• ベストアンサー

皆さんの社宅もこんなですか??

greenbirdの回答

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.4

こんにちは。 すごい方ですね! 浅はかというか、薄っぺらなというか。w 社宅経験は6年弱ありますが、これほどまでの方にはまだ出会っておりません。w 【 奥方=主人 】が常識の社宅内で、こんな言動をする奥方は主人の 価値を下げてしまいます。 ご本人はここに気づいていないのでしょうね~。 その方が、たとえ今、どんなに「お偉方」であろうが、 会社を辞めてしまえば「ただのおっさん」「ただのおばさん」に過ぎません。 人間的魅力が皆無に等しいその方・・、おのずとさびしい人生が想像できませんか。 他の奥様方もその方について気づいているはず・・。  見る人は見ているものです。 ただ、何も言わないだけでしょう。 社宅内では、特に他人のことは、見ザル、言わザル、聞かザルが無難なのは確かです。 一風変わったその方に惑わされることなく、 ご自分の人生における価値観を信じ、守りましょう。 日々の生活の事なのでいろいろ難しい面もあるでしょうが、 凛とした態度で生活していれば、相手は何も言わなくなるものです。

mikiyama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 その人は、「お偉方」でも何でもないんです(笑) ただ、別の社宅ではもっと厳しかったんだといいます‥ 他の奥さんには、そういった事は言わないみたいです。 子供がいない夫婦が私だけなので、夫婦仲良く出かけるのが気に入らない様子です^^; 皆さんにアドバイスを頂いて元気が出ました。 ありがとうございました!

mikiyama
質問者

補足

締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。 皆さんありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 社宅内での引っ越し(少し長文)

    結婚して5年になりますが子供ができません。 結婚して2~3年は辛かったのですが、最近ではこのまま主人と二人での生活もいいかな?と思うようになりつつあります。 でも、社宅内で子供を持つママ同士の話し声や、 子供たちの声を聞くと辛く感じる時もあります。 あるママは私に「一人でいつも何してるの?」と言ってきたり、なぜか私たち夫婦の行動をよく見ていて、それについて夫婦で何かと嫌な言い方をしてきます。 今度、この家族が転勤することになりました。 うちの社宅では引っ越しの手伝いに奥さんたちは出なくてもいいことになっていますが、その奥さんの隣家の奥さんは、子供同士が仲良かったこともあってか、「手伝いに行く」と言っています。 私としてはとても嫌な思いをしたので、顔を合わせるのも苦痛なので、この家の手伝いに行く気はありません。でも、主人共々親しくしていた人の引っ越しには顔を出すつもりでいるのですが・・・。 親しくなくても、社宅内の引っ越しには全て顔を出すべきなのでしょうか?

