• ベストアンサー

パイロットになるには

eagle10の回答

  • ベストアンサー
  • eagle10
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.7

 プロのパイロット(飛ぶことでお金をもらう)になるということであれば。大まかにみて旅客機に乗るか軍用機に乗るかで分かれます。  軍用機を操縦したければ一番ポピュラーなのは自衛隊の航空学生(海上自衛隊と航空自衛隊がありますが性質は全く異なります)でしょう。これは大学進学は必要ありません。  旅客機(たぶんこちらを希望してるとは思うのですが)を操縦したければ自社養成コースと航空大学校コースがあります。  自社養成は航空会社がパイロットを募集しているのに直接応募する。  航空大学校の方は一般大学を一定期間終了した後受験資格が与えられます。受かった後は旅客機パイロットとしての基本的な資格を取得し最終的には就職活動をして航空会社に採用されることになります。 倍率と難易度からして自社養成の方が難関でしょう。  いずれにしても旅客機の方は一般の大学への進学が必須です。 関係者の視点から言わせていただくと。どのような種類のパイロットにしても(自家用はのぞきますが)訓練時は常に怒られ・怒鳴られ・なじられ時には殴られかなり厳しい世界です。それからなった後も体力や適正の審査が続きますので気がゆるむ暇のない花形の職業とは裏腹にそういった面が存在しますの覚悟はしておいた方がよいでしょう。 きつい面ばかり述べましたが、それでも常にあちらこちらの空を飛び、社会からは尊敬の目で見られ、普通では見ることの出来ない景色を仕事で味わうことの出来る、これまたとない最高の仕事であると思います。意志をしっかりもち頑張ってくださいね。

inasinn
質問者

お礼

とても参考になりましたありがとうござにます。 大変な世界だなと思いましたが、改めてなりたいなと思いました。

関連するQ&A

  • パイロットになるには

    パイロットになるには、高校から航空学校みたいなものに入るんでしょうか?              それとも大学からでしょうか? パイロットになったひとは、どうやってなったんでしょうか?

  • パイロットになるために・・・

    高校生の男です。 小さい頃からパイロットという職業に憧れ、今でもその夢を抱いています。 最近は進路などについて考えるようになったのですが、多くの他の方の意見を聞きたいと思い質問しています。 現在通っている高校は大学との系属校なので、大学への進学は普通に勉強していれば約束されています。大学に進学して英語などを勉強しつつ、航空大学校に入るかANAなどの自社養成コースでパイロットになりたいと考えていました。 しかし最近、自分の高校からは防衛大学校への入学も可能と聞き、さらに東海大学などにはパイロット養成コースがあるとも聞いて、どうしようかと悩んでいる次第です。 ANAなどでエアラインパイロットになりたいというのが一番の夢なのですが、自衛隊などのパイロットもとても魅力に感じます。また東海大学へは受験することになりますが、それがパイロットへの近道であるならそれもまた魅力に感じます。 大学に進学し、航空大学校への入学を目指すか、 大学に進学し、自社養成コースでのパイロットを目指すか、 防衛大学校へ進学し、自衛隊のパイロットを目指すか、 東海大学などパイロット養成コースのある大学を受験するか、 今真剣に悩んでいます。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 追記:大学では、やはり英語を中心に勉強するのが良いのでしょうか?また、体育会などに所属すると自社養成コースへの入社や航空大学校への入学の際に有利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? ※視力は裸眼で0.3、矯正して1.2くらいです。身長等身体的な問題は特にないです。

  • パイロットになりたい!!

    パイロットになりたい!! 僕は将来航空会社のパイロットになりたいと思っています。 だけど、自分はどうすればパイロットになれるのかよく分かりません。 高校は商業科の学校になってしまいました・・・。 遠回りになってしまうことはわかっています。 だけどどうしてもパイロットになりたいです! 高校からどのように人生を進んでいけばなれるのか、 どうしたらいいのか詳しく教えて下さい! おねがいしますっ!

  • パイロットになるには!

    私は、パイロット志望の高校2年生です。 将来4年制大学を卒業してから、航空大学校に行こうと思っています。 そこで質問なのですが、大学の学部学科は何が有利(無難?)でしょうか? 一応学校では理系選択しています。 ご回答、宜しくお願いします。

  • パイロット大量退職

    僕は高校2年です。将来は大学を卒業したあと、航空大学校へ進み、航空会社に旅客機のパイロットとして就職したいのですが、僕が航空大学校を卒業する年には、もうパイロットの大量退職の時代は終わっていませんか?

  • パイロットへの細かい道のりを教えてください!!

    こんにちは、僕は今高校1年生です。 将来ANAのパイロットになりたいと思っています。 パイロットになるためには 自社育成・航空大学校の二通りのは分かったのですが、どちらの方が可能性的に高いのでしょうか? またこんな大学を出ていたら有利! なんて大学はあるのでしょうか? 大学を出たあとにパイロットになるのはどの位の費用がかかるのでしょうか?(二通りよろしくお願いします)ANAのパイロットの年収はどのくらいなのでしょうか? 疑問ばかりで申し訳ないのですが、分かる方回答よろしくお願いします。

  • パイロット、大学について

    今高校一年で将来パイロットを希望しています。 4年生大学に行ってから航空大学校へ行きたいと思っています。 大学はどの学部が良いのでしょうか? またそのためにはどのような勉強をすれば良いのですか? 具体的に教えてください。

  • パイロット

    今高校1年なのですが、将来パイロットになりたいです。進路を考える時期になってきて、ふと思ったので質問させていただきます。パイロットになるにはどの学部を出ればいいでしょうか? 航空大学校もしくはそのまま航空会社に就職するつもりです。 回答お願いいたします。

  • 旅客機のパイロットになるための学校について

    はじめまして。 僕は今、東京都にある中学校に通っている三年生です。 将来の夢としては、航空会社に勤めてパイロットになりたいということなのですが、そのために高校から航空関係の学校に行こうと思い、山梨にある「日本航空高等学校」に行こうと思いました。 しかし、父は「航空高等学校は、普通科で操縦の夢を叶えるというようなことは書いてあるけど、実際には高校で訓練の操縦桿を握らせるようなことはしないで、ごく普通の私立校のような勉強をするから、やめとけ」と言ってきました。それに「高校は普通の都立に行って、どこかの大学で少し在籍してから航空大学校の受験資格を取れ」と言ってきました。「独立行政法人=国が経営している大学に行けば、パイロットの夢も日本航空大学に入るより大きくなるから」と言ってました。 そこで、僕が皆さんにお聞きしたいのは、航空高等学校は本当にパイロットの夢に近づけるのか、安心して安全に入れる学校なのか」ということです。 また、普通の高校に行ってから航空大学、または日本航空大学校に行くのと、日本航空高等学校に行ってから日本航空大学か、日本航空大学校に行くの、どちらがどういう理由で良いのでしょうか。 前置きや質問が長く、ご迷惑をおかけすると思いますが答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • パイロットになるには

    将来の夢はパイロットで、文理選択を控えています。 どちらの方が良いのでしょうか? また、4年制大学に進んでから航空大学校に行こうと思っています。 パイロットコースのある大学に進むと有利なのですか? また,普通の大学に行くのならどの学部に進むの良いのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくおねがいします。