• 締切済み

日本発祥の○○を教えてください><

日本発祥のモノを探しています。 その所以、歴史なども知りたいと思っています。 肉じゃが、テコンドーなど。。。 何でもいいので、知ってるものがありましたら、 ぜひ教えてください!よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

回答No.16

意外なところでゲートボールとか。 以前トリビアでも少し触れてたきがしますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.15

眼鏡で思い出しましたが 「角膜コンタクトレンズ」(黒目の部分だけ覆う) も、日本で生まれた、と聞きました。 テコンドーとかは、微妙ですな。 以下、余談ですが。 アメリカ人に空手を見せたら 「なんだ。マーシャルアーツと同じじゃん?」 と言われたので、「好きにしろ!」 という感じです。 「SONYとかYAMAHA  は日本のメーカーだぜ。」 と言うと「ええ!」と驚く人も、 世界にはまだ、大勢います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.14

キムチの唐辛子は、秀吉がもたらしたニダ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OGAMITH
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

曖昧ですみませんが、 基本的に和風と呼ばれる物は日本発祥でしょう。 あーそれから 韓国が「ウリナラ起源ニダ!」とわめく物は ほぼ日本発祥だと思っていいですね。笑 彼らは日本の素晴らしい文化に対する劣等感を 文化をパクって起源・歴史を捏造することで 解消するんですからw 参考程度に韓国起源のものを。 キムチ・ハングル・整形・反日・捏造・強姦・強盗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.12

インスタントコーヒー。 でも、これアメリカ発祥だったかもしれない。 けど、発明したの日本人です。 それから 缶コーヒーは 日本発祥。 日本発祥じゃないけど、 アロハシャツは日本人の発明だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.11

テコンドーで思い出した。いろんな物が韓国起源だそうですよ(笑) 剣道・折り紙・盆栽・桜だけじゃない。韓国起源説 ★「日本語の起源は韓国語だ!」 http://japanese.joins.com/html/2004/0902/20040902170947700.html 写楽も盗まれそうです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309902774/qid%3D1060798122/250-0446238-9986643 金弘道の一代記『気韻生動』 制作へ http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/07/20031107000058.html 大相撲の起源は韓国にあり? http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/bunka09.htm うどんも韓国起源? http://www.geocities.com/naverchat/KKigen01/ [海外の朝鮮人工作員たち]柔道が韓国から伝達されたと紹介 http://www.usyudo.org/ 刺身の起源は朝鮮? http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=16164 刺し身を「hoe」と表記、外国人理解できず http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020411213726400 サッカーの起源は朝鮮 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/03/04/20020304000017.html トトロも被害にあいました。宮崎駿を朝鮮とどうしても結び付けたいようです。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7931/asahi-01.jpg 「トトロ」の名前の由来って? http://www.geocities.co.jp/Playtown/1541/totoro-name.html 今現在もネットで攻撃をする朝鮮の若者 http://aaajapan.at.infoseek.co.jp/chingu.jpeg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.10

メガネのツル(フレーム)。 時代劇を見てると大久保彦左衛門など、丸いめがねに紐を付け、それを耳に通してかけてるのを見た事が無いでしょうか。 実際、彦左衛門がメガネをかけてたかどうか知りませんが、欧米人は鼻が高いので当時は「鼻めがね」という、鼻に引っ掛けるめがねを使ってました。 ところが日本人は鼻が低いので落ちてしまい、現在のようなメガネフレームを完成させ、耳で引っ掛けてかけるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.9

冷やし中華は実は日本発祥(だけ)って聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.8

 飛行機の脚(タイヤ)を油圧を使って収納することを考え出いたのは、日本が最初ですね。  ビタミンBを抽出・合成に最初に成功したのは日本の理化学研究所ですね。(最初はオリザ二ンという名称でしたが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.7

