• ベストアンサー

有償ボランティア

Teranの回答

  • Teran
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.3

以前、無償=ボランティアという考えで、どうなの?と思いサイトを見ていたことがあります。その時、見つけた有償について書いてあるページを参考に添付しておきます。 確かに、#2の方がいうように国語辞典で調べると無償奉仕という記述があります。しかし、語源となる「volunteer」とは志願兵や有志のといった自発的な行動に対する言葉です。確かに、保育所は小額で人を雇いたいのかもしれません。もし、無償でいいと言うのであれば保育の費用にあてて下さいと寄付してもいいですしいくらでもお金の使い道があります。保育所は無料では申し訳ないという意味で給金を出していると考えてはどうでしょうか。 無償と有償の間に違いを求めているようですが何かをするからには差は出ないです。無償=責任がない。これはボランティアをしている人に対しての侮辱になりますよ。やるからには、しっかり責任をもって行動してもらいたいと思います。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00030/contents/205.htm
woolong
質問者

お礼

>保育所は無料では申し訳ないという意味で給金を出していると考えてはどうでしょうか。 まさにそのような雰囲気でした。 ありがとうございます。

woolong
質問者

補足

>無償と有償の間に違いを求めているようですが何かをするからには差は出ないです。 いえ、申し訳ございませんが、無償と有償の違いではなく、同一労働同一賃金の視点から考えた場合の、正規の指導員の給料と有償ボランティアしての給料についての話です。 また、無償=責任がないということなど私は言及しておりませんので、その点をご確認くださいませ。

関連するQ&A

  • 無資格の有償ボランティア

    ボランティアで通訳ガイドをしています。最近有償ボランティアがあちこちで出てきていますが、例えば通訳ガイドの国家試験に合格して免許を持っているわけでもない人が例えわずかな額でもボランティアによって何らかの報酬を受け取るということは法に抵触するのでしょうか。通訳ガイドがなじみがなければ、たとえばタクシーの免許を持ってない人が介護の送迎を低料金で行なう場合など、無償のボランティアであれば全く問題にならないことが、有償になったとたん問題になるのでしょうか。教えてください。

  • 学童保育のアルバイト 福岡

    学童保育のアルバイト 福岡 保育の勉強をしている大学生です 色々調べてみると学童保育の指導員の バイトがあることを知りました。前々から子ども達と関わるようなバイトがしたかったのでとても興味を持っています。ボランティアは色々とやっているのですが.一人暮らしのためお金も必要です… ぜひやってみたいのですがこういうバイトはどこで募集しているのでしょうか?私は春日市に住んでいます。詳しい方や.募集している所を知っているという方がいらっしゃったら教えてください よろしくお願いいたします

  • PTAのボランティア費流用は違法か否か

    前回の質問で http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4015570.html 委任状についての疑問は解決したのですが、 法的に違法か否かが分からなかったので、 それだけに絞ってもう一度質問させていただきます。 子供の通う小学校は放課後子どもプランの一環で校庭開放が実施され、 その際、無償ボランティアさんが子供たちを見ていてくれています。 区からはボランティアの予算がついていますが、 ボランティアさん達は無償で参加しており、受け取りを拒否しています。 そこで、親が交代で有償ボランティアとして参加し、 そのお金をPTAがプールして次の周年記念行事に使おう…と、言うのです。 お金が要るのならアルミ缶の回収等他にも方法はあるはずです。 ダークなお金で子どもたちに記念品を配って何になるでしょう。 親が交代で出なければ成り立たないのであれば、 都合の良い時に無償で参加することは吝かではないし、 予算を使いたいのなら、無資格の無償ボランティアさん頼みにするのではなく、 レクリエーション指導員等の有資格者を有償ボランティアとして 別に参加してもらえばよいのではないかと思います。 このような目的外使用が公教育の場で行われて良いのでしょうか? 国会議員の秘書給与流用に似た印象を受けますが、 法的な問題は無いのでしょうか? 23日に総会があり、その際この件の決を採ることになっています。 違法であれば何としても止めなければなりません。 よろしくお願いします。

  • ボランティアと最低賃金、矛盾じゃね?なぜ両立する?

    ボランティアってあるじゃん。タダ働きのことだね。コレ、違法じゃね? だって、日本だと各地方で最低賃金を法で定めているんだもん。 「タダ働きだということに、雇用主と労働者の双方で合意形成しているから、良いんだよ~♪」って感じですか? 日本ではボランティアと最低賃金の両方が存在しているけど、矛盾していませんか?どうして両立するのですか?ボランティアは、どう考えても最低賃金違反のような。。。 セブンイレブンが、レジ打ちボランティアを募集しても良いの? 広辞苑より ボランティア:志願者。奉仕者。自ら進んで社会事業などに無償で参加する人。

  • 短期の病院ボランティアについて

    医療系の学生です。 この春休みに病院でのボランティアをやってみたいと思っています。 そこで調べてみたのですが、病院ボランティアは長期しかないのでしょうか?? 短期の募集というのが見つかりませんでした…。 長期の活動は、授業との両立を考えると困難になってしまいます…。 他の大学の友達は、学校へ短期病院ボランティアの募集が来て 数日のボランティアをしてきたとの事ですが、 (仕事内容は入院患者さんのお話しなどの相手だったそうです。) 私の大学は医療専門ではなく他の学部もあり、 そちら関係のボランティアばかりが募集されていて 病院ボランティアは全くありませんでした…。 短期病院ボランティアに関してご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひぜひ、教えてください!お願いします!

