• ベストアンサー

滑り止めの付いたナット

kothikuenの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

板の手前側の ボルトの頭は ナット2つ分ほど 飛び出してもいいのであれば こちら側から差し込むボルトに ナットを1つ奥まで入れておきます。 板の向こう側のナットに そのボルトを捻じ込んで 裏側のナットが回り始めたら ボルトの頭を スパナで固定して 先にはめ込んだナットをスパナで回して 板を締め付けていくと 固定はされますが・・・・・ 意味が通じましたでしょうか?

motokichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどこの方法ならボルトの頭は出ますがきっちり固定できますね。特殊な工具も不要ですし、そういえば最近スピーカーを固定する金具の取り付けでも同様の手法を使いました。 おっしゃる意味は良く伝わりましたよ! 頭が出ても良い許容量を調べて問題なければこの方法を採用したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。

  • カーポートの柱にネジで防犯ライトを固定したい

    教えてください。 カーポートの柱に人感センサ付のライトを取り付けたいのですが、どの様につければ(穴を空ければ)よいのでしょうか?柱の中は恐らく空洞であるはずなので、石膏ボードに木ネジをねじ込むような部品は使えないのではと考えています。ポップナットを打ち込めれば良いのでしょうが、工具がなくまたポップナットも手に入れられません。 柱を貫通させて貫通させた裏から固定する方法かタイトンで縛るしかないかな、と思っていますが、いかがでしょうか?現在所有している工具は電動ドリル程度です。 よろしくお願いいたします。

  • ナットの締結力

    厚さ1mmの板金Aを厚さ10mmの材料Bにボルトで固定する場合、Bに深さ8mmのタップ穴を切りボルトで締結するのと、Bに貫通穴を作り裏側からナットで締結するのでは強度に違いがありますか。 詳しい方ご教示願います。

  • センターナット 外れず

    後輪センターナットがソケットレンチで外れず。ナットより手前に細いリング状のカシメらしきもの(?)がネジの溝に嵌っている。パーツカタログには掲載されていない。 外す方法があるだろうか? 無視してインパクトを使用するとマズイだろうか?

  • 広がってしまった金属板のネジ穴を復活させたいです。

    ネジの締めすぎでネジがまともに締められなくなった金属板のネジ穴を復活させる方法を教えていただきたいです。 裏からナットで固定するというのはなしとします。

  • 4mmの穴にステーを固定したい

    4mmの穴にステーを固定したい φ4mmの穴があるところに、金属の棒(現在3mmくらいのアルミ棒を予定)を固定したい。 ただ、取ったり、外したりしたいので、棒をねじ切ってナットで止める方法を考えています。 この場合、金属の棒にねじ切り(メスネジ状態)を入れるのに、ナットを無理やりレンチで締めれば、切れますか? ねじ切る専用工具を今回のためだけに買うのも、、、。 ねじ切る何か良い方法などあればお願いします。(ステン棒は簡易じゃ無理でしょうね?)

  • ネジの切れ込みが潰れてしまいました。

    原付のナンバーを取り替えるためにネジをはずそうと思ったんですが、ネジの切れ込みが潰れていてナットが途中から回りません。 頭のドライバーの溝ではなく回るための切れ込みです。 どうすれば外れるでしょうか。 ナンバーは、穴の開いた金属板をネジ頭とナットで挟み込んで固定する形になっているため、ネジの先端がむき出しになっています。おそらくそこをペンチか何かで掴んだせいだと思います。 持っている工具はドライバー、ペンチのみです。できるだけお金を掛けたくないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 薄型のインサートナットを捜しています。

    2.5mmの厚みの耐熱PP製のカバーにM4のインサートナットをつけたいのですが、ナット高さが高い物しか見当たりません。ナット取付のボス高さが2.5~7mmまで、ネジ穴としては貫通させたいです。また、成型時に樹脂がかぶらない様に両端を樹脂面から約0.2mmぐらい飛び出して成型したいです。アドバイス、紹介をお願いいたします。

  • 右ワンとリングナット

    自転車のBBの右側に、右ワンかリングナットが使われているのを見ました。こんなネジ(?)があるのは初めて知りました。 どちらも特殊な形をしていて、特殊な工具が必要のようですが、どうしてこんな特殊な形をしているのでしょうか。 右ワンは専用工具を使うみたいですが、スパナやモンキーレンチではいけないのでしょうか。見た目には問題ないように見えますが。 それから、右ワンとリングナットは互換性があるのでしょうか。 互換性があるなら、リングナットを右ワンに交換したいと思っています。 (リングナットがさびさびなので、さびてない古い自転車の右ワンに変えたいなと思案中です)

  • ナット内のネジの破損について

    お世話になります。 下図の様にM24のネジをダブルナットで板に固定して上板を800Hzで振動させて います。 ナットの内部中央部で破損し、ナットを外すまで気ずきませんでした。 ネジには引張り、圧縮と少しの曲げの力を受けます。 破損した理由が全く分かりません。 よろしくご教授お願います。 ←→ 振動 800Hz 質量200Kg   __________________ | |板   ___| |___            | | | | | | 振動 ←→ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓 M20ネジ           | | | | | |             ̄ ̄  ̄ ̄ダブルナット            ↑ネジが破損した位置(ナットの中央)    ナットの両端でネジが破損するのは今まで経験しており、原因につては文献などで理解しているのですが、ナットの内部でネジが破損した原因を教えて頂きたいのです。 質問を読み直して何を聞きたいのか伝わっていないようなので追記します。 よろしくお願いします。 振動数は800Hzではなく800rpmの間違いです。 失礼しました。