• ベストアンサー

助けてください!娘が遠距離のメル友に会いに行きます。

12345_6の回答

  • 12345_6
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.10

探偵をやとって内緒で後をつけさせましょう。

gomahaha
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ただ、もう明日の話なんです。

関連するQ&A

  • 失敗を恐れる娘

    4月から小学校に通う小学1年生の6歳の娘のことです。 娘は一人っ子で、私と主人、祖父母に囲まれ、健康に元気いっぱい成長しているのですが、 性格がとても慎重すぎるのか「失敗」ということを異常に恐れます。 ひとりっこや長男長女によくみられるパターンと聞いたことはあるのですが、 常に自分が「いい子で何でもできる子」であることにこだわります。 そしてたとえば工作でハサミで切ってはいけないところを切ってしまったとかいうように ちょっとした事であってもそれが「失敗」であって 「失敗しない『いい子』の自分」ではなくなった時に直面すると パニックを起こしたように興奮してしまいます。 学校や対外的なところでは「泣く」、私や祖父母の前だと怒り出し、まるで「逆切れ」です。 先日の個人面談での担任からの話によると、 学校でも「失敗しない」ために常日頃からとても緊張しているとのことで、 今何とかしないとこのままで思春期に入ってしまうと不登校などの原因になりますよ、 と言われてしまいました。 学校では、先生によると、別の子を叱りつけているそのどなり声を聞いて、 自分がもし失敗したら同じようにこんな風に怒られる、と想像してか、 全然関係のない娘が急に泣きだすというのが何度もあるそうです。 一人っ子で大人に囲まれ「いい子だいい子だ」と「ほめすぎ」たことが原因なのか? しつけを特に厳しく叱りつけてやったとか、 逆に甘えさせすぎたとかそういったことはなかったように思うのですが、 私たちの子育てに何か問題があったのかもしれません。 では、これから私たちは娘が自然に「失敗する自分」を受け入れ、 失敗をおそれず、物事に向かえるようになるためにはどうしていくべきなのか、 よきアドバイス、ご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 不安定な娘の友達

    娘の友達に隣の小学校のMちゃん(5年)と言う子がいます。 気分にむらがありクラスでもつまはじき状態で、一度Mちゃんの事で Mちゃんの学校の校長と話しましたが 先生ももてあましてる状態だと言う事でした。 娘(4年)とは児童館で知り合いましたが、Mちゃんが娘を気に入り もう4年の付き合いになります。 当初からMちゃんの両親は共働きで野放し状態で良く問題を起こすとは聞いていました。 最近になって電話で「父親がうるさい。家出したい」と娘に電話があり 「家出なんかダメだよ」って言いなさいねといったのですが その2日後の昨夜も電話があったので私が電話を代わって話を聞くと 今までの色々な事で父親と喧嘩。仕事中の父親にメールで「家出してやる」と送ると「どうぞ、どうぞ」と返信があったと言う事でした。 「こんな時間(夜8時)に家出ると危ないし Mちゃんいなくなったらみんな悲しむからダメだよ」って言うと 「両親も思わないし クラスの男子に 消えろ!って言われてるから喜ぶんじゃない?」と。 「私からお父さんに話そうか?何かしてほしい事ある?」と聞くと「ない。大丈夫」って。 母親も仕事で遅くに帰宅すると言う事で父親も仕事中(Mちゃんは一人っ子)。 Mちゃんをうちに呼ぶと話が大きくなって大変だから とにかく家にいなさいね と言って娘と代わりました。 私自身はMちゃんの両親がもう少しMちゃんと一緒にいる時間を作って Mちゃんが安心する場を与えてあげたらMちゃんも変わるんじゃないかと思うんですが 詳しい事情も知らないのもあるし、よそのお宅のご両親にそんな偉そうな事も言えないし どうしたらMちゃんが落ち着いてくれるか悩んでいます。 この先私と娘はMちゃんにどう言う対応をすれば良いんでしょうか。 Mちゃんが本当に家出したり 万一自殺したりしたらどうしようと 気が気ではありません。

  • 娘4歳の困った行動・・・

    4歳の一人娘の行動に困っています。 やたらと私の「おっぱい」を触りたがります。赤ちゃんが「おっぱい」を飲む真似をしたり(顔を私の胸に押しつけて)自分の「おへそ」を服をまくり上げて触ったり・・・ 一日に何回も触るので(おっぱいもおへそも)主人と「大事な所だから触っていたらいけない!はずかしいよ!」と諭していますが恥ずかしいと全く気にしていません。よく赤ちゃん返り(下の子がいると)と言うことを聞きますが一人っ子だしまだ二人目はいません。 環境が変わったせい?とも思っていたのですが(今年の4月から幼稚園に入園)入園前から触っていました。いずれ辞めるだろう・・・幼稚園に入園したら辞めるだろう・・・と思い早半年・・・ 外出してる時も触るので困っています。幼稚園でもそんな事やってるとお友達に笑われると思うと本当にやめさせたいと思っています。 いい方法がないかと思い恥ずかしいのですが投稿させて頂きました。 子供なりの何かのサイン?訴えてる?とも思うのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 中学生の娘が、しゃべらなくなりました。

