりません. たとえば、空気流量10Nml/minとし、その時の一次圧が0.63MPaだとする.その時水素ガス流量が200Nml/minのとき一次圧が0.63MPaということになるのでしょうか. お教えいただけますよう何卒宜しくお願い致します.

  • 圧縮空気の吐出口での流量の求め方

    ブロアから配管を経由し圧縮空気を送風する際、出口(大気圧)での流量を求めるための公式を教えていただきたいです。 目的:ブロアの流量選定 出口での必要流量:50㎥/min(大気圧) 確認できている条件:配管径、圧力損失、配管長 ご教授いただけたら幸いです。

  • 流量計について

    現在、圧力損失の非常に少ないエンジンオイル用の流量計を探しております。測定範囲は630L/min、50150L/min(2個)使用圧は3MPa、温度はRT100℃、粘度は10800cStです。どなたかご存知の方宜しくご教授お願い致します。

  • エア流量の計算方法について

    流量計算の仕方がわかりません・・・どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか? 一次側のエア圧(0.6MPa)をレギュレータにて減圧し0.5MPaにした場合の噴出し口の流量を求めたいと考えています。 このとき必要となる公式とパラメータについて教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 流量の推定について

    下記のような水用配管について 流量を推定する考え方について質問させていただきます。      <圧力計>        | -----------<バルブ>-------→流れ方向 ○配管サイズ15A(内径16) ○圧力計は主配管よりチーズ分岐にて取付け ○バルブを閉じた状態で圧力計指示値0.2MPa ○バルブを開いた状態で圧力計指示値0.05MPa 上記条件において、下記の考え方で流量を推定できるのではないかと思います。 ベルヌーイの定理 (P/ρg)+(V^2/2g)+h=一定  において (P/ρg)=静圧 (V^2/2g)=動圧 バルブを閉じた状態での圧力=全圧(静圧+動圧) バルブを開いた状態での圧力=静圧 であるから、 動圧は 動圧=(V^2/2g)=15(m) (0.2-0.05=0.15MPa よりヘッド15m) よってV=17(m/s) 流量Q=配管断面積×流速=0.00342(m^3/s)=205(L/min) 圧力とヘッドの区別がはっきりしなくてすみません。 これで流量が推定できると思ったのですが、明らかに実際の流量は そんなに出ていなくて、せいぜい20(L/min)だと思います。 この配管において、静圧、動圧を測定できていると思うことが間違いなの でしょうか。たしかにピトー管のような測定構造ではありませんが・・・ どなたかアドバイスよろしくお願い致します。