• ベストアンサー

三角比・・・・・

問題集に載ってたんですけど、 SinA:SinB:SinC=a:b:cって書いてあったんですけど、何でですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

円を描いて その中に接するように3角形を書きます。 円の中心(o)から各点に線を引きます。 中心0から辺aに垂線を描きます。 その時外接円の半径をRとすると SinA=(a/2)/R だとわかります。 すると 2R=a/SinA=b/SinB=c/SinC だとわかります

その他の回答 (2)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

いろいろ考え方がありますよ。 例えば、点AからBCに垂線を引くとその垂線の長さはc・SinBでありb・SinCでもあります。 c・SinB=b・SinC → c/SinC=b/SinB でもいいですし、 三角形の面積=1/2・bcSinA=1/2・caSinB=1/2・abSinCから SinA/a=SinB/b=SinC/cでもわかります。

amazon_564219
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。。 返信おくれてすいません

回答No.2

No.1の方のとおりです。 いわゆる正弦定理ですね。 ちょっと補足すると、 sinA:sinB=a:b 内項の積=外項の積から a(sinB)=b(sinA) ここで両辺を(sinA)(sinB)で割って a/sinA=b/sinB これが正弦定理ですね。 同じようにc,sinCについてもできます。

関連するQ&A

  • 三角比(正弦定理)の問題

    次の問題はどうやって解けばよいのでしょうか? どなたかわかるかた、お願いします! 問題:次の値を求めよ。 (1)∠A=45°、∠B=105°のときの、a:c (2)a:b:c=5:6:7のときの、sinA:sinB:sinC (3)sinA:sinB:sinC=2:4:5のときの、a:b:c 問題が少し多いですが、お願いします。

  • 三角比

    面積が3√15の△ABCについて、sinA:sinB:sinC=4:2:3となるときについて a:b:c=4:2:3より 比例定数k>0を用いて a=4k,b=2k,c=3kとするとき どうして比例定数をつかうのですか?

  • 三角比の問題です

    こんにちは。 三角比の問題なのですが、 三角形ABCにおいてA=60°、B=45°、b=√3のとき a、c、sinCをもとめるのですが、 正弦定理よりa=(sinA/sinB)b=(3/2)√2 はわかりますが、次の c=acosB+bcosA=3/2+√3/2 はなぜこうなるのか解りません。 どなたか回答お願いします。

  • 三角比の問題なのですが・・・

    △abcにおいてsinA/3=sinB/7=sinC/5のとき、この三角形の最も大きい角の大きさをもとめなさい。 という問題の解き方を教えてください。 お願いします。

  • 三角比

    三角形ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=3:5:7とするとき、比cosA:cosB:cosCを求めよ。 教えて下さい。

  • 三角関数で分からないのがあるので教えてください。

    △ABCにおいて、辺BC、CA、ABの長さを、それぞれa、b、cで表し、∠A、∠B、∠Cの大きさを、それぞれA、B、Cで表す。 sinA:sinB:sinC=7:8:3が成立しているとき、 (1)cosA、cosB、cosCの値の中で、最大値を求めてください。またその時の、正接の値を求めてください。 (2)sinA、sinB、sinCの値の中で、最大値を求めてください。 (3)b=4とします。∠Aの二等分線が辺BCと交わる点をPとするとき、線分APの長さを求めてください。 よろしくお願いします。

  • 高3受験生 三角関数の質問です

    三角形ABCにおいて、sinA+sinB+sinC≧sin2A+sin2B+sin2Cであることを証明する問題が解けません。お教えください。

  • 三角関数の不等式の証明問題(できれば微分使わず数12ABの範囲で)お願いします。

    a+b+c=π/2 0<a,b,c<π/2 Sina + Sinb +Sinc≦3/2 を示せ。 お願いします。。。。

  • 【数学】鋭角の三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 この問題で私は、こう解きました。 (1)sinA=√8/4 =2√2/4 =√2/2 (2)sinB=√8/4 =√2/2 (3)cosA=√8/4 =√2/2 (4)cosB=√8/4 =√2/2 この解き方のどこが間違っているのか、わかりません。 どうかお教えください。 そして (1),(2),(3),(4)に入る正しい答えもお願い致します。 。

  • 数学IIの三角関数の和と積の問題について

    青チャートの問題で sinA+sinB+sinC=4cosA/2cosB/2cosB/2 を証明せよ という問題で sinA+sinB+sinC が 2sin(A+B)/2・cos(A+B)/2+sin・2(A+B)  になるまでは分かったのですが、これがどうして 2sin(A+B){cos(A-B)/2+cos(A+B)/2} に変形されるのかが分かりません。教えてください。