    現在 中学2年生の娘がいるのですが、1年前に母親と口喧嘩してからまったくしゃべらなくなりました。 口ぱくで、伝えようとします。「声を出して伝えなさい」と言ってもまったくしません。学校では笑顔で普通にしゃべっているようですが、家に入ったとたん怖い顔に変身して最後まで無口を通します。 口ぱくの他に、紙に文章を書いて伝えてきますすが、内容は「これしてほしい、あれしてほしい」と要求する事と「お前の事がきらいとか死んでほしい」とか母親の事を「裏切り物」とかそういった事を書いて渡します。 この1年間 スクールカウンセラーには相談していますが、本人無しの相談ですのでなかな前にすすみません。思春期外来に行きたいのですが、本人は絶対に行かないと言ってます。 家族には二つ上に長男がいます。長男は1歳半から広汎性発達障害とわかり今まで手厚く育てきてます。現在は養護学校で元気に通っています。 娘は小学生3年生の時、家に帰ったとたん同じような反抗する時期があったのですが、その時は私(父親)が叱ってからそのような事は昨年までは無かったのですが、現在は叱っても無視するだけです。 家出をすることもなく、本人は相当親に甘えていると思うのです。一種の赤ちゃん返りか、発達障害かどうしたらよいか悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。

  • 隣の子に疎んじられる小1の娘

    2年前に引っ越してきたのですが、隣に3姉妹がいて、しかも一番下の女の子がうちの娘と同い年だったので、一人っ子の娘はそれは喜びました。内弁慶な性格の娘が、隣の子に保育園でもくっつき、休みの日はいつも遊びに誘いにいってました。 でも、少したったころから隣の子があまり遊んでくれなくなりました。「眠い、ビデオを見たい、出かける・・・」などの理由です。午後からなら遊べると言ってても、午後行くとやっぱり断られます。なのでいつの日からか、めったにこちらからは遊びに誘わなくなりました。(向こうからはゼロですが) 今は2人とも小1になりました。田舎で他に子供がいないので、片道30分の道を2人で歩いて通学しています。 娘はやっぱりその子と仲良くしたいので、学校でも表向きは一緒にいますが、ほとんど取り合ってくれないようです。でも、大人がいる時や気が向いた時は仲良くしてくれるようです。土日とかに遊ばないか?と娘が持ちかけても、相変わらず「わからない」と言われ、誘いに行くと別の遠くの友達のところへ行っていたりして、ショックを受けています。 多分、娘のベッタリついてくるところ、一人っ子特有の甘え(自分だけ誘ってくれないとか、言っても無視されたとかを異常に気にする性格)などがうっとおしいのだと思います。 タイプは違う2人ですが、この小1でもそんなに邪険にされると可愛そうになります。大きくなれば気のあう友達を見つけ、遠くでも接触する方法を自分で見つけられるとは思うのですが・・・。 娘は最近、夜「○ちゃんはひどい」と言って泣いたり、朝行きしぶったり、吐き気を訴えることもあります。私もこの状態がストレスになっています。 田舎で子供の少ない中の友達づきあい、不安です。 お隣なのに、別々に1人で通学させた方がいいのでしょうか? 追い続けては疎んじられる娘に、何と言ってやればいいのでしょうか? 子供同士の関係は、親は放っておくしかないのでしょうか? ご意見をおきかせください。

  • みなさんはこんな時どうしますか?

    下の子が生まれてもうすぐ7ヶ月になります。上の子の赤ちゃん返りも最初は何をしても言う事を聞かず注意すれば、どこでもひっくり返って泣いていましたが、1~2ヶ月経った頃治まって来てやれやれと思っていたのです。しかし2才になって反抗期も少し出てきているのかも知れませんが、最近は私の言う事を殆ど聞かなくなり、いつも怒鳴ってばかりいます。旦那は「うるさい」と何も手伝ってはくれず、余計にイライラ。最近、仕事が終わって家に帰ると「また言う事を聞かないのかな?」と考えるだけで「帰りたくない」と思ってしまいます。反抗期の子供にどうしたら上手く接する事が出来るのでしょうか?

