• ベストアンサー

確定申告作成コーナーの入力方法

 郵便局から「簡易保険の支払保険金額等のお知らせ」が来ました。  国税庁のHPより入力していますが確定申告A「収入金額等」の「一時」欄には葉書のどの数字を入力するのでしょうか?  確定申告の手引きを見て計算した数字を入力すると0になってしまいます。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

収入金額等の一時欄は9万円です。あと、失礼ですが給与所得があったら、給与欄に源泉徴収票の支払金額欄を記入します。この合計が収入金額等の合計になります。 そして、所得金額欄ですが、一時は1/2の45000円。給与は源泉徴収票の給与所得控除後の金額欄を記入します。 つまり、最終的には保険金受取額の45000円の課税対象が増えることになり、約10%×80%(定率減税分) 約3600円確定申告で納付することになります。 なお、HPでプリントアウトした申告用紙に源泉徴収票と郵便局からの簡易保険の支払保険金額等のお知らせを添付し、税務署へ郵送しておけばよいでしょう。納付は郵便局や銀行に所得税の納付書があると思いますのでそれに記入して窓口に払います。 500万円分の保険金受け取り税額は、3600円ということと同じですね。 これは、給与の年末調整が済んでいても、あらたに確定申告で申告納税する必要があります。 もちろん、ほかに所得が無く保険金だけでしたら税金は発生しません。

yamina
質問者

補足

大変よく分かりました。 最後に収入金額等の一時欄は9万円と所得金額の一時欄は45000円の関係は分かりました。 確定申告作成コーナーから金額を入力(9万円)すると申告書には0円表示になりますがいいのでしょうか?それとも手書きで上記金額を記載しないといけないのでしょうか? 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.3

失礼しました。 申告書の一時所得の青線上をクリックして明細の記入の段階でしたね。 収入金額欄へ50万円を引く前、つまり、590000と入力して、下方の<次へ>をクリックすると申告書上へ90000と記入(自動転記)されるはずです(50万円は自動的に計算されています)。 すると、申告書の所得金額欄にも自動的に45000円と表示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

収入金額から必要経費、つまり払い込んだ金額を引いた額からさらに50万円を引いた金額が収入金額等になります。 差引支払保険金額等-既払込保険料等-50万円 ですね。 つまり、50万円以上の利子がつかなければ、当然この欄は0になりますね。この頃は利率が低いですから400万円ぐらいにならないと、でないのでは?と思いますよ。 そして、所得金額欄はさらに1/2の金額ですね。 ちなみに、私も子供の学資保険のお知らせを待っているのですがまだ来ません。

yamina
質問者

補足

差引支払保険金額等511万円-既払込保険料等452万円-50万円=9万円を作成コーナーの一時所得の画面の収入金額欄に入力すれば良いのですね。(結果的に確定申告書には0になります)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡易保険の確定申告について 教えてください。

    郵便局から、“簡易保険の支払保険金額等のお知らせ”が来ました。その葉書には 確定申告を行う方は、その参考にして下さい。と記載があります。 そのお知らせには、 保険金額等     X円 未払利益配当金等  Y円 差引支払保険金等  Z円 既払込保険料等   W円 と記載されてます。 また、所得税の確定申告の手引きには、 一時所得の収入金額          A 収入を得るために支出した金額     B 差引金額               C 特別控除額              D C―D                E E×0.5              F とあります。 “簡易保険の支払保険金額等のお知らせ”に記載のX~Wを、A~Fに記載する場合は、 A = Z 円 B = W 円 C = Z-W 円 D = 50万 円 E = Z-W―50万 円 F = (Z-W―50万)×0.5 円 とすればよいのでしょうか? また、Aの箇所には、会社から貰った給料は加算しなくても、よいのでしょうか? 追伸 確定申告の用紙は、税務署に行かないと、貰えないのでしょうか?ウイークデイの昼間の 仕事が忙しいので、税務署に行けません。

  • 確定申告(還付)方法

    今度確定申告へ行きますが、わからない部分があります。 国税局HPより申告書Aにて書類作成していました。 私は昨年9月末で会社を退職し、その後は無職です。 会社より「源泉徴収票」が送られてきましたが、年末調整はしていません。 例えばですが、収入金額300万/社会保険料30万/源泉徴収額8万の人がいるとします。 申告書の「収入金額等の給与欄」に300万と記載すると「所得金額の給与欄」には192万と表示されます。この差の108万は何なんですか? 社会保険料や所得税など合わせても108万には届きません。 ※所得金額と収入金額の違いは調べました。 私の場合は源泉徴収票の「支払金額」「源泉徴収税額」「社会保険料等の金額」の3つだけ分っています。 なのでこの3つを入力すれば、他の項目で自動的に出てきた数字を信用して税務署もって行けばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告作成について

