• ベストアンサー

アルバイトの研修漢字が読めず・・・。

こんにちわ21歳の女です。 電話受信センターのアルバイトに採用されたのですが、 そこの研修で、文を読み上げる研修が昨日ありました・・・。 でも、読めない漢字がいっぱいあって(しかも簡単な見たことのある感じ)すごく恥ずかしい思いをしました・・・。 月曜日もあるのですが、もう辞退しようかとも考えます・・・。はっきりいって恥ずかしい思いをしたくありません><社員さんも顔ひきづっているような感じでした。お金はほしいですが・・・・。 もしかしたら首っていわれちゃうかもしれないし だったら自分からやめようとも思います・・・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yano70
  • ベストアンサー率26% (31/118)
回答No.8

No.7です。 何度も言いますが、今がチャンスですよ。 30歳になれば誰も「それ「てんぷ」って読むんだよ」と教えてもくれなくなります。 心の中で「間違ってるよこの人、いい歳して」って思うだけです。 指摘してもらえるうちが花です。(笑) 私も20歳くらいの後輩がいますが、読み方を間違ってばっかりいます。ですが、それで腹が立つ、という事もないし、呆れ返る事もありません。20歳くらいなら漢字に強い人の方が少ないですから、それほど気にする必要はないと思います。 なので、努力していきましょう!

noname#31050
質問者

お礼

yano70さん 何度も有難うございました。 月曜あっというまにきそうで すんごい気持ちが重く研修やめようかとおもってたんですが、 がんばって行くことにします。。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yano70
  • ベストアンサー率26% (31/118)
回答No.7

「漢字が読めないと恥ずかしい」と21歳で気付いたなら大丈夫ですよ。31歳になっても「遵守」が読めない人もいるはずです。 正社員になってから恥をかくよりも、バイトの今、多少恥をかいてでも覚えた方がいいですよ。(^_^) 「こんにちわ」も「ひきづって」も、どういう漢字を書くのかな?と考えると、(「今日は」「引き摺って」)おのずと平仮名ではどう書くのかがわかると思います。 社会人になってからしみじみ思うことですが、漢字や言葉を知っているかどうかは、すごく重要です。 若いのに言葉遣いが正しく、漢字にも強い、となると、おっ、若いのにやるな!って感じがしますよ。 逆に30歳も過ぎて「遵守」を読めなかったら本当に恥をかいてしまします。そして30歳を過ぎたら誰もそれを指摘してもくれなくなります。(^_^;) 今がチャンスですよ!最初はちょっとでもいいので、毎日新聞を読むのが有効だと思います。

noname#31050
質問者

お礼

ありがとうございます。 遵守だけではなく・・・・ 訂正 添付も そうでした>_< 遵守は一見難しそうですが、訂正と添付は私自身見たことありますし、口にだしても言っています。。。。 だから本当に恥ずかしい>_<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.6

#2です。 やはり、バイト続けなさいよ! 「遵守」が読めない人なんて、たくさんいるし、すぐに覚えられない人もたくさんいますよ。 私は、もっと簡単な漢字のことかと思いました。 このコーナーでも、もっとすさまじい文章や誤字を書く人がたくさんいます。 今回のご質問で指摘された「こんにちわ」「ひきづって」程度のことも、間違える人は山ほどいます。 少なくとも、私は「遵守」が読めなかった人を仕事に使えない人間だとは判断しません。 2階で覚えられなかったことを恥ずかしく思って、3回目には覚えたんでしょう?十分です。 恥ずかしいと思ったことだけでも、十分あなたにとってプラスになったし、こんなことで辞めることはありません! へこむ必要はありません。 漢字が読めなかったことより、むしろ、落ち込みすぎてしまうことを直した方がいいかもしれませんよ。 やりたいバイトなんだったら、是非、続けましょう!!!