  • 三歳娘がママ嫌いと…

    もうすぐ四歳になる娘です。 幼稚園にはまだ行っておりません。 最近、口も達者で反抗的になってきました。 昨日の晩の事です。 娘のヒステリーに私が怒ってお尻を叩きました。 すると、旦那が「そこまで怒らなくていいだろ!」と私に怒り出し、旦那が娘に「叩いたら痛いよなぁ~!」と言うと、娘も旦那に「ねぇ~!ママ嫌い!」と言いました。 下に0歳児もいるのですが、私は下が産まれてから、やはり2人連れての外出が大変に思っており、でもそれでも2人連れて公園に行ったり、上の子の反抗期にイライラしながらも、自分としては頑張って育児家事をしているつもりだったので、なんだか旦那と娘がグルのように一緒に責められたのがとてもショックで家を出ていってしまいました。 30分ほどして戻り、すぐにみんなで一緒に寝たのですが、旦那に聞いた話、私が出て行った後、娘はワクワクしたように嬉しそうにし、「ママいない方が静かでいいわ~、ママいなくてパパと○○(下の子)と3人でいい、ママ嫌い」などと言っていたそうです…。 それを聞いて、今日娘に「ママ嫌いなの?」と聞いてみると、「うん、ママ嫌い♪ママいない方がいいわ~」と明るく言われてしまいました。。 何度か聞き直しても、やっぱり答えは嫌いでした。 「じゃあずっと帰ってこないよ?」と言うと、「いいよ!」と言いました。。 私は、これは自分でもダメだと思っているのですが、よく感情的に怒ってしまう方で、悩むとすぐに落ち込んでしまうタイプで、正直育児家事は苦手です。 特に下の子が出来てからは、2人の育児が想像以上に大変で、構ってちゃんの上の子の遊び相手をするのが億劫になり、あまり遊んであげていなかったと思います…。 プラス、怒る事も増え、毎日怒ってばかりじゃないか…と落ち込んでばかりの日々でした。 旦那は、子供達に甘く、すごく子煩悩です。 ですが、それでも、今までは(つい最近でも)、ママ好き~と言ってくれたり、旦那が、「ママはこんなに怒ってばかりなのにやっぱりママの方が好きなんだな~悔しい」というくらい、ママが好きなんだなと私も感じていました。 なのに、私が出ていって淋しそうにしなかった事、嫌いと言われた事がものすごくショックでなんだか自信を無くしました。。 私も育児家事は苦手だし、それならもう1人で生きていこうかなんて考えるくらいです…(実際出来ませんが…。) 三歳の娘の気持ちは本当なのでしょうか…?

  • 6歳(小1)の娘のことで

    よろしくお願いします。 我が家には今年小学校1年になったばかりの娘がいるのですが、少し心配なことがあります。 それは 娘の性格的なことです。 小さい頃から感情が豊か過ぎるところがあり、プライドが高く、頑固で意地っ張りなんです。 でもその反面、非常に傷つき易く 精神的に弱い部分がかなりあります。 親類や知り合いからも 少し難しい子と思われていると思います。 それは 多少心配していたのですが・・・ここに来てやはり少し壁ができ初めているようです。 小学生になって近所の友達と遊ぶ様になりました。 同い年の女の子の友達と何人かで遊んでいても、興奮して昂ってくると"自分が!"という気持ちが凄く強いために自己中心的な性格が出てきてしまうみたいで、そのうち遊びを仕切ってしまうみたいなんです。 それと、そのつもりが無くても相手が嫌だなーと思うようなことを言ってしまったりするんです。 そういうところが結局嫌われてしまって、いつも喧嘩して帰ってくるのです。 自分も小さい頃 周りにそんな子はいました。 が、いずれ嫌われて仲間外れになってしまいました。 社会人になったって同じ事だと思います。 もしや自分の子が・・・って思うと、切ないです。 本人は何で嫌われたのかといった事は勿論解かってはいないから当たり前ですが、娘に 何で喧嘩になっちゃったのかなあー?・・・と聞いてもはっきり答えてくれないんです。 というか、とっさにウソの話を作ったりします。 意地っ張りなので 傷ついていてもその場で顔には出さないのですが、後になって急に赤ちゃん帰りをしたり、いつもはそんな事無いのにパパの携帯に甘えて電話をしてみたり。 とにかく何らかの行動に顕著に現れてくるんです。 傷ついているという裏返しの行動にみえます。 問題なのは、本当のことを話してくれないで 違う理由をつけて それから逃げようとするという事、そして親に自分から相談してくれない事だと思うんです。 自分から親に、何でかなあ・・・?って疑問を持って話してくれたらすごい前進なんですけどねー まだ小1かもしれませんが、小1って全てのスタートじゃないかなって思うんで、のっけから大きく転ばないでほしいんです。 はあ~・・・ 親って大変です・・・・・ なんかいいアドバイスをしていただける方、お願いします。

  • どうしたらいい・・?

