• ベストアンサー

源泉徴収票・・・

こんにちは!初めて質問させて頂きます。去年1月から11月まで個人事業所でバイトしてました。時給制で給料からは一切税金、保険料は引かれてませんでした。年収110万位あったので確定申告しようと思っています。税金・保険料を給料から天引きしないの所なので源泉徴収票は提出して貰えるのですか?また提出する義務はあるんですよね?色んな意味でルーズな会社(?)だったので心配です。以上宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

源泉徴収票については、所得税法第226条において給与を支払った者の全員に対して発行すべき義務がある旨を定めています。 ですから、アルバイトであっても源泉徴収票を発行する義務は会社にありますので、請求されたら良いと思います。 ただ、現実には、アルバイトに関しては請求されたら発行する、という会社も多いとは思います。

m1002k
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。辞めた後給料振込みの件で社長に電話しても、メールしても無視された事が何回かあって信用出来ないのですが、発行する様に連絡してみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

再び#2の者です。 参考までに、どうしても源泉徴収票をもらえない場合は、源泉徴収票不交付の届出手続という最終手段もあります。 これは税務署に「源泉徴収票不交付の届出書」を提出して、税務署から会社に源泉徴収票を発行してもらうように要請してもらう事ができる手続きです。 下記サイトで届出書はダウンロードできます。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/annai/23100017.htm そこまでする事なく、もらえるように願っています (^ー^)

m1002k
質問者

お礼

2度も回答ありがとうございました。会社に連絡してみました。会計士に言って早めに郵送します。との返事がありました。正直、あまり信用できませんが郵送されてくるのを待ってみます。どうしても送って来なかったら回答の様な手段を検討します。また何か有りましたらお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

義務かどうかは、解りませんが源泉徴収票は必ずもら えます。 ちなみにうちの会社ではバイトから「欲しい」と言わ れた人にだけあげています。

m1002k
質問者

お礼

スイマセン。お礼を書いたのですが、送信してなかったみたいです。ごめんなさい。バイト先に連絡してみました。ありがとうございました。またなにかあったらお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票

    こんばんは 年金・税金の事でちょっとお聞きしたい事があります 主人は去年3月まで 請負で仕事をしていたので 今まで確定申告を個人でしていました そして 去年4月より会社の体制が変わって 請負から会社員となりました 4月から給料として支払いがあり 控除として年金・健康保険 雇用保険等も差し引かれて支給されています そして 3月分までの請負の収入もありますし 今回も確定申告をするのですが 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄に記入されている金額と 会社からの給料明細書に記載されている社会保険の控除額が違うのです 正確に言うと 源泉徴収票には 社会保険料等の金額 ¥231,234 源泉徴収税額    ¥57,400 給料明細の支給額の合計(社会保険って雇用保険も入るのでしょうかね…) 健康保険 ¥131,200 厚生年金 ¥234,269 雇用保険 ¥19,232 所得税  ¥50,850 です どこから 源泉徴収票の ¥231,234 という金額が出るのかわかりません 主人に「会社で社長に聞いて来て」と言っても「社長もいい加減な返事しかしない」と取り合ってもらえないようです 実際には控除される金額として 計算をすると  社会保険料等で 約15万円(私たちが多く払っている計算です) 所得税でも 約7千円(源泉徴収票の方が多いです)の違いがあります これってどういうことでしょうか 将来もらえる年金にも差がでてしまうのではないか…など 非常に不安です 税金等に疎いので どうしてこの金額になるのか なにか計算式があるのか 理解できずに 未だに確定申告も出来ずにいます 間もなく申告の期間が終わってしまいます 税金等に詳しい方など ご存知の方 いらっしゃいましたら 教えていただけると嬉しいです

  • 源泉徴収票について

    こんばんは、初めて質問させていただきます。 源泉徴収票についてなのですが、前のバイトをやめて、その後どのくらいの期間を経たら発行していただけるものなのでしょうか? こちらの状況としましては、 ・2009年11月19日で前のバイト先を退職 ・11月分のお給料は12月15日に振り込みされる ・2009年11月24日から新しいバイト先に勤めはじめ、その際に前の働き先での源泉徴収票を提出してほしいと言われた(年末調整のため) バイトを退職して新しく勤める、ということ自体が初めてのため右も左もわからない状況です…。 源泉徴収票が提出できないと、確定申告を自分でしてもらうことになると言われたのですが、確定申告なんてどうしたらまったくわかりませんし、出来たら源泉徴収票をなるべく早めに提出して年末調整をしてもらいたいと思っています。 無知で恥ずかしい限りですが、何かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票が添付できません

    白色申告をしようとしています。 1月、2月は給与収入ですが源泉徴収票がないため(2月会社が倒産) 源泉徴収票が添付できません。給料収入41万 3月から個人で仕事を始め事業収入260万 この場合21年度の総収入は給料収入41万+事業収入260万 事業収入301万を申告するのでしょうか。 (源泉徴収票がないため21年度の総収入を計上) 給料所得控除65万以下なので給料収入は記入せず 事業収入260万のみを申告する 給料収入分の所得税は納めているので脱税にならない?? 年末調整が出来ていないので脱税??税金が戻る? 源泉徴収票がないため還付はあきらめていますが 21年度の所得税、市民税、国民健康保険の金額に 影響するのでご教授お願いいたします。