 水で囲まれた城郭は、日本だけのものです。中国や朝鮮の城にも、平地にわざわざ堀をほって、水をめぐらしたものはないです。西洋の城には、一面が河や湖に接したものがありますが、これらは自然の地形を利用したもので、故意につくったものではないです。  人工ガンを世界で最初に作ったのは日本の山極勝三郎です(1915年)。1926年のノーベル医学生理学賞ではデンマークのフィビガーーに取られますが、後フィビガー、山極両者の死後、フィビガ―の寄生虫説は誤りで山極勝三郎の方が正しいことが分かりました。  病原菌の毒素を薄めて、あらかじめ体に投与し病気にかからないようにする血清療法を研究・完成させたのは、日本の北里柴三郎です。  病原菌を寒天を敷き詰めたシャーレで培養するのが効率的だと発見したのも日本人です。この寒天を敷き詰めたシャーレ、世界中の病院や研究所で使われているもののほぼ100%が日本からの輸出です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空手はテコンドーの真似? 空手は韓国発祥?

    韓国からの留学生が言っていました。 「大山倍達は在日韓国人だから、空手は韓国発祥だ!」 「朝鮮では古くからテコンドーがあった。日本人はテコンドーを真似して空手を作ったんだ。」 冗談だと思って、男女数人の韓国人留学生に質問してみると 「大山倍達は在日韓国人だから、空手は韓国人が考えたんじゃない。」 「全ての文化は韓国から日本に流れる。だから空手はテコンドーのパクリでしょ。」 「日本文化は全て韓国文化のコピーでしょ。だから、空手は韓国発祥。」 「中田英寿とイチローと貴花田と蒼井優は在日韓国人。」 と言ってました。 日本文化は韓国文化のコピーというのは、韓国の反日教育で教えているらしいです。 空手は韓国発祥なんですか? 空手はテコンドーのパクリなんですか?

  • 【醤油の歴史】 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?

    先日、中国人・台湾人・韓国人、アメリカ人などの友人たちとご飯を食べに行きました。 「醤油はSoy sauceと呼ばれ、世界的に有名な調味料だよ。」とアメリカ人(クリス)が言ったので、 私は「醤油は16世紀に和歌山県(紀州)で発明された日本独自の調味料だよ。」と言うと 隣の中国人(プーチン)が「ちょっと待て!醤油はおよそ3000年前の中国で発祥したんだよ。中国発祥だ。」と言いました。 すると韓国人(パク)が「醤油は韓国発祥だ。」と言いました。 そこにいた全員が「韓国人が言う歴史だから・・・」といつものように無視したのですが、 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?なのでしょうか? 調べてみると、中国にも大豆から作る「ジャンユ」があります。 韓国ではカンジャンと呼ばれる醤油があります。 インドネシアでも大豆を原料としたケチャップマニス・ケチャップアシンが使われています。 タイでも魚醤であるナンプラーがあり、大豆から作られた醤油(シーユー)もあります。 日本人が多く移民し、現在も日系人が多数在住しているハワイでも独自の醤油が生産されています。 日本では1640年代頃の寛永年間に、1年で製造できるこいくち醤油の生産が開始され、うすくち醤油は、1666年、円尾孫右兵衛によって開発されたとされています。 また「醤油のルーツは、古代中国に伝わる“醤(ジャン)”である。」という説から、「醤油は日本独自の調味料文化である。」という説など、多数ありました。 もし日本の薄口・濃口醤油が中国発祥なら、タイのナンプラーやインドネシアのケチャップマニスも中国発祥ということになりますか?

  • 日本発祥のことわざ

    外国のことわざを日本語に訳したものはよく目にしますが、逆に日本発祥のことわざで外国に行き、外国で訳され使われていることわざってあるのでしょうか?できるだけたくさんしりたいのでよろしくお願いします。また、くわしい説明などあると非常にありがたいです。

  • 日本発祥のスポーツ

    サッカーや野球などスポーツ競技は多いですが、日本発祥のスポーツにはどんなものがありますか?オリンピック競技でなくても構いません。マイナーなものも含めて教えてください。

  • 鶏のチューリップ、発祥は??

    wikiとかでも調べたんですが詳しくは載ってなくて。。。 発祥など歴史と言えばたいそうなんですけど知っておられる方がおられましたらご教授くださいませ!

  • 日本の古墳の発祥の地ってどこですか?