noname#31050
質問者

お礼

遵守だけじゃないんですよねw これだと、また読めない人いるとおもうのですが 訂正(かいせい) 添付(そうふ) ってよんでしまました・・・・。 この二つはやばいような・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 人前で漢字が読めなかった、ってこと私もありますよ。恥ずかしいですよね・・でも、読めなかったことを「恥ずかしい」って感じた質問者さんは偉いですよ。素直ですよ。    失礼かな、って思ったのですが、回答履歴をちょろっと読ませて頂きました。文章もしっかりしてらっしゃるし、内容もきちんとしていらっしゃると思いましたよ。だから、質問者さんは決して国語力が劣っているわけではないと思います。 (簡単な漢字も平仮名で書く傾向がみられ、もう少し漢字を使った方がよろしいかな、とは思いましたが・・)    研修で漢字が読めなかったとのことですが、それだけで辞退しちゃうなんて、もったいないですよ。やりたかったんですよね、そのバイト。    同じ漢字をまた読めなかったら、これは本当に恥ずかしいです。でも1度ならいいじゃないですか。覚えたらいいんです。また読めない漢字が出てきたら、覚えましょ。そうやって語彙を増やして行きましょうよ。使わないと忘れちゃいます。幸いあなたは文章を書くのが苦ではないようですし、上手です。だから覚えた漢字は使いましょうよ。  まだお若いんだし、これからの人生の方が長いんですよ。若いとき恥ずかしい思いしたほうがいいんです。結婚したり、お子さんができたり・・子供にきかれて読めないなんてイヤではないですか?    いろいろ失礼なこと言ったかもしれませんね、ごめんなさい。でも、質問者さんのような方には頑張ってほしいなあ・・と思ったものですから。ほんと、頑張ってね。

noname#31050
質問者

お礼

うううありがとうございます。 一度教えてもらって 二度おなじ言葉がでたとき読めませんでした・・・・・・本当に恥ずかしかったですT_T

noname#31050
質問者

補足

ちなみに・・・・その漢字は遵守というかんじです>_<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.4

「こんにちわ」ではなく 「こんにちは」ね。 漢字が読めない人は 新聞やハードカバーの本を全く読んでいないからでしょう。 自分に興味ある範囲の本から読むことをお勧めします。 そして、分からない漢字があったら必ず書きとめて 後で辞書なりネットで読み方と意味を確認することです。 ただその積み重ね。 なお、直ぐには読めるようはなりませんからな。 アルバイトだから、やるだけやってみて 「ちょっと君には難しいようだよ」と言われたら 辞めてもいいのかもね。

noname#31050
質問者

お礼

そうですね。本もあんまりよみませんが よんだとしてわからないかんじがあっても素通りしちゃいます・・・。>_<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdjnorth
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

これはいいチャンスですよ! 漢字が読めないと言うのが社会で不利だと言うことに早く気づいてよかったですね! 漢字を覚える良い機会じゃないですか。 社会に出た頃は新人ですから解らない事もたくさんあるはずです。 できないことがあるのもあたり前、#2さんが言っているように今後の役に立つことは間違いありません。 それをいやなことや恥ずかしい思いをすることから逃げていては永遠にあなたの弱点は解消されませんよ。 ここは自分を成長させるいい機会だと思って一つの仕事を全うしてもらいたいですね。頑張って下さい!

noname#31050
質問者

お礼

漢字がよめないとほんとはずかしいですね・・・汗 ううう・・・・がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

確かに辞めてしまうのもいいかもしれません。 でも、辞めるのはいつでも出来るのですから、もう1日でも2日でも続けてみたらどうですか。 出来れば、実務になるまで。 恥ずかしい思い、嫌な思いを経験するのも、今後に役立つと思いますよ。 私の経験からしても、正社員でも全然字が読めない人もたくさんいますし、研修から実地に移ったら、案外漢字に弱いことなんか関係なくなるかもしれませんよ。

noname#31050
質問者

お礼

ほんと簡単な漢字なんでおはずかしい・・・・ かなり迷います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiki110
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.1