  • 源泉徴収票を発行してくれません。

    去年の2月より転職しましたが、9月から11月まで給与が未払いとなり、11月末に会社都合として退職しました。 10月や12月末に同様に、同僚が退職しております。 この以前の勤務先に去年の源泉徴収票の発行を再三お願いしているのですが、返答がうやむやで発行する気がないようです。他の元従業員にも出していません。 もしかすると、給与天引きの税金を納税していないような気がします。担当税理士の名前も教えてくれません。 確定申告の時期も迫っており、困っています。質問ですが、 1.源泉徴収票の発行は会社の義務なのではないでしょうか?勧告にはどの行政機関に掛け合えばよろしいでしょうか? 2.源泉徴収票を発行しないことで、事業所側は何か利益があるのでしょうか?また不都合なことを避けられるのでしょうか? 3.源泉徴収票がない場合、確定申告はどうなるのでしょうか?還付も受けたいと思っていますし、確定申告が行えず、住民税の税額が決まらないのではないかと思います。こちらが追徴処分になるようではたまりません。 元の勤務先に掛け合っているのですが、負債も多いためか不誠実な対応で困っています。回答は1項目に関してでも結構です。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の提出について

    源泉徴収票の提出について教えていただきたいのですが 2003年7月に退職し、源泉徴収票を受け取る ↓ 2004年の2月に就職する ↓ 2004年3月に個人で確定申告を行い、源泉徴収票を提出する ↓ そして、2004年12月、現在の会社から前の会社の源泉徴収票の提出を求められているのですが、確定申告を行ったので提出しなくてもいいのでしょうか? 返答をお待ちしております。

  • 源泉徴収されてるんですか?

    大手コンビニエンスストアで去年の2月からバイトしてます。 そこで出会った人に、「確定申告時期に税務署に給料明細を持って行くと、お金が返ってくる。平均で月5~6万ぐらい稼いでたら結構返ってくるらしい。」と教えてもらいました。 本人は大学の授業(経済学部)で聞いたらしいのですが、理由はよくわからないとの事でした。 そこで自分で調べてみたら、源泉徴収で毎月の給料から税金を天引きされていれば余計に納めすぎている分が確定申告もしくは年末調整で返ってくる、と言う事がわかりました。 そこで疑問なのですが、僕は源泉徴収されているのでしょうか? 毎月、"時給×労働時間+α"をもらっているのですが、これはすでに天引き済なんでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    いまものすごく困っています。 源泉徴収票についての質問です。 今年の5月~8月にアルバイトをしていたのですが、そこのオーナーと大喧嘩をしてしまい、そのまま無断で辞めてしまいました。(その時の合計の収入は17万円くらいです) そして10月から新しいアルバイトをはじめたのですが、年末調整があるので前職の源泉徴収を持ってきてくれと言われました。 大変お恥ずかしいのですが、前職の会社に源泉徴収を取りに行く勇気がありません。 もし源泉徴収票を提出しないと、自分で確定申告しに行かなければならないと思いますが、その時も源泉徴収票を必要だという情報を耳にしました。 やはりどうしても源泉徴収票は必要なものなのでしょうか? もし確定申告時にも提出しないとどうなるのでしょうか? みなさんの知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。。

  • 源泉徴収票が見つかりません・・・

    mitoizumiです。 今年も確定申告をしようと、必要な書類の準備をしていました。 が、なんと源泉徴収票がみあたらないのです・・・! 実は、平成15年は本業のほかにアルバイトをしていました。本業(契約社員)の方は年末調整をし、源泉徴収票も貰っています。 副業はアルバイトで、給与所得は60~70万くらいでした。本当はそちらでは年末調整をしたくなかったのですが、会社の方針でどうしてもしなければならない と説得され、アルバイトの方でも年末調整をしています。 で、自分はてっきりアルバイトの会社からも源泉徴収票をもらったと思い込んでいたのですが、どこを探しても見当たりません。 健康保険,年金,住民税は自分で払っており、天引きはされていません。簡易保険にも入っているので、是非確定申告をしたいのですが・・・。 まず疑問に思っているのは ・既に2社とも年末調整をしている場合、確定申告は必要なのか ということです。アルバイトで年末調整をしていないなら確定申告をしないと脱税になってしまいますが・・・ また、アルバイトの給与明細は全て保管してあります。そこから天引きされた所得税は分かります。なので ・源泉徴収票が無くても確定申告は出来るか ・なくしてしまった場合は会社に再発行を申請できるか ということも疑問です。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 源泉徴収票

    中途採用で昨年から働きだしました。2か所より給料所得があるので 確定申告を自分で今回はするということにしました。 源泉徴収票をもらったのですが生命保険料控除の欄が空白です。 提出する書類は揃っているんですが・・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 貰っていない源泉徴収票

    色々と過去の質問を拝見しましたが、自分はどうなんだろうと不安になったのでお願いします。 今勤めている臨時の仕事の契約が伸び、今度から保険に加入することになりました。 その際、源泉徴収票の提出を言われましたが、困ったことに源泉徴収票を貰っていません。 まず1年間していたアルバイト。これは自分で確定申告したからありません、と言えば大丈夫でしょうか? 次に2年前にリストラされた会社です。保険には加入していたのですが、1ヶ月で解雇。給料は7万。少なくても源泉は貰えるはずなのですが、当時の私は源泉徴収票を知らなかったので、貰わないままになってしまいました。 今さらリストラされた企業と関わりたくないので、「なくしました」と言っても大丈夫でしょうか? そもそも源泉徴収票を会社に提出しないことで、何か調べられるのでしょうか?貰った給与や職歴など。 会社がどんな対応をするか不安です。 貰った経験がない分どうしようを悩んでいます。 分かる方、お願いします。