    恋愛相談は初めてなのでよろしくお願いします。 僕は18歳の男で、今神戸に住んでいるのですが、広島に今メル友がいます。その子は21歳なのですが、僕は今その子が好きなんだと思います。(すいません表現があやふやなのはまだなんとなくだからです) その子はいつも明るすぎるくらい明るいのですが、僕にはそれを装っているように感じていました。 すると彼女には31歳の彼氏がいて同棲しているという事が分かりました。なんかうまくいってないらしかったんですが、最近の電話では泣いているんです。「もう家出したい。」「ここにいたくない」って。 その彼とは最初は良かったけど、今はもうなんかいやになったと言っています。かなりその彼は嫉妬深いらしくて、 最近では僕とメールしている事にキレるんだそうです。 昨日なんかつらくて吐いたって言ってました。 それで、その子が明日の夜中に僕の家にホントに家出する事になって、何泊かしていきます。 僕はその時相談に乗ろうと思っているのですが、なんとアドバイスすればいいのか正直まだまだガキなので、分かりません。「恋愛って無理するもんじゃない!」とは言ったのですが、なんか彼氏の方は結婚する気まんまんらしく、親から電話があったり色々大人の事情があるみたいなんです。 僕は彼女に何をしてあげられるでしょうか? 彼女はどんな言葉を言ってもらいたいのでしょうか? 長々としかも意図のつかめない文章ですいません。 よければ早急な回答よろしくお願いします。

  • ネットで出会った人やメル友としか付き合ったことがない

    20代半ばの女です。 今までお付き合いをした人は3人。 すべて”メル友”を経由してきた人ばかりです。 リアルの友達にもこの事実は誰にも話せません。 しかし、出会いが出会いだけにHまでも早いし、付き合う期間も短かかったです。 1人目は高校生の時でしたが、私が好きになって、3か月くらいで別れたのに、別れてからも5,6年ひきずってました。 (少しいいなと思う人や、実際に会ってないメル友と”付き合う”ことはありましたが。) 2人目は彼が気に入ってくれて付き合ったけど半年くらいでした。 3人目はデートもしてからなんとなく意気投合して付き合ってんの?みたいな流れでした。 いい加減、普通に出会った人と恋がしたいと思ってました。 そんな中、去年、職場の元同僚に恋をして、メールをやりとりしながら2人きりで会うことに・・・。 初めて2人で会ってその日にキス。 私も、彼に気持ちを言ってしまったので、彼も知ってる状態でそんな状況に。。。何回か抵抗したのですが、結局押し倒される形で。(その先にはならなかったですが) ネットからでも普通で出会ってもこうなるのなら、出会いの形なんて関係ないんじゃないか?と思い始めました。 そんな彼とはその後も2,3回2人きりで会ったのですが、Hの手前まで行ったこともあるけど、彼も強引にその先にいこうとはしません。 けど、「付き合う」とかいう話もでてきません。 彼には私と2人きりで会う前に ”好きって言われて何回かデートしてHもしたけど結局好きになれなくてごめんなさいした” という事実があり。。 1人目の彼氏や小さい頃から家族にかなりけなされてたので、自分の見た目にすごくコンプレックスを持ってます。 でも、友達、職場の人やメル友とかで実際に会うと「かわいい」とか「美人」と言ってもらえることもけっこうあります。(ネットでこんなかわいい子と出会えると思わなかった、とか) なので極端にひどい顔じゃないんだろうなと思う反面、自分ではかわいいなんて思えません。 自分の恋愛観に偏りがあるんじゃないかっていう気がします。 普通に恋愛するにはどうしたらいいのかわからなくなってしまってます。 質問は2種類です。 1つは↑の元同僚の彼について 彼とはどう付き合っていったらいいでしょう? (今私の中では彼に対して付き合いたいという気持ちはないですが、友達として話をしたり、一緒にいたいなという気持ちはあります。それとなくこの気持ちも伝えています。 彼は2人きりで会うと抱きしめたりしようとしてきます。この状態で友情を求めるのは難しいでしょうか・・・。) 2つめは、恋愛全般について 付き合い始めは普通、「付きあおっか」って言葉はあるもんなんでしょうか? 付き合ってからキス~Hはどれくらいなんでしょう? 同い年の人たちに比べたらずいぶん幼稚な事考えてるんだろうなぁと思って悩んでいます。