    日本の古墳の発祥の地ってどこですか? 日本最古の古墳はどこにあるのか、どうやって古墳という文化が日本にどこから伝来したのでしょうか。

  • 日本発祥、起源のモノ、は何がありますか?

    こんにちは。 米国の民間放送 CBS局のTV Show "The late late show" に、 " Carpool KARAOKE ( カラオケ ) " や " EMOJI ( 絵文字 ) news " など 日本発祥のモノが題材になっているシリーズがあります。 「米国でも一般市民に認知されているのだな。」と思ったのですが、しかし、 「娯楽や付属品だな、、、。必需品はないのだろうか、、、。」と考え、インターネットで調べてみました。 調べてみて思ったこと; 「ぜっけん」「カップ麺」もありましたが、どこかの国の一般市民が必要としているのか?とも思い、、、。 「名刺」も仕事をしている人のみ必要、で、日本では必要かもしれませんが、米国では、日本ほど必要ない、です。 フリーランスの仕事をしている人や、自分を売り込みたいと思っている人は、必要ですが、、、。 「カメラ付き携帯電話」や「使い捨てカイロ」も改良品というか、何というか、、、。無くても困らない。 ( 「使い捨てカイロ」 は大分前に、米国映画にでてきました。) 「乾電池」「LED ブルーライト」「液晶テレビ」は、「コレは生活していくには必要かも」と思ったのですが、 他に「世界中(先進国のみでもOK)で一般市民が当たり前に使っている、無いと非常に困る」日本発祥、起源のモノ、はありますか? 例えば、車(自動車や電車、自転車など )、ぺん、時計、トイレットペーパーなどのレベルのものです。 「○○のこの部分の部品」や、「○○の改良品」ではありません。なんだか、たくさんありそうなので、、、。 また、文明が進歩、進化して、今では必需品ではないが、以前は必需品だった、でもかまいません。 何か知っていらっしゃる方がおられましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • コーンスープの発祥はいつ?どこ?

    コーンスープって誰がいつ作り始めたんですが?どなたか発祥を知りませんか? 妻がフランス人なのですが、コーンスープは日本に来るまで食べたことがないと言っていました。 それで発祥を調べてみたのですが、どうやらアメリカでもフランスでもなく、発祥は日本である可能性が高いらしいです。でも、日本人なら、誰がいつ頃作り始めたのでしょうか? もっと詳しい情報をご存知に方、よろしくお願いします。

  • 印相学の発祥は?

    この度、姓を変更する事になった男ですがそれに伴い印鑑を作ろうと思っております。 印鑑を作るに当たりより良いものをとWEBで色々調べていると印相学というのがあるのを知りました。 どうせ作るなら縁起の良いものをとも思っていましたが、普通に印鑑の職人さんが作るのよりも倍以上の価格でためらっております。 そもそも印相学というのをあまり耳にしないので日本の印鑑業者の戦略!?なんて思って印相学の発祥を検索したのですが見つかりません。 どれくらいの歴史があり、どれだけの人が参考にして、どれだけの研究がされているのでしょうか? もちろん占いは当たるも八卦当たらぬも八卦とは思っています。 ですが縁起は担ぎたいとは思います。しかし倍以上のお金を払ってまで縁起を担ぐのもどうかと思っています。ようするに迷っています。 伝統や歴史の深さで購入を検討したいと思っています。 ご教授よろしくお願いします。

  • 花火とかき氷は日本が発祥地ですか?

    花火とかき氷は日本が発祥地ですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.8を使用していたパソコンが故障したため、最新バージョンの筆まめVer.32にアップグレードしたいです。アップグレード版を購入してデータの移行を行いたいですが、可能でしょうか。
  • 筆まめVer.8から最新バージョンの筆まめVer.32にアップグレードしたいです。使用していたパソコンが故障したため、データの移行も必要です。アップグレード版の購入方法とデータの移行手順を教えてください。
  • 筆まめVer.8を使用していましたが、最新バージョンの筆まめVer.32にアップグレードしたいです。使用中のパソコンが故障したため、新しいパソコンで使うためにデータの移行が必要です。アップグレード版の購入とデータ移行の方法を教えてください。
回答を見る