  • 社宅での付き合いについて

    社宅に住んでいるのでそれについてなのですが、転勤に伴っての社宅なので引っ越せば?という回答はなしでお願いします。引っ越せなくはないのですが、いつまた元の勤務先に戻るかわからないし(早い場合あと半年位で戻れます)、転勤した人間で社宅から脱出した人間がいないので。 同じ社宅内で年齢的にも近い方がいるのですが、転勤時期も同じ位で最初はかなり頻繁に会ってました。夫婦共に悪い方ではないのですが・・・ 在宅で仕事をしている奥さんのため、平日会おうというと仕事のめどが立った時間、即ち奥様次第なのです。2時だったり5時だったり・・・7時近くだとご飯の時間ですし、たまになら別に構わないのですが頻回だとちょっと遠慮したくなります。なのでちょっとメールを無視してしまいました。すると電話攻撃。そういうのが転勤当初つらくて避けてしまいました。 また、在宅の仕事が大変らしくいつも「あなたにも手伝って欲しい」と言われてました。私はそういう付き合いをするつもりがないので曖昧に返事してました。 会話のなかでも結構自分勝手な面やキツイ面があり、ちょっと距離をおきたくて・・・ すると離れていきましたけど今度は別の人とお付き合いをはじめたようでそれはそれでほっとしましたが、別の人に私が付き合いにくい人だと触れ回っているようです。メールを無視されたとか、勝手に色々なところに出かけていく孤独な人間だとか。(実際一人が好きですけど、勝手とかって??と思ってしまいます) 実際、一人で遠くに日帰りで出かけたと言ったり、買い物や習い事をしたと言うとちょっと嫌味なことを言われます。 また、「子供はいつ作る予定?」とかかなり下世話なことも質問され・・・ うちに来たがり、入れると部屋を隅々まで査定?されます。キッチンを覗かれて目ぼしい?ものがあると「どこで買ったの?いくら?」と聞かれ・・・箱にしまってあるものは見られたくないからそういう収納なのに勝手に覗かれ・・・置いてあるものとか家具とか後日いくとそっくりそのまま真似られていてそれもちょっと・・・という具合です。 かなりイライラします。元々短気な私でありますがそういう友人が今までいないのでちょっと滅入るし、どうしていいかわかりません。社宅内で飲み会をしたり、夫を交えた交流があるため邪険にもできず・・・我慢してきましたが、結構きついです。 わがままのようでちょっと不満があるとすぐぶーたれた顔するし、ちょっと付き合いきれません。 主婦仲間というか、そういうのってこういう感じなのですか?今までずっと働いてきたし、アパートで夫婦二人の生活だったので戸惑います。私がもっと器が大きければ問題ないのかもしれませんが、私も環境の違いでいっぱいいっぱいなのでなかなかうまい具合に対処できません。そもそも主婦の方々はこういうお付き合いなのでしょうか??どのように対処してるんですか?

  • 同じ社宅の奥さん(私の上の階)との交流。アドバイスください!

    私は、27歳、女で、専業主婦です。 結婚を機に社宅に引っ越してきました。 現在、夫と二人暮らしです。 やっと社宅にも慣れました。 築40年の古い社宅ですが、狭いけど楽しく暮らしてます。 まだ社宅の中にどんな人が住んでいるのかいまいち分からないし交流もまだこれからの段階で、社宅の人とは挨拶を交わしたことがあるだけなのですが、初のちょっとした交流が生まれました。 私の住むところのすぐ上の階の奥さんが、お土産を持ってきてくださいました。そして「こんど一緒にお茶をしましょう」と言って、電話番号と携帯アドレスのメモをくださいました。その奥さんの年齢は5~10歳上だと思います(お子さんが3人います)。失礼のないように、またこの感謝の気持ちを忘れず、これから良い関係が築けたらと思います。 今、奥さんからいただいた電話番号とメールアドレスのメモが手元にあります。皆さんなら、すぐにメールか電話をされると思われますか? どのタイミングでどんな話の内容で、電話かメールをすればいいのか迷っています。私はあんまり口が達者じゃなくて、電話はちょっと抵抗があり、どちらかといえば、メールのほうが思うことが書けそうだと思います。 これからも良い関係を築いていくためにも、連絡のタイミングと始めの連絡手段と、どういう内容のことを話せばいいか、皆さんだったらどうされるかを教えてください。 また、アドバイスもお願いします!!

  • 社宅の主婦のお付き合い・困っています!!

