• ベストアンサー

暖かい汁もの

Hoshino-hoshikoの回答

回答No.6

 寒くなったら、子供が学校から帰る時間にはポタージュスープをほぼ毎日作っています。 飲むと身体が暖まると毎日せがまれます。  作りかたは いたって簡単。 野菜(かぼちゃ、かぶ、ニンジンなど)に必ず芋類を入れて(とろみをつけるため)、香味のために白葱か玉ねぎ、そしてブイヨンと塩胡椒を入れやわらかくにて、我が家ではバーミックスします。生クリームと牛乳を加えて出来上がり。  野菜は時折冷凍のもの(枝豆とか)も使います。 とても簡単で適当に作っても美味しいですよ!

関連するQ&A

  • 汁物

    こんにちは。 私は凄い汁物が好きで、今時期はお鍋やラーメンが頻繁に出ます。 そうするとスープまで飲みたい!という気持ちが・・・。 でも、ラーメンとかはスープまで飲んじゃうと塩分の摂り過ぎになりむくんでしまいます。 この間、お母さんが煮干しや昆布、野菜などを入れて出汁スープを作ってくれました。 が、あまり美味しくなくて・・・。 簡単に作れて、減塩でヘルシーなスープorお鍋(スープ飲んでもokな)の作り方を教えてください! なるべく材料を使わなくても作れるものが良いです。 わがままいっぱいですが、よろしくお願いします!!

  • あなたの好きなトマトを使ったソース(汁物)は?

    あなたの好きなトマトを使ったソース(汁物)は? どんなトマトソースですか? カレー、スパゲティー、シチュー、何でも構いません。 ラーメンスープなどの汁物も歓迎します。

  • 汁物を入れる入れ物

    息子がバイトを始め、家でご飯を食べる時間がないのでお弁当を持たせる事にしました。お弁当だけでなく汁物、味噌汁、スープ、シチュー等を持たせたいと思っています。職場には電子レンジはあるようです。とにかくずぼらな子供なのでレンジで温めるだけでOKの強力密封容器をさがしています。よろしくお願いします。

  • 美味しかった!スープ&汁物を教えてください。

    美味しかった!スープ&汁物を教えてください。 スープ類が結構好きです。皆様がこれまでに出会った、印象に残るスープ&汁物を教えてください。 申し訳ありませんが「おふくろのつくった味噌汁」「愛妻スープ」は除いてお願いします(笑) 料理名や、あるいは材料や調理方法で、どんな料理か分かるようにお願いします。

  • 汁物に生姜を入れ過ぎたら、それはもう生姜スープ

    美味いからと、汁物に生姜を入れ過ぎたら、 元が何の汁物かどうでもよくなって、味はもう生姜のスープになりますよね?

  • 汁物がたっぷり入る保温容器

    保温のできるランチボックスを探していたところ、 どれも汁物容器が大変小さく、 たっぷりと野菜の入ったスープをいただきたいという主人の 要望に、なかなか見合ったものが見つかりません。 もしもセットのランチボックスでは難しいようなら、 単体で、汁物が入る密閉保温容器のようなもの(できれば300ml以上) を探しているのですが、もしご存知のサイトや購入先があれば おしえてもらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンビニのレンジで温める汁物の商品あるじゃないです

    コンビニのレンジで温める汁物の商品あるじゃないですか。 ゼラチン状のスープの入った麺もの。 あれ、味はいいけど、ぬるくないですか?

  • 汁物の保存

    汁物の保存(味噌汁とかカレーとか)に、無印のホーロー容器を検討しているのですが、問題ないでしょうか? ちなみに、冷蔵から取り出した後は、ホーローのまま加熱?鍋に移して加熱?それとも、電子レンジで温める? 初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 汁物を作る時に?

    汁物を作る時に?例えば、味噌汁等を作る時に隠し味に何か良い物は有りますか?私自身は、だしの素に多少味醂を、たまに。あめ玉を2から3個ぐらい好みで使いますが、他に有れば、教えて下さい。*具材は日替わりです。

  • ワインに合う鍋料理教えて下さい。

    鍋に合うお酒ってうとまず日本酒ですよね。それも好きなんですけど、ワイン(赤)に合う鍋料理を教えて下さい。私はワインも鍋も大好きなんです。 とりあえず、私が考えたのはスープはクリームシチューの素を使って、パルメザンチーズと胡椒を加えるくらいなんですけど・・・。具もスープもぜひ教えて下さい、鍋が似合う季節のうちに。