• ベストアンサー

退職日前に入籍&転居したら?

chicago911の回答

回答No.2

特に新住所を会社に知られると不都合があるのですか。ないのであれば、12 月一杯は籍があるので、通常は居住地を会社に届け出ることになっているでしょうから、(ここは確認しないとまずいんですが) 就業規則違反になりかねません。この場合、正式に退社する以前に発覚すれば懲戒の対象になります。 確かに届出がなければ、会社は現住所に基づき書類を作成、現住所あてに送付します。通常、退社時には退社後の連絡先を記載することになっていますので (書類送付等に関して必須です)、そこに新住所を記載しておけば済む話ではないか、としか思えないんですが。 何か特段の事情があるなら、話は別です。

n_momo_a
質問者

お礼

私の説明不足ですみません。 結婚の報告はしてあるのですが、在職中に転居する事をまだ伝えていないのです。 今回、勤めてから初めての退職なので、その辺の手続きがよくわかりませんでした。 きちんと退職後の住所も連絡しなければなりませんね。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 入籍、退職、転居について教えて下さい

    9月に入籍をし、10月いっぱいで現職を退職し、11月に彼の住む他県へ転居します。何から手続きしたら良いのか、何を手続きするべきか、この順番で進めて良いのかわかりません。無知な私にどうかアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 入籍→転居の手順

    入籍を先にしてから、転居(2人とも)する場合どうしたらいいのでしょうか? 入籍から転居までに約2ヶ月かかりそうなんですが、そういうケースってありますでしょうか? 住民票とか転居届けとか婚姻届とか書類をどのような手順で手続きしたらよいか教えてください。

  • 退職、入籍、転居します。無知な私に知恵を

    10月末に結婚により他県へ引っ越しのため退職します。退職後11月上旬に入籍し、中旬に他県へ引っ越しします。退職後の保険は現在住んでいる市で加入し、転居したら転居先の市で加入で大丈夫ですか?あと、失業保険の申請は転居先でしたら良いのでしょうか?あと、退職して入籍、転居の順序で手続き上どうですか?退職後、何から処理していったら良いのでしょうか?手順などありますか?今からドキドキしてます。どうか教えてください。

  • ★退職3ヵ月後に転居を伴う結婚・失業保険について教えてください。

    7月に結婚予定で、仕事のサイクル上3月末に退職します。遠距離恋愛なので、結婚後は遠方へ転居します。(関西→九州) このような退職の場合、失業保険が3ヶ月待たずに受け取れると聞いたのですが、詳しい事が分からないので、教えてください。 (1)7月転居・入籍予定ですが、退職から期間が3ヶ月あくので、早めに転居・もしくは入籍をした方がいいのでしょうか?どのくらいの期間ならば適用されるのでしょうか? (2)受給中に住所が変わった場合は、どのような手続きが必要なのでしょうか? (3)ハローワークにはどのように伝えればいいのでしょうか? 他にも「これをしておけばいい!」ということがありましたら、教えてください。長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 転出届→転居(転入)届→入籍の手続きについて

    近々結婚します。 市外に引っ越しますので転出届をもらい記入をしています。 結婚式が11月24日、翌日より新婚旅行に出掛け新居に一緒に住むのは 帰国後29日からとなります。 入籍は30日希望ですが、もしかしたら12月4日になるかもしれません。 その際の届ける日や、書類の届日をいつの日にちを書けばいいのか 教えて下さい<m(__)m> また、彼は市内の引っ越しです。 転居届は入籍と同じ日でいいのでしょうか? その際の住所は新住所を記入するのでしょうか?

  • 退職前の入籍

    寿退社する社員がいるのですが、 結婚する事は聞いていましたが、退職10日ほど前に初めて 退職1週間前に入籍して氏名が変わる事を聞かされました。 本人には、 退職の手続きの書類を用意するので、 退職2週間前の時に、退職願を提出するよう伝えましたが その時には何も言ってきていなかったです。 書類は、何とか、追加書類はほとんどなく 手続き進められそうですが、 結婚祝い金 を どうするものなのかわからず、困っています。 通常、在職中の入籍ですと、結婚祝い金が出るとは思うのですが、 後、今から1週間もない内に入籍して、 その後1週間後には、退職。 このような場合でも、祝い金を出すのが普通なのかどうかわからず、 困っています。 まだこの事実を上司にも伝えられていないです。 どう対応するべきでしょうか?