    いつもお世話になります。 国税局のHPから確定申告の用紙を作成中なんですが 昨年中途退職してから就職をしていないので 確定申告したいのですが 入力欄を源泉徴収票を見ながらやっていますが 支払い金額・給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額 と普通並んでると思いますが 所得控除の額の合計額の欄が空欄です。 作成中に空欄のままですと、先にすすめず「金額を38万以上で入力してください」と メッセージが出ます。 これはどういう事なのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 国税庁HPの確定申告書作成コーナーについて

    国税庁のHPの確定申告書作成コーナーで申告書を作成中なのですが、 社会保険の任意継続支払合計額をどのカテゴリーに入力するのわかりません。 ・健康保険 ・国民健康保険 ・その他 この3つのうちどれにカテゴライズされるものなんでしょうか。  

  • 国税庁の確定申告作成コーナー

    国税庁の確定申告書等作成コーナーにて確定申告書を製作しようとしたのですが、収支内訳書の売上(収入)金額を入力する所で入力すると 入力結果が入力した金額の2倍になって表示されてしまいます。 これって作成コーナーのバグでしょうか? 例)売上を200万と入力して反映させると400万と表示されます。 このため確定申告が進みませんどうか良きご回答お願いいたします。

  • かんぽの満期の確定申告について教えて下さい。

    個人事業主です。 昨年、養老保険が満期になりました。 差引支払保険金額が1,100,000円。 既払込保険料等が1,550,000円です。 払った額の方が多いので、確定申告は必要ないと思われますが、 確定申告書Bの第2表の「一時所得に関する事項」の欄に記入が必要でしょうか? 「支払金額等のお知らせ」のハガキも添付の必要がありますか? どなたか教えて下さると助かります。

  • 確定申告、満期保険金(一時所得)の申告方法

    昨年、満期保険金(一時所得)を受け取りました 利回りの高い時期の契約だったのでリターンについて国税庁webで確定申告作成中です 一時所得の算出式について教えてください。 ■学資保険の満期保険金を受け取り明細 ※「支払保険金額等のおしらせ」を転記します  (数値は仮) 保険料     1,500,000円 保険金額    2,300,000円 未払利息配当金等   20,000円 差し引き保険金額等  2,320,000円 ■一時所得(リターン)の算出例 (1)(2,320,000 - 1,500,000 - 500,000)/2=160,000円   (未払利息配当金等を加味して算出する) (2)(2,300,000 - 1,50,0000 - 500,000)/2=150,000円   (未払利息配当金等を加味しない) ■質問 Q1, 一時金算出時には”未払利息配当金等”を含めるか、含めない? (上記算出例(1)と(2)ではどちらで算出すべきでしょうか) Q2, 確定申告web入力(※1)には、「配 当 控 除(28)」欄があります 満期保険金の一時金について確定申告する際に、「配 当 控 除」欄は該当する、しない? どちらでしょうか。 <参考> ※1 国税庁 NATIONAL TAX AGENCY 平成23年分 所得税の確定申告書作成コーナー 以上

  • 確定申告について(保険金)

    友人のお母さんが亡くなって、友人が簡易保険の保険金が受け取りました。 相続らしいものはなく、小額の貯金とこの保険金が300万くらいなのです。 先日郵便局から「支払保険金額等のお知らせ」というのが届いたらしく、所得として課税の対象となりますので、確定申告を行う際の参考となりますと書いてあったそうです。 確定申告は必要なのでしょうか?

  • 確定申告書等作成コーナー

    今、住宅ローン控除の為、所得税の確定申告申請書を国税局の確定申告書等作成コーナーで作成しているのですが、「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(適用控除の選択)」の次の項目で必ず、ウインドウが強制的にとじられてしまい全然先に進めません。 ポップアップ等のインターネットの設定は、問題ないようです。 どなたか私自身のトラブルなのか、それとも国税局側でのトラブルなのかご教授願えたらと思います。

  • 一時所得の計算方法について教えてください。

    「確定申告の手引き」を片手に母の確定申告書(年金所得)を作成しているのですが、一時所得の計算の仕方がわからないので教えてください。 母が現在加入しているかんぽ生命保険の生存金が去年支払われました。 「手引き」に「収入を得るために支出した金額」と書いてあったので、実際に支払った掛け金の事だと思い、郵便局に事情を説明し、「支払保険金額等のお知らせ」をプリントアウトしてもらいました。 その「お知らせ」に 保険金額等 20万円 差引支払保険金額 20万円 既払込保険料等 20万円 と記載してありました。 収入を得るために支出した金額=実際に支払った掛け金だと思っていたのですが、 「お知らせ」に記載してあった「既払込保険料等20万円」で良いのでしょうか? この生存金が4口あり、全て金額は同額です。 最終的な計算方法として 一時所得の収入金額 (合計)80万円 (20万円×4口) 収入を得るために支出した金額 80万円 (20万円×4口) 差引金額 0円 申告額 0円 で間違いないのでしょうか? 母に聞くとこの保険で生存金をもらうのは2度目だと言います。 以前(4年前)にもらった生存金も計算に入れないといけないのでしょうか? ご存知の方、助けください。宜しくお願いします。