タップ穴位置測定の方法と品質保証について

このQ&Aのポイント
  • タップ穴位置測定の方法と品質保証について解説します。
  • 現在は3次元測定器を使用してネジにマスターピンを立てて位置を測定していますが、タップ位置だけがばらついています。
  • 他のドリル穴位置はばらつかないため、タップ位置のばらつきの原因を特定し、工程能力を評価したいと考えています。
回答を見る
  • 締切済み

タップ穴位置測定

いつも、お世話になっております。 マシニングセンタにてM12の穴位置10箇所加工をしております。 品質保証の関係からタップの穴位置を測定し、バラツキ(工程能力)を見たいとおもっておりますが、どのような測定方法がありますか? 現在は、3次元測定器にてネジにマスターピンを立ててその位置を測定しております。 が、いまいち穴位置がばらつくのか、測定がばらつくのかわかりません 他のドリル穴位置はばらつかないのに、タップ位置だけばらついています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

加工者が下穴径と何タップで製品を作製しているか不明なのですが コスト面とスピードと加工者の自主検査において、付け加えるとしたら (1) M12ボルトの頭部分を旋盤加工で外径を一定の大きさに削ればノギスなどでピッチ間などは、確認できます。 (2)測定メーカーに必ずピッチノギス(今では、デジタル) (3)下穴の模範ゲージは売っているとおもいますが作成してみては。 検査・品質管理だけでなく現場の加工者にも自主検査など施工してみないと下穴加工後の時(ワークの持ち上がりや切れないドリルであけるとシンエンが出てなくて)など、まださまざまな原因が多々ありますから全体で原因をはっきり追究したほうがいいでしょう。 

noname#230359
noname#230359
回答No.4

弊社では三次元にて、ねじピンゲージを使用して、ピッチ間を測定しています。ドリル穴、リーマ加工穴、エンドミルによる円弧加工した穴でピッチが出ていれば、機械の繰り返し精度はOKと考えて、(タップホルダーやコレットでの芯振れの確認も重要です) 後は、下穴精度の管理と、ネジゲージによる確認で個々のネジ山が正確に 形成されいる事も重要です。(工作用ネジゲージにて個々のネジを確認) *ロールタップで切削した場合はばらつきが出やすい これはネジ山の形成時の影響を受けやすい為。 <参考>?下穴をエンドミルで加工して(H7公差で仕上げる)     ?上記ピッチを三次元測定     ?ネジ切りカッターで加工     ?上記を工作用ネジゲージで確認後、ねじピンゲージで      ピッチを三次元測定。 これを繰り返した結果。?と?のピッチの差は安定しました。 以上から、弊社では「タップ自体」の影響もかなり有ると 考えております。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私は直接ねじ部を測定します。 ピン等はどうしてもガタが出ます。 三次元測定器がCNCであれば、 ピッチ分3軸を下げながらヘリカルに測定をすることができます。 手動機であれば時間は掛かりますが、同じ要領で行います。 (M12×1.75 穴径4箇所測定時、90度ごとに1.75/4? 3軸を下げる。) それで、ある程度正確な測定ができます。 ねじ深さにもよりますが、下穴で管理するというのはどうでしょう? (不完全ねじ部のことです) ねじ精度はゲージ等で確認すれば、 下穴とねじの同心が出ていると考えられなくないでしょうか? ちなみにねじ部測定用ゲージなるものも発売していますよ。 今、ちょっとわからないものでわかり次第書き込みますね。 >今回回答をいただきましたヘリカル測定ですが、 >あくまで下穴の評価になってしまいませんか? ただ現在行っておられる検査も下穴にピンを入れておられるのでは? ねじの谷部での位置精度管理は非常に困難ですね。 リジットタップは先端が刃になってますもんね・・・・・。 下穴に倣わなくて測定が非常に困難であれば、 加工方法の変更はどうでしょう? 普通のタップでもリジットタップ同様の使い方はできますよ。 先端に刃はない→下穴に倣う。って単純すぎますか? 下穴部(山部)も立派なねじ部です。 (お客様の了承を得てはどうでしょうか?) ちなみにリジットタップはOH4が多い為、 ねじ自体もちょっとガバ目になっているのではないでしょうか? 我社ではOH2~OH3のふつうのタップをリジットタップ感覚で使ってますよ。 材料によりますが45C・55C程度ならぜんぜん大丈夫です。 根性があれば山と山との間をヘリカルに測定 ね < ←ここをヘリカルに測定を行うのはどうでしょう? じ < 部 < P1.75であればφ3~φ4ぐらいのスタイラスで測定できますよ。 考えただけでもぞっとしますが・・・・・

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔は下穴で評価をしておりました。 今ほど、品質に対して厳しくなかった為と、フローティング式のホルダーを使用していたため、下穴に倣うということが判っていた為です。 今の加工は、リジットタップ+シンクロ送りとなっており、下穴に倣わないことがわかってきたためです。 ねじ精度に関しては、ぎりぎりOK?かなって思っています。 ネジ栓ゲージ+形状測定にて評価しております。 その為に今回投稿させていただきました。 今回回答をいただきましたヘリカル測定ですが、 あくまで下穴の評価になってしまいませんか?  その点を心配しております。 いろいろ反論してしまい、申し訳ございません。 ねじの測定は難しいとつくづく思っています。 今後とのご教授よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

タップ穴と、そこに差し込んだピンとのクリアランスが大きければ、 ピンの倒れなどを拾ってしまい、出て来る数字は若干正確さに乏しいものになると思います. タップ穴位置測定用のプラグを製作して、それで位置を拾った方が 幾らか正確性は高くなるんじゃないでしょうか. 座面が密着すれば、ある程度直角が出るハズですし、 ねじプラグであればフランクが受ける力の作用で ある程度調芯されると思います.

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>穴位置がばらつくのか、測定がばらつくのかわかりません とのことですが、同じ品物で測定を数回繰り返し、 測定結果が、他のドリル穴と同程度のバラツキであれば 測定結果を信頼して良いのだろうと思います。 他のドリル穴と比較してタップ穴の測定値のバラツキが 大きいのであれば、測定方法として信頼できないという 判断をされてはどうでしょう。

関連するQ&A

  • タップ位置測定について

    機械設計を勉強している学生ですが、t5のプレートにM5のタップが100±0.05のピッチで3カ所あけてある図面を見たのですが、このようなタップの位置はどのように測定するのでしょうか。またこのピッチで加工可能なのでしょうか。初心者な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ワークに明いている穴位置なりの下穴とタップ加工

    お世話様です。 アルミ押出形材の加工です。ワークの形材に押出で形成された穴が複数明いており、このそれぞれのφ8の穴位置が1mm程度変動しています。 この穴を中心に下穴を明けてM12のタップを切るのですが、このワークの穴とNCで穴明けをしようとする位置に差が出るためツールに無理が掛かり折れたりといったトラブルが発生しています。 穴、ネジ位置の精度はワークなりで良いのですがXYだけ僅かフリーで動くバイスとか調心?機能付きのチャックとか言うものは無いでしょうか? イメージとしてはボール盤で穴明けやタップを切るときのイメージです。 なお、形材の穴は別の用途にも使われており無くして無垢にすることは出来ません。この工程では穴明けとタップ以外有りません。 自動測定、フィードバック程の精度が必要なわけではなくツールが折れない程度の自由度が出れば良いのですが。 宜しくお願い致します。

  • マシニングセンタによるフロート付タッパーによる加工

    ハンドタップで空けたM8のタップ加工をしたのですが、後工程のマシニング工程でも同じ個所のタッピングをするCAMが組まれていました。 CAM作成者にタップ加工は終わっているため、CAMから取り除いてくれと頼みましたが、「フロート付のタッパーを使い、同じねじ軌跡を通るからねじ穴は広がらない」との回答がありました。 フロート付のタッパーなら、他工程で加工したねじ穴と同じ軌跡を通ってねじ加工ができるのですか? 使用しているタッパー 日研工作所製 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005023423/

  • 穴ピッチについて

    マシニングで20ΦH6の穴加工をしたいのですが、3次元測定で0.02程ずれるのですがなぜでしょうか? ピッチ間は300。 下穴加工してボーリングしてます。一方向位置決めしてもダメでした。機械のバックラッシュでしょうか? リニアスケールはついてないので、その影響でしょうか?

  • タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工につ…

    タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工について はじめまして。このたび、社内のボール盤とタップ盤で加工していた ADC12にM3p0.5の転造タップでめねじの加工を、ブラザーのタッピングセンターで行うことになりました。 ところが問題が発生しまして、5000穴加工したあたりからめねじの有効深さが徐々に浅くなりまして、同じ刃物でもう5000ほど加工したら、0.5~0.8ミリほど浅くなりました。タップがチャックからひっこんでるわけではないのに、なぜ???と疑問だらけです。 タップ先端は欠けておらず、下穴ドリル深さは変化無しで、ワークの高さばらつきではないようです。これは単純に転造タップの寿命なのでしょうか? それとも、タップのシャンクをつかむコレットはタップ専用のほうがいいんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。 下穴ドリルは超硬Φ2.75でピンゲージで穴径確認すると2.725が入り 2.75が途中で止まるくらいです。 タップはYAMASAのロングシャンクのM3p0.5転造タップをミーリングチャックで掴んでいます。内部のコレットはBIGのベビーチャックです。 皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。 すぐお礼のレスをつけたいんですが、このサイトが混雑しているため 一日一件しかつけれません。申し訳ありません。 皆様、貴重なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。 現在、タップを新品にしてクーラント濃度7%→10%にしたとろ大幅に 寿命が延びました。 最初、5000穴の時点でめねじ有効深さが変化しだしたのが、今回は10000穴時点で変化するようになりました。現在18000穴加工していますが、工具長補正による寸法調整は合計0.4ミリと前回の半分以下の量ですんでいます。やはり転造タップの刃先磨耗によるものが大きいと推測されます。 まだタップ寿命は延びそうなので、もうすこし様子を見ようと思います。 ほんとうにありがとうございました。

  • タップ加工後の面取りについて。

    通常、タップ加工をする際の流れは、センタードリル→下穴ドリル→タップという流れですが、外注業者さんに穴加工して頂いた物の仕上げ加工を行っているため、タップ加工がしてある穴にセンタードリルで面取りを再度行っているのですが、バリがタップ穴の中に出てしまい、ボルトが入らないとクレームになってしまっています。外注業者さんに面取りを大きくするようにお願いはしたのですが、ひずみをうまくとれないそうで、面取りサイズがバラバラで不良になってしまいました。そのため、自分達で面取り加工するしかありません。センタードリルでは、バリが出るので手作業でタップを再度さらっています。すごい手間がかかってしまうので困っています。センタードリル以外、バリが出ない面取り加工の方法を教えて頂きたいです。※加工内容詳細 加工機械 縦型マシニングセンタ 材質A5052 タップ穴 M10XP1.5 個数 50個 ワークサイズ □1500 となっております。宜しくお願い致します。

  • タップでの加工後の錆止め

    厚い板状の鉄にドリルで穴を開けて(貫通はさせない)、タップで雌ネジを作ろうと思います。 ドリルで穴を開けて、タップでネジ山を作った後、錆止め加工は、しなくても良いのでしょうか? タップでの加工に関するサイトをいくつか見たのですが、錆止めに関する記述は、なかったので。 ネジ山を作って、すぐにボルトをはめたら大丈夫なのでしょうか? もし、錆止めが必要なら、どのように錆止めを行えば良いのでしょうか? ネジ部分には、塗装はできなさそうですし…。

  • 深穴用測定器

    お世話になります。 ドリルやエンドミルで加工した深い止め穴(例えば金型にあけた冷却穴、φ8.0×200)の底の径や形状を測定したい時、どのような測定方法が一般的なのでしょうか? 精度は0.05~0.1mm単位でわかればそれほど問題ないですが、形状を確認したいときに、現状の弊社の測定器では対応できません。 三次元測定器や3点マイクロは底に届かないですし、ワイヤー加工機などで切断すると取り返しがきかないです。何か樹脂等をながして型取りすればとも思いましたが、穴が詰まりそうな気がします。 超音波測定器やレーザー測定器なども検索してみましたが、ヒットはしますが逆に計測できる幅が広すぎてわからなくなってしまいました。 精度や測定物に違いがあっても構わないので、どなたか情報をいただけないでしょうか お礼に書いた内容と重複しますが、追記させていただきます。 金型や金型部品を加工するときに、冷却用に深い穴をあけるのですが、加工の段取りの関係で底にエッジが残っていて、不具合(破断等)の原因になることが稀にあって困っています。 理想としては、穴の底形状をレントゲンのように透視できればいいのですが、それ以外でも穴形状や底付近の穴径を確認できる手段があれば、教えてください。 現在はワイヤーを使って切断してしまうか、細い棒で手探りして確認するくらいしか方法が無く、困っています。

  • M3 ネジのタップ穴の径

    板金材料にM3のネジを締めようとしたらネジバカ(ネジ緩み)が多発して困っています。 タップ加工してある穴の径をピンゲージにて測定した結果 Φ2.575 通 Φ2.600 通 でした。 (私の認識では「Φ2.5 止」が正常と判断しています。) この結果は板金加工メーカー殿に「これは異常ですよ」と言えるのでしょうか?

  • タップが折れました

    ドリルで下穴を空けタップでねじ溝を刻んでる 最中にタップが折れてしまいました。 材料の穴の縁で折れた為、穴は塞がりタップ を掴む事も出来ません。 何か良い対処法は無いでしょうか? 抜き方、穴の開け直し方、幅広く教えて頂きたいと 思いますので宜しくお願い致します。