    30代の新婚主婦です。 集合社宅に住んでいますが、たまたまうちの社宅内には働いている主婦がいないためか、例えば自分の外出がチェックされていて病院に通っているだけなのに 「朝早く出かけてるでしょ。何しに行ってるの?働いているの?」 と呼び出されて問い詰められたり、週に何回もお茶に来るように誘われます。 希望があったのである日、うちで数人の主婦をお茶に招いたら、私の片付けが苦手なのを見抜かれてしまい、その後キッチン・洗面所・押し入れなど、各部屋の収納をチェックされ、まだ1度だけですが先日、2人の主婦が片付けに来ました。 自分達の持ち物が全部見られちゃうんですよね。 私は最初、そうしたご親切をありがたいと思ったのですが(もちろんそれなりのお礼もしています)、夫がそうしたことによるうわさなどで会社で恥をかかないかと思うと心配です。 私も引っ越してからなかなか友達ができないし、社宅の奥様方から教わることやお世話になることもあるのでうまくやってゆきたいのです。 誘われるのはうれしく、ありがたいのですが、そう頻繁だと話題もなくなってしまいますし、急に親しくなるとかえってわずかなことで関係が崩れかねない状態になって危険だと思うのです。 そのようなわけで人間関係の密度が濃くなりがちなので、節度ある距離を持ちたいと思っています。 今では、家の電話だけでは連絡がとれないこともあるから…、と言われ、携帯の番号とメールアドレスも聞き出されており、ちょっと怖い気もしています。 私は間抜けと言われるかもしれませんが、自分の情報だけ聞き出されて他の奥さんの携帯やアドレスなんて1つも知らないのです。 うまい断り方、距離の保ち方など、どんな小さなことでも結構です、教えてください!

  • 社宅で悪口を言われました・・

    今の社宅に入って二年が経ちました。同じ年の子供がいる家庭Oさんと仲良くなり、他の家とは仲良しというわけではありませんが、特にもめごともなく普通に生活してきたつもりです。 引っ越してきた当初にOさんにと話のなかで「社宅って気をつかうよね・・」とか「付き合い大変だよね・・」という会話をしました。それから二年です!最近、旦那が上司に「お前の奥さん、社宅が嫌だとか、面倒くさいとか言ってるらしいな。Oから聞いたぞ」って言われたらしいのです。ちなみにうちの会社はみんな社宅です。旦那同士はとても仲良しです。 私がそんな事を話したのが一番悪かったでしょうが、友達と思っていた奥さんが旦那さんにそれを話し、それをその旦那さんが上司に報告するなんて思ってもいませんでした。今、私は社宅のみんなから白い目でみられているようで、毎日がとても辛いです。 Oさんは前は旦那さんとあまり会話がない・・とか言ってたけど、最近年の離れてた二人目を妊娠して、旦那さんともとても仲良くなったようです。だから今頃になって私の事を旦那さんに話したのでしょうか・・・ 私はこのまま、近所のほとぼりが冷めるまで耐えるべきでしょうか?それともOさんに「今、私はここの暮らしに何の不満もないから、そう旦那さんに伝えてもらえないかな」って頼んでよいものでしょうか・・・?

  • 社宅での騒音について

    ここの社宅に住んでから階上の騒音に悩んでいます。 階上には3~4歳の子供が1人います。こちらは夫婦2人暮らしで、現在私は妊娠中です。 古い社宅なので当初は仕方ないと我慢してきたのですが、どんどん騒音が大きくなってきて時間も長くなっていて今はほとんど一日中続きます。子供の走り回る音も相当ですが、奥さんの歩く音やふすまや窓の開け閉めの音がものすごい音です。 奥さんがたまに実家に帰られていてご主人しかいらっしゃらない時は、ほぼ無音なので大人の歩く音などは奥さんだと思います。奥さん不在の際もご主人は歩いたりふすまを開け閉めしたりすると思うので、静かにしようと思えばできるのではないかと思います。 週末も朝から騒音で目が覚め、ゆっくり眠れません。しかも夜中まで続くのです。また、以前数回うちの主人からやんわり注意したのですが、その時だけは少し静かになります。でも数日すると元通りです。 (数日静かに出来るということは、ある程度できるのではないかとも思います) 以前注意したとき、翌日の昼間うちに来て「昼間は仕方ないですよね?」とか「子供がどんなものなのか、一度見に来てくださいよ」などと言われました。なので、昼間は耳栓をするようになったのですが、昼間だけではないので本当に困っています。 かなりストレスになっていて妊娠中ということもあり、とても体に悪そうで心配ですし、子供が生まれてからも、階上の騒音で子供の生活に支障がありそうで心配です。 ちなみに主人はこの社宅では一番年下なので、あまり強く言える立場ではありません…。 また、特に階上の奥さんは少しクセのある方のようです。 難しい状況ではありますが、何か良い方法はないでしょうか? 子供の出す音より大人の騒音の方がストレスになっています。 宜しくお願いします。