  • 転居と入籍届けについて

    12月1日に近隣の他県へ転居します。現在は実家暮らしで彼が住む所へ引っ越しします。12月27日に入籍します。 この場合、12月27日に転出、転入と入籍届け出しても大丈夫でしょうか? もしくは、1日に転出転入届けをして27日に入籍し、入籍後に全ての名義と住所変更しても大丈夫ですか? 別々にやらないといけないのか、一緒にまとめてやってもいいのか分かりません。どういった問題が生じるのかも想像つかないので詳しい方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 退職、引っ越しより先に入籍のみは可能ですか?

    初めての投稿ですので、不備があればすみません。 結婚の入籍についての質問です。 結婚を控えていて、相手とは別の県に住んでいます。 私は3月一杯で仕事を退職し、相手方の県に引っ越す予定です。 希望としては、引っ越し前、退職前に入籍したいなと思っているのですが ここでわからないことというのが、入籍のみすることは可能であるのかということです。 戸籍関係や保険関係等々ゼロといっていいほど知識がなくネットでいくつか調べましたが様々に書かれており、結局混乱してしまい質問させていただくことにしました。 私の希望としては、職場関係、銀行関係、保険などの書類もそのままの形で入籍だけして3月で退職し、4月以降に新住所になってから、様々な手続きをしたいと考えました。 そのため、職場等には一切知らせずに、と思ったのですが、入籍するに伴って何が変更になるのか、不都合が生じるのかがよくわからず、わかる方がいればお教えいただきたいと思っています。 長くなりましたが簡単に言うと、現在(独身)の状態で入籍して、引き続き現在の状態のまま3月一杯いられるかということがわからずに困っています。 ただ婚姻届を役所に出す、といことは不可能でしょうか。 可能であれば今月末の提出を考えています。 恥ずかしながら無知でして、回りくどい説明になっていましたら申し訳ありません。

  • 入籍後1週間で退職するのですが

    結婚式を挙げた1週間後に相手が会社を退職します。職場には内緒で結婚するため書類等の手続もあるからそれまでは入籍できないといわれました。 ただ、実家で一緒に住み始めるため結婚式を挙げたのに入籍しないのはどうかという意見もあり、悩んでいます。 入籍後、前の会社の退職手続等を昔の姓のまま行うことは可能なのでしょうか?

  • 退職→結婚→転居に伴う手続きについて

    4年勤めた会社を4月末に退職し、5月の頭に入籍する予定の者です。 現在は実家(西日本)住まいですが、結婚後は彼が住む関東へ転居することになります。2人とも本籍は同じ県の同じ区です。 その場合、手続きをスムーズに進めるためにどのような点に留意すべきでしょうか? 転居後も仕事を続ける予定なので、それまでの間は失業手当を受給したいと思っています。(結婚のための転居なのですぐ給付されると聞いています) 婚姻届は、戸籍謄本が不要という事で現在居住している区役所に出すつもりです。入籍の時に転出届も提出します。その後すぐ彼の住むマンションに引越します。 (1)失業手当を給付している間は国民健康保険・国民年金に加入するつもりです。入籍の1週間後に転入届を出しにいくので同時に手続きを済ませたいのですが、その際持って行くものは印鑑と離職証明書と年金手帳と転出証明書以外にありますか?入籍して苗字が変わっている事は、何によって証明されるのでしょうか。その時点で戸籍の変更手続きは終わっていないと思います。(2週間かかるのらしく) そもそもこの時に使う印鑑はいつのタイミングで作ればいいのか、作るために必要な書類はなんなのかも分かりません・・・(汗 (2)失業保険の手続きも上記と同じ入籍の1週間後に済ませる事は可能でしょうか?その際も苗字が変わっている事を証明するものは必要なのでしょうか? その他にも、気をつけなければならない点があればご教示下さい。 色々調べてみたのですが、どうも分かりにくくて困っています。ただの転居の場合と違い同時に名前も変わるので、色んなものをいっぺんに切り替えなければいけません。一度引越した後でまた実家に戻って書類を取り直さなければならない・・・なんて事がないよう、なるべく手続きは素早くキッチリすませたいのです。 一度は実家に戻らなければならないものなのでしょうか・・・。 ご回答をいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。