• 締切済み

名刺のデザイン

watase-の回答

  • watase-
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.5

個人的な意見ですが。 名詞のデザインで複数のフォントを使う事は得に稀な事でもないと思いますし、私もよく使う手です。 どんなイメージを与えたいか。というのが私の場合まず最初に考える事ですが、もしもそれが他人の名刺であったりクライアントからの依頼を受けて作っているデザインだとすれば、いくつかパターンを作って選んで貰うのもいいでしょうし、納得のいくものを突き詰めて作り込んだなら、自信を持って「これをお勧めします!」と言うのもいいのではないでしょうか。 質問に率直に答えるとすれば、「名前に楷書、住所も楷書」というのは、私もくどいと思うからたぶん使いません。

bin-bou
質問者

お礼

お返事がおそくなりました。 みなさんの意見より、明朝、楷書を使うことで決定しました。納得のいくデザインができました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 名刺のフォントについてアドバイスお願いします。

    仕事用の名刺を作ることになりました。 モリサワのフォントから、フォントを選ぶことになりました。 名前・役職の部分は、明朝体、 住所、電話番号などは、ゴシック、にしようかと思います。 ところが、モリサワのウェブサイトを見たら、 明朝体、ゴシック体、それぞれ種類・太さが色々あります。 あまりクドくなく、さわやかな感じにしたいのですが、 読みにくいのも困ります。 名前。役職は» リュウミン M-KL 連絡先は、» ゴシックMB101 R にしようかと考えていますが、いかがでしょうか? そもそも、フォントは揃えたほうがいいでしょうか? どんなアドバイスでも構いませんので、 宜しくお願いいたします。

  • 名刺のデザイン

    フリーランスで映像関係のアシスタントディレクターをしているものです。名刺を作ろうと思い、デザインしているのですが、名前の部分をデザインフォントを使用し、配置をやや凝ったものにしようと思います。といっても姓(二文字)を縦に並べ、その横にそれより大きなサイズ(高さ、幅は縦に並んだ二文字の高さと同じ長さ)の一文字の名を配置、連絡先等々の情報の文字列と大きさ、位置ともにバランスよく配置する、という程度のものです。(名前以外の連絡先等々はごく普通のゴシックで配置も特にデザイン的な施しはしません) デザイン的にはこの程度で、ちょっとだけ洒落たデザインにした、工夫したというくらいの印象を与えるものだと思います。見た目もシンプルですっきりした感じです。 あちこちの会社を渡り、プロデューサークラスの方ともご挨拶しますが、名刺のデザインとして、ごくごく普通のフォント、デザイン、レイアウトのもののほうが無難であるとか、少しでもデザインフォントを使ったものはマナーとして失敬にあたるとか、そういったことはあるでしょうか。一応そんなことも考慮しておこうと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 名刺フォント

    通常の名刺によく使われている明朝体風の字体は何というフォントですか。また、そのフォントによく似たフリーのフォントはありませんか。

  • はがきデザインキット、宛名のフォント

    昨年もはがきデザインキットで年賀状を作成しました。 昨年はフォント選択の所に「パソコン内のフォント」とあって、行書にできたのですが、 今年のは「AR明朝体U」と「AR楷書体M」しか選べません。 そういう仕様になったのか、それとも不具合なのか、他にフォントの選び方があるのか、 分かる方よろしくお願いします。 ちなみに、一度インストールしなおしてみましたが変わりませんでした。

  • 漢字の書き方

    漢字辞典をよく見ると、漢字の見出しが明朝体で漢字のお手本が楷書体で表されています。 一般的に漢字を書くときに明朝体と楷書体のどちらで 書いてもよいのですか? 私は、たくさんある漢字の中で明朝体と楷書体の両方を 覚えているものもあります。 私は、雑誌でよく明朝体を目にするので明朝体で書くことが 多いです。 両・要・西・亜という漢字は、この字体通り明朝体で書いてます。 私はこれらの漢字を明朝体で書いていいのかなと時々思うことが あります。 深く考えるではないと思いますが、宜しくお願いします。

  • 筆王の差出人

    筆王2005を使っています 表面(住所)部分のフォントを変えたいのですが、 住所・宛名はちゃんと変わるのに、差出人の住所だけ変わって 名前の部分だけフォントが適用されずに楷書体のままなんです よろしくお願いします

  • ファイルメーカープロ11のフォントを追加する方法

    年賀状の住所録データベースにファイルメーカプロ11を使っていますが、WINDOWSXPコンピュータからWINDOWS7のコンピュータに更新して使用したところHG正楷書体が使えないフォントとなっているらしく、P明朝で印刷され困っています。 しかも、無理にP明朝で印刷するためか、所々 印刷されない文字が□に化けています。 このままでは年賀状が作成できないので困っています。

  • Wordで、指定したフォントがフォント一覧の一番上にこないようにするには?

    Wordで、フォント一覧表示の順番を変えないようにするには、どうすればいいのでしょうか? 「MS明朝」と「MSゴシック」を使うので、「MS明朝」と「MSゴシック」がフォント一覧の先頭(一番上)にきています。 そこで質問ですが、「MS明朝」と「MSゴシック」以外のフォントを指定した場合、たとえば、「HG正楷書体」を指定した場合、「HG正楷書体」がフォント一覧の一番上にきます。 指定したフォントが一番上にこないようにする(または元の位置に戻す)には、どうすればいいですか? (MS明朝とMSゴシック以外のフォントは、たまに指定するぐらいですから、上のほうに表示されると、普段よくMS明朝やMSゴシックが下のほうに行ってしまうので・・・) 教えてください。よろしくお願いします。 Word2003を使用しています。

  • 久々にWordを使うとフォントの種類が少なくなっていました?

    昨日久々にWordで文書を作ったのですが、フォントの種類が少なくなってしまっていました。明朝体とか、習字で書いたような楷書体とか、以前はあったものがなくなってしまっているのです。 原因としては何が考えられるでしょうか 教えてくださいお願いします。

  • 名刺にどれくらいお金をかけていますか?

    デザイン関係でもなんでもないのですが、以前より、フォントとプリント、そして紙に興味を持っているフリーランスをしている者ですが、名刺について質問です。 1、名刺には一枚大体どれくらいかけていますか? 2、住所は必要でしょうか?(建物名がとても長いので困っています) 3、名刺はどれくらい重要なものでしょうか。 4、固定電話は必須でしょうか。 今まではEpson PX-G5100で自分でデザインし印刷していましたが、やはり完璧には真ん中には来ないし、なんとなく引け目を感じていました。そこでお店で作ってもらおうと考え、とても可愛いお店を見つけました。実際にお店に行ってみて紙と印刷の良さに感銘を受け、注文しようと考えていますが、100枚注文で一枚110円になりそうです。フランクでポップな他に類を見ないデザインで、それは肩書きと名前、メールアドレスと携帯番号を書こうと思っています。 もう一種類は若干それよりも安いものを注文して二種類の名刺を使い分けようと思っていたのですが、友人に話したら「名刺が素敵でも、仕事とは無関係だよ。別に何とも思わないし。」といわれ、そんなもの?!とショックを受けています。 固定電話は書いた方が見栄えは良いのかもしれませんが、私自身が会社で働いていた時に固定電話にかけても直ぐに携帯に転送されたらすぐに分かり、なんとなく空しさを感じていたのですが、固定電話は必須なのでしょうか。 よろしくお願いします。