• ベストアンサー

右ワンとリングナット

自転車のBBの右側に、右ワンかリングナットが使われているのを見ました。こんなネジ(?)があるのは初めて知りました。 どちらも特殊な形をしていて、特殊な工具が必要のようですが、どうしてこんな特殊な形をしているのでしょうか。 右ワンは専用工具を使うみたいですが、スパナやモンキーレンチではいけないのでしょうか。見た目には問題ないように見えますが。 それから、右ワンとリングナットは互換性があるのでしょうか。 互換性があるなら、リングナットを右ワンに交換したいと思っています。 (リングナットがさびさびなので、さびてない古い自転車の右ワンに変えたいなと思案中です)

noname#100853
noname#100853

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

左右ともリング状のロックナットで固定するタイプのBBは結構たくさんあります(シュパーブのシールドタイプ、スギノのMaestro、AlesのEdramon、OMASのBigSlidingなど)。筒状のネジ部分は内側から工具をかける必要があるので、カニ目レンチや特殊な工具が必要になるのは構造上しようが無いことです。左右ともロックナットで固定するタイプは、BBの取り付け位置を左右に動かすことができるので、チェーンラインを数ミリですが調整することができます。 左右のロックナットに互換がある場合とない場合があります。イタリアンであれば互換がありますが、BSCやJISのように右ワンが逆ネジのタイプだと、左右のロックナットも順ネジ、逆ネジになっており、区別するために右は色が異なっている製品も多いようです。BSCの右ロックナットは、普通に探してもおそらく手に入りません。 左右がロックナットで止めているタイプのBBは、私が知るものはすべてシールドタイプなので、そちらでお使いのものもシールドタイプの可能性は高いです。シールドタイプの場合、ほとんど他製品と互換が無いので、同製品以外のワンとの交換は無理だと思いますよ。 ところで「シマノのオクタジョイントでした」ってことはないですよね

関連するQ&A

  • BBのワンがなめってしまった

    BBを外そうと思い、専用工具を使いワンにはめ込みスパナで外そうとした所、なめってしまい外せなくなってしまいました。それも右わんの為BBも外せなくなってしまいました。自転車屋に持っていった所、「これはうちでは扱えない」と言われてしまいました…。対応としては切るしかないらしく、「工賃がいくらになるか分からない」とも言われました。同じようなご経験がある方、同じような自転車を直した経験のある自転車屋様、是非アドバイス下さい。フレームさえ傷つかなければ、BBやワンはどうなっても良いので…。ちなみにBBはTRUVATIVE BB-SPL-SL ISIS 108-68mmになります。それではどなたか宜しくお願いします。

  • 錆びたナットが固くて回りません

    ナットとその周辺が錆びて、ナットの形も微妙に変形して、スパナでもペンチでもレンチでも回らなくなって困ってます。 もう4、5年経過した古い便器のフタ部分を止めている元は六角形のナットです。 このナットをどうにかまわしたいのですが何かいいアイディアはないでしょうか? 一般の家庭でできるアイディアでどうかお願いします。

  • 滑り止めの付いたナット

    2枚の板を重ねて穴を貫通させ、そこにネジとナットを入れて2枚を固定しようと思います。 手前からネジを差込み2枚合わせた板の裏側からナットで受ければ良い話なのですが、どうしても裏には工具を入れるスペースがありません。 ナットにネジを入れてある程度まで締める事が出来てもネジを回せばナットもいっしょに回ってしまいます。 そこで、ナットと板が当たる部分が滑り止めの様になっていてレンチで抑えなくても滑らないようなものってありませんか? 蝶ネジも検討しているのですが、指に力が入れにくそうなのでちょっと心配です。

  • 角の取れたナット

    子供の自転車の修理しようとしていたら、六角ナットの外側の角が取れてしまいました。 ネジがさび付いていて無理やりレンチで回そうとしても回りません。 このネジを外す方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • センターナット 外れず

    後輪センターナットがソケットレンチで外れず。ナットより手前に細いリング状のカシメらしきもの(?)がネジの溝に嵌っている。パーツカタログには掲載されていない。 外す方法があるだろうか? 無視してインパクトを使用するとマズイだろうか?

