• ベストアンサー

風呂場でも書ける筆記用具ってありませんか?

私は忘れっぽい人間なので、思いついたことはすぐメモするようにしているのですが、風呂場だと普通の紙では湿ってしまい、ままなりません。 風呂場のように極端に湿気のある所でも問題なく書ける紙やペンなどの筆記具をご存知の方おられましたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuton
  • ベストアンサー率51% (312/607)
回答No.6

下記のような商品を見つけました。 「耐水メモ・ノート」 http://www.okina.co.jp/products/1-24-PW.htm 登山用品店やダイビングショップ等で発売しているようです。 このようなメモに耐水性ペンをご使用になるとか…

souken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは手軽で良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.7

答えではありませんが 野口悠紀雄だったか 同じような思いをしたので 考えあぐねた挙句 「せんせい」を買って試したそうです。 その結果ですが、 全く使い物にならなくて止めたそうで。 「せんせい」は候補からはずしましょう。

souken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

ダーマトグラフが良いでしょう。アクリル板などに書くことができます。私は仕事で散々、使いました。ただ紙で巻いてあるので、外側はコーティングされてはいますが、あまり長時間放置しない方がよいでしょう。

souken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時折使う物なので、長期間放置できる物で無いとならないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.4

子ども向けの商品ですが、お風呂で楽しくお絵かきができる『らくがきこども せっけん』がありますが、どうでしょうか?

参考URL:
http://www.bandai.co.jp/releases/J2004083101.html
souken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは考えたのですが、風呂から上がった時まで書いた文章が必要なので断念しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3
参考URL:
http://www.seasir.com/Home/price_slate.html
souken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供用のおもちゃだと思っていたのですが、水中でも可能とは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.2

子どものおもちゃで書いても直ぐに消せるもの(シート・お風呂専用のクレヨン)など 子どものおもちゃなら、見た記憶があります。 でも、油性マジックと紙でもだめですか? 普通の紙がダメなのであればシールの台紙のような油紙を使ってみるとか・・。

souken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シールの台紙は思いつきませんでした。 是非試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana_cyan
  • ベストアンサー率27% (55/202)
回答No.1

こんなのはいかがでしょう? http://www.sanjyo.co.jp/suicyu-note.html

souken
質問者

お礼

これは便利そうですね。製作ロットが500からと言うのが気になりましたが、機会があれば試してみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆記用具とは?

    筆記用具(持参)と書いた時、何を持っていくものですか? 私ではなく、「筆記用具毎回持参」と持ち物の説明に書いてあるのに、ノート、メモ帳その他の紙類を持ってこない生徒がいます。 ペンは持っているのですが、板書を一切しません。 ノートを忘れたのか尋ねると、「持ち物の所に書いてなかったから」と答えます。 筆記用具と言ったら、多分真っ先にペンなどの書く道具、次いで書くための用紙など連想するのではないかと思ったのですが、 一般的にはどうでしょうか? 筆記用具、で紙類はあまり入らないというのであれば、説明書きの書き方を直して、 新しくプリントし直し、更には再配布の手配をしなくてはいけません。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ筆記用具を用意しないのでしょうか?

    仕事にて 打合せ時、紙で資料を配られる事があると思います。 人によりホワイトボードに書きながら説明する方もいると思います。 簡単なメモならノートPCでメモを取るのも良いと思いますが 説明されている個所にメモをしたい時や 簡単な図を書いたりする時に紙に書くと非常に便利です。 また、知らない内容や忘れてしまった際に人に聞きに行くと思います。 そういった際に筆記用具を用意すらしない人が多くいます (少なくとも私の周りは誰も持って打合せに参加していません) 筆記用具を使用する、しないに関わらず持って打合せに参加した方が良いと思っていますし 知らない、忘れてしまった際は「教えて頂けないでしょうか?」という立場なのに 持たずに聞きに行くのは失礼だと思います。 なぜ当たり前の様に用意すらしないのでしょうか?