  • 社宅での物音の苦情について

    現在社宅住まいです。1歳4ヶ月の息子がいます。 まだ歩けなくてハイハイだけなのですが、先日夜遅くに物音がうるさいなどの苦情メールが 届きました。 男の子だしこれから、どんどんヤンチャになっていくだろうに、まだ歩けないうちから、 こんなこと言われて正直戸惑ってます。 社宅だし多少の物音はこういうところに住んでいるんだから仕方ないんじゃないかなと思います。 それに耐えられないのなら一軒家に住むしかないと思うのですが、そういう考えは勝手でしょうか? 実際その苦情を言ってこられたお宅も2階住まいで幼稚園と1歳の子がいます。 だから物音とかしちゃうのも分かるだろうし、挨拶程度でさほど仲良くもないのにメールで苦情を言われて驚きました。 確かにうちは最上階なので下のお宅にどの様に音が響いているか知りませんでした。 ずっとご迷惑をかけていたのかもしれない。。。ものすごく申し訳ない気持ちになりました。 翌日に、「申し訳ありませんでした。今後は細心の注意を払います」、と丁重にメールの返信をしたら、 すぐに「こちこそごめんなさい。気まずくしゃちゃったよね~」とメールが返ってきました。 その奥さんがいうには、昼間は物音は全然構わないし、生活音は仕方ない。自分も下のお宅に迷惑をかけてしまあているだろうから、お互い様なのだと。 ただ、夜中だけはちょっと…とのこと。 確かにうちの息子とにかく夜寝るのが遅いんです。 夜も気にせず台所もハイハイさせて遊ばせていました。 それが響いていたのかもしれません。 たまたま買い物に出かけた時に駐車場で見かけたので、直接謝罪もしました。 ずっとご迷惑おかけしてたのかもというと、 そんなことないよ~と言ってくれました。 下のお宅は21時には寝るそうなので、それからは台所で遊ばせなっかたり、 お風呂も早めに入れたりと生活改善を試みたりしました。 ただ、やはり旦那さんの帰りも遅いし、毎日夕御飯も作ってそれに加えて息子のお風呂入れまでは、 大変で毎日は続きませんでした。 実際外で会って直接謝罪して和解したはずなのに、またうるさかったのかなんなのかは 知りませんが、後日外で私が車のエンジンをまだかけたまま車に乗っていたのに、 前を通っても挨拶もなく素通りされました。 苦情メールをもらう何週間か前も外で挨拶をしても、私がお子さんのこと褒めてるのに、 私の息子はまったく見ようとせず、なんか感じ悪さを感じたこともありました。 いい大人があからさまに態度に出すのはどうなんでしょうか。 夜は物音を立てないように息子も早く寝させようと頑張っています。 息を殺して生活しないといけないのでしょうか? これ以上どうすることもできません。 うちはお金もないし当分社宅生活を続けるしかありません。 私が逆の立場だったらさすがに、苦情までは言えないと思います。 だって社宅ですし、お互い様です。そういうのを多少は理解して社宅に住んでいるのではないでしょうか?? 下のお宅は来年度には異動で出て行かれるのでもう少しの辛抱ではありますが、 もうどうしていいのやら分かりません。 ※否定的な回答や攻撃的な回答はご遠慮ください。よろしくお願いします。

  • 社宅での友達の作り方

    社宅での友達の作り方 いつもお世話になっております。 今年3月に結婚した新米主婦です。 今の社宅に引っ越して7ヶ月になりますが、まだ仲の良い友達ができません。 隣の部屋の人が他の階の人を部屋に招待したり、すぐ近くの公園や入り口付近で集まっておしゃべりしているのをみるとうらやましく思います。 専業で旦那が出張に行ってしまうと、一人で寂しいし私も近くに話せる友達がほしいです。 近所の人に会えば挨拶や一言二言話すのですが、どうも人見知りなためなかなか距離が縮まりません。 社宅には若い夫婦が多く、小さい子供がたくさんいる家が殆どです。子供がいれば、公園で一緒に遊ばせて仲良くなれるきっかけが作れるかと思うのですが、どうも一人だと入りづらいです。 田舎から野菜や果物をもらったときにおすそわけにいったり、きっかけ作りを試みたのですが、やはりそれっきりになってしまいました。 印象はきっと良くなっただろうとは思うのですが。 何か、仲良くなれる方法等、アドバイスあれば教えてください。