  • レンチとスパナの違いについて

    以前から気になっていた、とてもばかばかしい質問について、情報をください。 ボルト等を締める工具として「レンチ」と「スパナ」がありますが、両者には、どのような違い、使い分けがあるのでしょうか? (経緯)  六角穴付きボルトを締める工具を、私は、「六角レンチ」と言っていますが、役所に提出する書類の作成時は、JISの用語である「六角棒スパナ」と表記しています。  また、私は「モンキーレンチ」と言っていた物も、「モンキースパナ」と表記しているのをよく見ます。  そこで、「レンチ」と「スパナ」には、何か違いがあるのかと思い、質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • ホルダーのナットを緩めるスパナは共通でいけるか

    よろしくお願いします。 レゴフィックス規格のコレット を使えるホルダーは 複数あるそうですが、 そのホルダーから コレットを外す時に ナットを緩めるための スパナは ホルダーメーカ毎に違うのでしょうか? 緩めるスパナは共通化できるのでしょうか? 今はスパナがなく 普通のモンキーで緩めたり締めたりしています。 しめる時に力がかかりずぎて コレットの工具をつかんでいる部分が 傷んでしまうことがあるので、力がかかり過ぎないように 専用スパナを買いたいのですが、 レゴフィックス規格なら 共通で行けるのでしょうか?ホルダーメーカが違っても。

  • 四角形のオスを回す、メスのレンチのような工具は?

    断面が、ナットのような六角形ではなく、四角形のオス形状で、その一辺の長さがハーフインチ(12.7mm)であるものを回す、メス形状の工具ってありますか?  スパナやモンキーでも、回せると思いますが、このようなもので、レンチのようなものは無いでしょうか? レンチで、アタッチメントの接続部が、ハーフインチの四角形であるものがあったのですが、それは、先端がメスではなくオスとなるため、用途に適さないようでした。

  • オフセットブレーキレンチで6角ナットを回せる?

    オフセットブレーキレンチで6角ナットを回せる? テレビ用途に使おうとしています。 投稿画像を見て頂きますと、 ネット検索してたまたま見つけた、 自動車が本来用途の、 パークツールの型番OBW-4というレンチで、 極普通の6角ナットは回せますか? レンチ対応幅は10/11/12/13mmで、 回すナット幅も同じです。 幅を調整したくないので可動部分がある、 メガネレンチ・メガネスパナ・ラチェット・モンキーなどは選択肢に含めません。 以下は必要によりお読みください。 テレビのサイドベース取り付けナットが10mmや13mmが多く、 規格が統一されている全メーカーF型接栓が11mm、 BSやCSアンテナのコンバーター(LNB)に直結する防水F型接栓が12mmが多いので、 個人利用の範囲でテレビ関連のナットを回すには、 10/11/12/13mmさえあれば、 これ1本でほぼ完結します。 理想は正式に6角ナットに対応した画像の様な1本のレンチがあればいいですが無いようです。 一般的に6角ナットをスパナで回すには、 2点で支持して力を加えて回すとあるので少し形は違っても代用ができればと検討しています。 手回しで締める程度なので、トルクはそれ程要求されないと思います。 ご助言をよろしくお願いします。

  • 自転車前後のHUB止めのナットの大きさの違い

    自転車の前後の軸を止めているナットの大きさはどうして違うのでしょう。 すべてではないのは分かっていますが、多くの自転車が、後ろは15mm、前は14mmが多いようですが、なぜ、前と後ろの軸をとめているナットの大きさは違うのでしょうか。 そもそもは、先日、ママチャリの後ろのナットを組になったメガネレンチではずそうとしたら、合わなくて、DIYの店で探したらそもそも15mmのスパナの数がものすごく少なくて、何でそんなものを使っているんだろう、と思ったのが一つ(組のレンチは14/17の組み合わせがほとんど)。その上、前と後ろのナットの大きさが違う、というのも初めて知り、??と思ったわけです。 WEBで調べると、前は14mm、後ろは15mmが多い、ということは分かったんですが、なぜ、というのが見つからなかったので、ご存知の方、是非、教えてください。