バイトでしたら無理することはないですよ! 字を読まなくていいバイトなんてたくさんありますから、わざわざしんどい思いしなくていいんじゃないでしょうか?このバイトをしたからって漢字に強くなるわけでもないですし。 そういうのは今までどれだけ文字に触れてきたかだと思います。急には無理でしょう。 文を読む限り、文字が苦手なんだなと感じました。 ×ひきづって⇒○ひきつって

noname#31050
質問者

お礼

そうですね・・・・・。 月曜で研修終わりなんですが・・・ 電話受信のアルバイトしたかったんですけどね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの研修

    私は最近オープンした某スーパーのオープニングスタッフでアルバイトしているのですが、研修が一日も有りませんでした… オープンまでの間はずっと開店準備の雑用作業でした。研修は無いというのは、珍しく無いんでしょうか? 開店後に細かく教えてもらってる訳でも無い状態です。 社員やパートばかりでアルバイトがほとんど居なく、ここまで大変だとは思っていませんでした… また、面接で週3回って言ったのに普通に週4や週5でシフトを決められていました。 オープニングスタッフってどこもこんな感じなんですか?

  • 研修後の内定辞退について

    大学4回生の者です。 私は某中小企業から昨年に内定を貰い、その会社でしばらくアルバイト研修期間のような形で数回に渡り研修をしてきました。 しかしながらフタを開けると、その会社のあまりにもずさんな社内状況に度肝を抜かされ、考えに考え抜いた結果、内定辞退を決意し、事実つい先日内定辞退のお電話を自分でしました。 内定辞退そのものに後悔は一切ないのですが、その間のアルバイト代について、この代金は貰えるのか、それともやめたからにはもう貰えないのかどっちなのだろうと悩んでいます。 事実、辞退の電話をしたときに直接人事採用係でもあり、代表でもある社長に直接電話をして話したのですが、やはり辞退されて良い気がするわけがないので、『あ、うん、そうか。わかりました』という具合ですんなり、給料のことも聞ける間もなく切られてしまいました。 実際内定を辞退して悪いのも私だし、給料を催促してわざわざ取りに行く気にもなれません。ある程度面識が出来てしまった同僚や先輩、上司に合わせる顔もないですし・・・。 これってどうすればいいのでしょうか・・・?

  • 研修期間での退職

    今年の4月から新卒、正社員としての採用で2月から研修でアルバイトとして行っているのですが、思っていた仕事と違い辞めようと思っています。その際には、まだ研修期間ということもあり退職届を出す程度で良いのですか?  お願いします。

  • 郵便局の研修について

    以前東京都内の郵便局で、深夜の期間雇用社員として採用されたものです。採用されてから2日間の研修がトレーニングセンターでありました。  もし今の郵便局をやめて、別の郵便局に期間雇用社員として働く場合、研修はまた行われるのでしょうか?

  • 採用されたアルバイト先になんて言えば…

    接客の仕事で人手不足だそうです。 アルバイトから 準社員なれるときに 研修が5日他の地域であるそうで それに出ないと準社員や正社員になれないそうです。面接のときは 希望すると伝えてしまいましたが私は正直、職歴を作りたいのと 夢があり、そのために、貯金するために始めたアルバイトです。 なので、準社員や正社員には なりたくなく研修も出たくありません。その場合、研修勧められたら どのように断ればいいものでしょうか?詳しくこのような事情で 出れません。と言わないといけませんよね?それとも、アルバイトとして まだ続けていきたく個人の都合で 研修には行けないのでって 理由までは伝えずに断っても いいものでしょうか? 面接のときは正直に伝えたら 不採用になってしまうと思ったので 本当のことは言えませんでした。。 とても悩んでます。。