  • 社宅に馴染めない・・・

    私はこの春から結婚と同時に社宅に入居しました。 春に結婚したので、まだ子供はいません。 この社宅は子持ちのお宅ばかりでどうやら子なしは我が家くらいのようです。 そのせいか?馴染めません。 そんな中、些細な事から同じ階の人と話しができて「○号室の奥さんも いらっしゃるから良かったら一緒にどうぞ」と声をかけて頂き、おじゃま させてもらった事もありました。でも、皆さん子持ちなのでやはり子供の 話し等になるし自分だけ浮いているような、なかなか溶け込めず返って 変に気疲れする始末でした。 つくづく子供がいないと馴染めないという事を身を持って感じました。 いつの間にか私は引きこもりがちになってしまいました。 外へ出るのに勇気が要るのです。 今度はそういう子持ちママさんの目が気になるようになり、自分が外出する 時は窓から外を見て誰もいない事を必ず確認してササっと出て行くような そんな奇妙な自分になってしまったのです。 外出から帰って来る時、自分の部屋への階段の入り口等で数人のママさんが 立ち話しをされていると、そこを通らないと部屋へ帰れないので仕方なく 軽く挨拶をして通りますが、ものすごく足がすくみ、すごく嫌な衝動に 刈られます。変な病気にでも掛かってしまったのか?と疑ってしまうような そんな自分になってしまっています。 せっかくの新婚時期。今しかないだろうに毎日がこんな思いで過ごすなんて すごくもったいない。 だからといって今すぐ社宅を出るのは経済的にも困難です。 こままじゃいけない!と思い、自分も仕事を探し中でもあります。 どうすればもっと前向きに堂々とそんな事を気にせずに生活してゆける 自分になれるのか?と自問する日々です。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 社宅のトラブル

    カテゴリー違いかもしれませんが質問させてください。 現在築30年以上たっている社宅へ住んでいます。(主人と子供1人) わたしが入居してすぐ上の階に入居された家族がいます。その家族についての質問です。 上の階にはうちの子供と同じくらいの子供がいて(1歳半)奥さんは妊娠中です。 最近、あまりにも足音やドア、襖を開け閉めする音が気になったので、 メールで(結構親しくしてたので) 「少し足音やドアの開閉を静かにしてもらえませんか。わたしも気をつけますので」という内容のメールを送ったら、 その日うちに来て 「あなたもうるさいのに言われる権利ありません。どんなに言われても謝らないし、そんなに気になるんだったらどこかに引越せばいいんじゃないんですか!うちにいてまで気を使っていたらストレスがたまります!」と怒鳴りこんできました。 確かに古い建物で物音とかよく響くというのはわかるけど、社宅だからこそ、気を使って生活していかなければいけないと私は思うんですが、 彼女はそういう気持ちがないみたいです。 言ってからその腹いせか布団の叩く音がいつもより激しかったり、注意しても足音やドアの音は変わらず、結構まいってます。 引っ越そうと思ったけど、旦那は家賃安いし我慢していこうや、ほっとけばいいんよ。というだけです。 言えばエスカレートし、他の住民にまで私が言ってきたことをいいふらすような人です。 それまでは昼間お互いの家に行ってお茶したり買い物にいったりした仲なのにとちょっと悲しくなりました。 妊娠中だから余計いらついたのかもしれません。 けれど、これから先そういうふうにすればお互いいい気持で生活できるのかわかりません。 どなたかアドバイスよろしくおねがいします。