  • 学童指導員の求人

    36歳でようやく保育士の資格を取りました。 約5年程保育補助として保育園で乳児担当していましたが、娘が小学生になり学童保育にお世話になるようになってから学童保育の指導員をしてみたいと思うようになりました。 ちょうど求人があり応募したのですが私のような年齢の方の応募はなく他の方はみな20代だそうです。 指導員としてはやはり若い方のほうがよいのでしょうか? 学童にお子さんを預けている方や、現場で働く指導員の方の意見を聞きたいです。 ちなみに。 明日、面接です・・・・どきどきします。

  • ボランティアで足りない人手をバイトで補充は普通

    無償ボランティアと同じ職種を時給1600円で募集中。これを知ったボランティア応募者から「同じ仕事を自分たちは何時間やってもタダなのに、なぜ?」という怒りの声 上記のようなことになって るみたいですが、これって文句を言ってるボランティアがクソ馬鹿なだけで、運営側は何も問題ないでしょ? 「頼まれてないけど、行動せずにはいられない。金はいらないから手伝わせ欲しい」から、やるのがボランティアですし、ボランティアでは不十分だから金を払ってやってくれる人を探すのも至極当然です。 金が貰えないのならボランティアしたくないって人は最初からボランティアする気なんかなかったんですよ。格好だけで。 3.11の瓦礫撤去もボランティアが何万人も来てましたが、土建屋に何億円も払ってもいましたよ。 それはどうなんでしょうかね? ボランティアが足りないからバイトで補充する、この運営の判断に何か問題あるんでしょうか? バイトに文句を言ってるボランティアが単なるクソボケなだけではないでしょうか

  • ボランティア活動内容

    大学の生協でボランティアを募集していたので応募しようと思うのですが ボランティアの活動内容としては 「家屋の清掃・廃材の回収」とのことです どこのボランティアでも同じ内容なのでしょうか? 他にはどんな活動をしているのか参考程度に教えてもらえると助かります その内容によって自分に向き不向きがあると思うので応募の基準にしたいです

  • 学童クラブのボランティアをやりたいです。

    夏休みの学童クラブのボランティアを希望。受け入れの可能性は? 学校支援ボランティアを第一希望している小生ですが、今登録しているボランティアセンターに相談したところ、 丁度今、夏休みの学童クラブの募集をしているところですとのこと。 希望していましたが、先方の児童クラブから「何が出来るの?」と聞かれたそうです。 何が出来るの? 遊びで、放課後子供教室の「昔の遊び」の責任者を任され「双六」をやって子供達から好評を得ました。 学習支援を少し・・・ しかし、答えを間違ってしまい子供に怒られた事がありました。 これだけですかね・・ それも、小生勤務が不規則なので、休みが不定期です。 (週に何回活動できるというのは微妙です) 青少年初級指導者の資格を持っています。 43歳男性です。 以上ですが、児童クラブのボランティアの受け入れの可能性はどうでしょうか? ちなみにボランティアセンターでは「7月の勤務スケジュールが出来ないことにはなんともいえないが 7月の勤務が出来たら連絡します、」と 返事しております。 .

  • 勝手なボランティア応募者への対応について

    パソコン操作に慣れていない友人のための、代理質問です。 友人は、ある非営利団体を運営していますが、 最近、ボランティアを募集しました。 すると、応募者の中に、こんな人がいたそうです。 ・応募要項にすでに書かれてあることについて、ちゃんと読まずに、いろいろ質問してくる。 ・「ボランティアなのだから、給料をくれるわけでもないのに、 面接をするなんて、おかしい」と抗議してくる。 ・応募書類への返信をよく読まずに、書かれてある 指示を無視して、自分の意見、やり方を主張し、 ボランティアとしてまだ登録もしていないし、 依頼もしていないのに、ボランティアを開始する日を 勝手に決めてしまう。 ・その他、問い合わせの文章も、 「私がボランティアをするときは、冷たい対応だと困りますよ。」、等、意味不明なことをメールに書いてくる。など、 問い合わせの段階で、すでに、おかしな点があるので、採用どころか、面接もせずに、書類選考で落としたいそうです。 友人は、初めてボランティアを採用するので、どのように断ればよいか、また断ったら、迷惑行為をされるのではと心配しています。 友人へのアドバイスをお願いします。