  • アルバイト採用時の辞退

    先日、社員登用制度のあるアルバイトの面接を受けに行き、採用してもらったのですが、他企業でのインターンシップを優先したくて、アルバイトの辞退を考えています。 辞退の電話を掛けようと考えてるんですが、理由を聞かれた場合の答え方について困っています。 どうか教えて頂けませんでしょうか。

  • 厳しい研修について

    こんにちは。 近所に新しく建設されるファミリーマートでオープングスタッフとして採用され、数日前から研修を受けています。 しかし、その研修のあまりの厳しさに驚いています。 スーパーバイザー直々の研修だからなのか、オープニングスタッフだからなのか、とにかく厳しいです・・・。 「これがコンビニ?すごい!」といわれたいという気持ちが強いのは理解できますが、最低賃金ギリギリのアルバイトに求めることではないような気もしてしまいます。 高校生1年生のアルバイトの女の子にも、マニュアル以上のことを求め、見ているこちらが心が痛むほどです。 まるで百貨店の社員教育のような研修に、私も正直なところ心が折れそうです。 スーパーバイザーが研修するということは、直営店なのでしょうか? ほかのファミリーマート直営店で働いている方、みなさんのお店もこんなに厳しいのですか? 実際にオープンすれば、そこまでいわれなくなるのでしょうか? ご回答よろしくおねがいいたします。 追記:内部事情にあたるといけないと思い、研修の詳細を記載するのは避けました。それによりみなさまに伝わりにくい部分があったとおもいますが、ご了承くださいm(__)mスミマセン

  • 入社前日にアルバイトを辞退する時の対応

    現在無職で、アルバイトの採用で7月1日入社の会社に正社員就職が決まるまで働こうと思っていました。しかし、正社員で応募した会社があり、6月30日(夕方くらい)に採用不採用の連絡があるとのことです。この場合、もし内定もらえたら前日(しかも夕方)にアルバイトを辞退することになってしまうのですが…入社前日に電話で、 正社員の内定が決まってしまい、突然でご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんが辞退をさせて頂きたくお願い申し上げます。御社で働けることを楽しみにしていたため心苦しいですが宜しくお願いいたします。 のような感じで入社前日の夕方に断ってもいいでしょうか…? 何かトラブルなど起こる可能性はありますか…?因みにアルバイトの採用貰った時、親戚に不幸があったので7月1日入社にしてほしいと話してしまってることもあり(正社員の面接もずらしましたが)恐らくシフトは決めていらっしゃる気がします… アドバイスをお願いします…

  • 研修を辞退したい

    契約社員の仕事が決まり、本採用前の研修(保険などなし)がはじまりました。 仕事内容は大まかなことしか聞いていませんでした。 行ってみると、靴もズボンもぐちゃぐちゃになるほどの水仕事が大半でした。 翌日、朝起きたら足の指が腫れていて、靴もはけないし、歩けない状態。 何とか病院に行くと元々あった足の傷から菌が入ったと判明。 医者に水仕事は出来るだけ控えめにと言われました。 悩んだのですが、こんなんじゃ使い物にならないし、研修の辞退を考えているのですが、会社にどのように伝えるのが良いのでしょうか? 痛々しい姿を見せつけるようであまり進まないのですがやはり電話ではなく、出向いた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アルバイトを辞退できますか?

    こんにちは。先日アルバイトの面接を受けました。面接を受けた感じだと、面接官(おそらく責任者)に愛想がなく、感じが悪いように思いました。他の職員の怒鳴り声も聞こえてきて、面接をしているうちにここで働きたくないと思うようになってきました。受かったとしても正直行きたくないです。研修前に辞退することは可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票と源泉徴収簿の違いとは?源泉徴収簿には支給金額は含まれますが、源泉徴収票には反映されません。
  • なぜ源泉徴収簿には支給金額が記載されるのに、源泉徴収票には反映されないのでしょうか?設定に関係があるのか調べてみました。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関して、源泉徴収簿と源泉徴収票の設定の関係について教えてください。
回答を見る