  • 暗闇でも発行する筆記用具、紙などを探しています。

    コンサートの客席のような暗がりで、メッセージを舞台の人に伝えたいのです。 暗いので発光するペンや紙などがあったら教えてください。 それでつくります。 自分で普通の紙にキラキラ光るペンやラメ入りのペンで実験しましたが、電気を消すと何も見えません。 ペンはあるみたいなのですが、文房具屋さんになかったです。名前もわからないです。 どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • フリクションに代わる筆記具

    フリクションに代わる筆記具のおすすめはありませんでしょうか。 最近、会社でフリクション禁止令が出ました。 私は公式文書以外のメモを何から何までフリクションで書いていたため、大変困っています。 フリクションは本当に便利だと思います。 メモを書き間違えてグシャグシャと消しても、あとからその部分を消してきれいにできますし、 消したときに消しカスも出ません。 また、私は筆圧が弱いのですが、0.5以上のフリクションならかなり濃く書けて見やすいです。 代わりの筆記具として、 消せるという点で2色か3色のシャーペンを検討しているのですが、 消しカスが出る・筆圧が弱いせいで薄くしか書けない点で 購入を迷っています。 何か他の良い筆記具はありませんでしょうか。 そもそもメモは汚いものだと割り切って 普通のボールペンを使うようにしたほうがいいような気もしてきました…。 よろしくお願いします。

  • 外国製の筆記用具・サインの複写

    外国製の筆記用具について 日本と違って印鑑のない外国ではサインが使われています。探している筆記用具はペンを2本、マジックハンドのようなものでつないであるものです。一方のペンでサインをすればもう一方のペンも同じ動きをして、同じように字を書くというグッズです。サインの控えを取っておくためのものだそうです。ご存知の方、商品名と入手方法がわかればいいのですが。

  • 若い世代の筆記具の持ち方

    このカテゴリで良いのかどうか迷いましたが...。 ここ10年くらい、とても気になっていることがあります。 主に若い世代の人たちの、ペン(鉛筆などでも)の持ち方、 ちょっと変ではありませんか? 商店などで、店員さんが伝票記入をしてくれたりするのを見ていますと、親指がグッと前に出ているようなペンの持ち方をしていることが多いのです。 それに限らず、拳の中にペンを握っているような人、ペン先が自分側に向いてしまっている人、色々です。 正しい持ち方をしている若い人も居るのでしょうが、残念ながら殆ど見かけません。 それでいて、その人たちが書いた文字を見ますと、さほど変でもなし下手でもなし、ごく普通です。 まともにペンを持っている私の方が下手なくらいです(笑 そこで。 今、家庭や学校では、筆記具の持ち方の指導というものは ないのでしょうか? 又、主に30代以上の方々に伺いたいのですが、このように 「ペンの持ち方、変!」と感じたことはおありですか? (私だけが思っているのかもしれないので) 尚、上記は、幼児・児童の「筆記具の持ち方」を疑問に 思っているのではありません。 20代以上の、若い世代の人たちについて、「持ち方、変」 と感じたことがおありかどうか、そしてそれは全体のどのくらいの割合だとお思いになるか、それを教えて下さいませ。 たかが筆記具の持ち方、ではありますが、見るたびにとても気になるのです。

  • 筆記具

    息子は今年1年生ですが筆記用具で、きらきらペン、四色ボールペン(あかペンを学校で無くしたので代替え品として)をもたせたら学校からNOと言われました。 もともと私自身も日本の ”皆一緒” という学校教育のありかたに疑問を感じているせいか、ちょっと納得が行きません。 ちなみに理由は四色ペンは太くて書きにくいから、きらきらペンについては特に理由を言われなかったそうです。 子供は納得していましたが、私が納得できません。(^_^;) 絶対自分の好きな筆記具で字を書いた方が楽しいのになぁ。。。 皆さんはどう思われますか? あ、あと水着が黒、紺で・・というのも納得がいかない私です。絶対かわいい&かっこいい水着の方がいいのになぁ。。。

  • 筆記具のモンブランの、ル・グランとは何ですか?

    筆記具のモンブランの、ル・グランとは何ですか? 普通のものとどう違うのでしょうか? 低レベルですみませんがご存知の方 よろしくお願いいたします。

  • 紙や黒板は,何と呼ばれる?

    ペンや筆は,“書くもの”もしくは“筆記具”と呼ばれます。 では紙や黒板は,何と呼ばれるのでしょうか。 “書かれるもの”は,こじ付け的表現にも感じます。 また,“筆記具”と対をなす語彙はあるのでしょうか。

  • 文房具(筆記用ペン)についての質問です。

    文房具(筆記用ペン)についての質問です。 添付のMP3(7秒)は、書きやすいペンについての紹介ですが、 ”おすすめな例として、三菱の○○とかパイロットのVコーンとか、○○などがあります。” この○○の部分が聞き取れないのですが、文房具に詳しい方 該当商品がわかりますでしょうか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWのメンテナンスBOXの取替後の処理方法について知りたいです。
  • EP-882AWのメンテナンスBOXはゴミ処理で出せるのでしょうか?それとも販売店に持ち込む必要があるのでしょうか?
  • EP-882AWのメンテナンスBOXの処理方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう