• ベストアンサー

家電付賃貸のNHK受信料は?

noname#9345の回答

noname#9345
noname#9345
回答No.5

NHK受信料を免れるたいがための質問や、それを煽る回答者の横行を非常に憂慮しております。 konakonakonaさんの場合、確かに法律の条文を見た限りでは、家主の方に契約・支払いの義務があると思いますが、もし、ここで、家主が「NHK受信料を立て替えているから支払ってほしい」と請求した場合、あなたはどうしますか? 受信料を払いたくないのなら、テレビを取り外すよう家主と交渉しましたか? テレビが受信できる状態で、そのままにしてほしい。でも受信料は払わない。これは勝手すぎやしませんか? 単身赴任中で家族が払っていても、受信料は払わなければなりませんよ。貸主が立て替えるのか、直接契約するのか、あるいは受信機を取っ払って受信料を払わないのか、これは居住を開始する時に決めておかなければならない問題ですね。

konakonakona
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここでちょっと誤解されたくないので 申しますが、受信料を支払いたくないための 質問ではありません。 もともと民法では契約の自由があると思います。 ずっと支払っていないと誤解されたくないんですけど ここに引越す前に自己所有のテレビを処分して わざわざNHKに廃棄届を出しています。 勿論、家が完成し受信設備を設置したとしたら払います。 今、教えていただきたいのは 放送法に添って NHKは受信設備を設置したら受信料を支払えというけれど 私が置かれている状況は強制的に住民が 背負わされるのかどうかの質問です。 家主が立て替えているから支払って欲しいと 請求してきた場合も、納得できれば払います。 しかしそういう請求は無理なのではないでしょうか? NHKと直接契約していない私から 取れるのでしょうか?私は素人なので 詳しいことはわかりませんが、不払い状態ではなく 現在は自己所有のテレビがないので 廃棄届を出している状態です。 ちょっとややこしい状況なので NHKと家主双方に今から連絡してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHK受信料について

    NHK受信料について質問させて頂きたいのですが‥昨年引っ越しと同時にケーブルテレビに加入、数ヶ月してNHKの担当の方がこられまして‥要するにケーブルテレビ加入者にも受信料を払う義務があるとの事ですが‥私の主張は1、NHKの言う受信とはアンテナ等を設置して直接受信可能な状態にする事を言い、ケーブルテレビの様に間接的に番組を視聴する事を受信とは言わない、よって契約する義務はない。2、ケーブルテレビ加入時に事業者が口頭もしくは契約書等でNHK受信料の支払い義務、もしくは契約義務を明示していない。以上の理由を盾に契約を突っぱねました。NHKさんも受信料不払いが多いと経営に支障を来すのは理解できますが、疑問点として1、NHKさんはケーブルテレビ事業者と提携してケーブルテレビ受信料の中にNHK受信料を組み込んでもらえば、わざわざ個別に契約しなくとも確実に徴収できると思うのですが現実にそれが出来ないのは何故でしょうか?2、又将来的にケーブルテレビ事業者とNHKが合意の上でNHK受信料をケーブルテレビ側が受信料込みで徴収すると言う案はあるでしょうか?NHKにとってはこの方がより確実に受信料を徴収出来ると思うのですが今現実にやっていないのはやはり法律絡みでしょうか?よろしくお願い致します。

  • NHK受信料について

    現在仕事の研修でウイークリーマンション住まいをしています。 先日NHKの職員を名乗る方がやってきて受信料を払ってくださいと言われました。 部屋の契約は法人でしていますし、備品も当然すべて個人のものではありませんし、もちろんテレビももともと備え付けられていたものです。なのに払ってくださいの一点張りです。 こちらは単なる仮の住まいなのにこの場合払わなくてはいけないものなんでしょうか?

  • 法人のNHK受信料について

    デジタルチューナー(各テレビ)を設置し、デジタル放送を見ています。 チューナー設置以前はひとつの部屋でしか、BS放送を見ることができなかたので気にしていなかったのですが、先日、隣の部屋のテレビの裏に、BSのアンテナ線があることに気がつきました。 NHK受信料を法人で契約している場合、受信料は一部屋ずつだと聞きました。この場合、衛星契約の受信料は2部屋分すでに支払っているということなんでしょうか。 アンテナ線はまだつないでいません。

  • NHK受信料

    NHKの受信料の請求にこられて、引っ越したばかりなので、テレビなど買っていないので見ていませんと説明したら、パソコンや携帯がチデジ対応であれば受信料をいただきます。本当でテレビがないか部屋に入って確認します。とゆって入られそうになったのですが、部屋にまで入ってお金を徴収することはいいんでしょうか?もちろん私はことわりましたが、パソコンがあったのでしはらいました・・・・

  • NHK 受信料に関して

    先日NHKの受信料徴収員がやってきて、あまり説明もせずに名前などを書かされました(お金は払っていません)。 契約を解除したいので今日コールセンターに「テレビが壊れていて(砂嵐状態)、先日してしまった契約を破棄したい」と申し出たら「地方の営業所に折り返し連絡させる」といって終わりました。 これでちゃんと「受信機廃止届」なるものはもらえるのでしょうか?確認したいから部屋に上がらせろ、みたいなことはあるのでしょうか?}

  • NHK受信料は見なくても払わなくてはいけない?

    私はNHKの番組に興味を感じるものはなくまったく見ません。 さらに部屋にテレビはありますがインターネットしかやらないので 一般の番組放送はふだん受信できない状況にあり、地デジすらまだです。 この状況でも受信料を払わなくてはいけないのでしょうか?  徴収員をできるだけ部屋にあがらせたくないですが、 部屋を見せてくださいと言われたら見せなくてはいけないのでしょうか?

  • NHK受信料の断り方

    一ヶ月ほどの転勤で一人暮らしをすることになりました。 レオパレスの家電付きに入居したのですが、NHKの受信料を払えと徴収員がやってきました。 そのときは「一人暮らしが初めてなので、わからないので明日きてください。」 と言って断ったのですが、NHKとか見ないし(民放は見ます)一ヶ月なので払いたくないです。 一人暮らしは本当に初めてです。 調べてみると、義務化されていて払う必要があるが罰則はないと知りました。 実際に未払いの方も多いようで。 契約者は会社で、入居者は自分です。 レオパレスで家電付き。 テレビが無いという嘘は苦しいです。 なのでどういう風に断ったらいいのか教えてください。 自分が考えた断り方は ・「今日レオパレスの担当の方が居なかったので言えなかったのですが、テレビ外してもらうのでもうこないでください。」 ・完全に一ヶ月、居留守で過す。 このような感じでもいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 

  • NHK受信料について

    突然NHKの営業マンが来て、当たり前の様に契約してくださいと言われました。元々団地規定でケーブルテレビは繋がっています。テレビは見ていますが、NHKに対して放送受信料を支払うつもりはありません。支払わない理由は NHKの番組を全く見ないのと、実際にテレビが設置してあるのに無いと言っても強制的に確認できず、支払っている人もいれば支払わない人もいて公平に受信料を回収出来ていない状態で受信料を支払ってくれと言われても説得力もなく、受信料のシステムに不満があるからです。それならいっそのこと他のテレビ局の様にCM収入でやっていけばいいのにや、携帯のTVは受信料いらないのに・・とまで考えてしまいます。 その営業マンにそれを言うと、放送法で決まってますんでと言われました。やはり契約するしかないのでしょうか。

  • レオパレスのNHK受信料について

    レオパレスに法人契約で住んでいます。(2ヶ月程度) NHKの受信料の徴収に来たのですが、支払い義務はあるのでしょうか。 放送受信契約書の提出 第3条 受信機を設置した者は,遅滞なく,次の事項を記載した放送受信契約書を放送局(NHKの放送局をいう。以下同じ。)に提出しなければならない。ただし,新規に契約することを要しない場合を除く。 放送受信契約の成立 第4条 放送受信契約は,受信機の設置の日に成立するものとする。 とあります。受信機の設置した者(レオパレス)にならないのでしょうか。

  • NHK受信料について

    今年の3月中ごろから一人暮らしをはじめました。 数日後NHKの受信料徴収の方が来られ『3月分は払いました。』 また、口座振替を勧められたのですがそのときは口座を持っていなかったため後で通知すると伝えました。 ですが、テレビが不要になったため実家に送ることにしました。その場合4、5月分は払わなければならないのでしょうか?また住所等の個人情報を書いた契約の解約はどうしたらできるでしょう?こちらに呼んだら部屋の中まで来てテレビの有無まで確認されるんでしょうか?またその都市のNHK事務局でもできますかね? 乱文で伝わりにくいところもあるでしょうが、お答え願います。