• ベストアンサー

鬱病?の親の事について助けてください。(長文)

MONAKA2003の回答

回答No.4

鬱治療中の身です。 私の場合、まったく逆で感情なくなるほうの症状だったのでお母様が鬱と言われると、ちょっと不思議な気がしますが、やはり一番いいのは精神科のお医者様に見てもらうことだと思います。 ちょっと気に入らないことがあっただけで、烈火のごとく当り散らしてしまう病気もあるようですから。 心を落ち着かせる薬も処方してもらえるかもしれません。 #私の妻は低血糖状態になると、こちらが殺意すら持つくらいに理不尽に機嫌が悪くなります。しかし、原因と対処法が病院にいくことで判明し(糖尿病でした)、なにより病気で苦しんでるのは妻の方であると、理解できたことで耐えることが出来ています。 耐えるという言葉は悪いですが、正直な今の私の気持ち。これが、協力という言葉に変えられるように日々二人でがんばってます。 とりとめないですが、以上です。

noname#9121
質問者

お礼

そうですね、やっぱり病気で苦しんでるのは その本人なのですからこっちがちゃんと 理解してあげる事が大切ですね なるべく協力はしようと思うので 落ち着いたらもう一度病院に行ってみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病の友人の自殺未遂

    私は鬱病です。 が。 今回の質問は私の事ではなく 私の友人の話です 私の友人は昔から ずっと鬱病で 当時は私は鬱病では なかったので 鬱病の友人にどう接して あげれば良いのか わからず本を読んだりして 接してきました。 今現在私も鬱病になり その友人の事を 考えたりする気持ちの ゆとりがありません 友人は鬱病ですが 死にたいとは一番も 言った事はありません でも たまにリストカットを したり 暴れ出したり します。 本人は死にたくないと いつも言っていました ところが 先日鬱病が 悪化し 頭がおかしくなり リストカットをして いつもより深く切ってしまい かなりの出血で 救急車で運ばれました 病院は自殺未遂と 判断したそうです 友人は家族も身内もいません 友達も私以外いません 自殺未遂は保険が効かないと 知り合いから聞いたのですが 本人に自殺する意志が ないのに 鬱病による 発作がおこり いつもより深く切ってしまった… これは やはり自殺未遂と 言われて仕方のない事ですか? 友人は「自殺なんかしていない 死にたくない。」 そう言っています かなり複雑な内容ですが 保険が効かないとなると 友人は払うお金がなく 今 持っているお金は 五千円しかないと言います 私も母子家庭で生活が 苦しいので建て替えて あげれる事もできません。 鬱病→本人に自殺願望は全くない→急な発作で自分の本心に反して深く切ってしまった。 自業自得だと言われても 仕方のない事だとは 思うのですが やはり保険は効かないのでしょうか?

  • うつ病と親

    私は最近自殺願望があり悩んでいます。 先日、某知恵袋で質問をしたところ、うつ病の可能性があるとの解答がありました。 私は、今の状態からどうにか抜け出したいです。ですので、病院に行きたいと思っています。 しかし、私の家にはお小遣いというものがなく手持ちのお金は500円程度です。診察料が払えません。それから田舎に住んでいるので病院に行くには車が無いととても遠いです。ですから、母に連れて行ってもらいたいのです。 そこで、母には何と言って連れて行ってもらえば良いでしょうか。 言うのが怖くてなかなか言いだせません。 アドバイスお願いします。 長文失礼いたしました。 誤字脱字あればすみません。

  • 親への接し方について。(長文です)

    昨年父がシャレにならない病気で即入院しました。 それが制限はあるものの、退院できるまでになり、父も「これからは無理せずのんびりくらす」言っていました。 この1年は父が死ぬかも、と怖くて不安な毎日だったので喜びもひとしおでした。  所が父は退院すると即仕事に復帰しました。 私たち家族は仕事をやめるよう何度も説得しましたが「生きがいをとらないでほしい」と聞入れてくれません。 しかし、全然仕事に復帰できる状態でないし、お医者さまストップをかける程なので「生きがい」と言われても家族は反対しました。が、一向にやめないのです。 私は心配している事が伝わらないので悲しくてくやしくてどうにも気持ちの整理がつかず、そのうち会う度に言葉がきつくなってしまい、母に「冷たい娘だ」と言われてしまいました。 再入院でもしたら、母が1番ダメージをうける事を考えると言わずにはいられなかったのですが・・・。  そして当然、再入院となりました。それもかなり容態は悪化。  くやしいやらかなしいやら、かといって病院で寝ている小さな父をみていると何も声をかける事ができません。 そのかわり母を責めてしまうのです。泣くまで。 私は、言うのはやめよう、お母さんが一番苦しいのだから、と思っているのになぜか制御できないのです。 言った後にはものすごく後悔をします。 母には冷たい人間なのだと言われたけれど、母が思っているだけではなく、本当に私は冷たい人間なのかも、と思ってきました。  最近は父母に会っても傷つけてしまうのではないか?という気持ちと自分の心配や思いが伝わらないはがゆさでいっぱいです。 どうしたら自分の思いが伝わるのでしょうか。今後どういう接し方をしていけば傷つけずにすむのでしょうか。 毎日とても混乱しています。よろしくお願いします。

  • 弟にうつ病の彼女ができました(長文です)

    先週弟が「彼女ができたんだけど、バツ2でうつ病なんだ」と食事中に突然言い出しました。 私も過去にうつ病での通院歴があり(現在は完治しています)うつ病に偏見はありません。 話を聞いてみると、最初のだんなさんにののしられたりしているうちにうつ病になったそうで、入院歴あり、薬の過剰摂取(オーバードーズ)してしまうので、薬は彼女の母親が管理しているそうで、そして何かありそうな時は弟が呼び出されているようです。 父の意見としては 「お前は恋愛とかしてる暇じゃない、正社員になってちゃんと働け」 という意見。我が家は父が半身不随になって家のローンが払えなくなり自宅を手放し、親戚とも険悪な状態なのですが、その状態を少しでも弟に改善してほしいというのが父の意見。 母は「そうね~大変ねぇ」 この人はいつもの通り、のほほんです。 私 「うつ病に偏見はないけど、うつの人と付き合うのは普通の人との恋愛とは違う。うつ病を理解しないまま付き合っても、お互い疲れてしまうよ。恋愛して症状が上向きになるならいいけど、恋愛が原因でもし自殺とかになったらあんた責任取れる?」 私は自分がうつ病が原因で彼氏と別れた経験があるので、うつ病なのに恋愛できる事がよくわかりません。自分は無気力になり、生きる気力もなく、ましてや恋愛感情なんて消えてしまい、良くなるまで3年もかかりましたから・・・ 弟の今までの恋愛を見ていて続いたのはひとりしか知りません。もし弟が原因で彼女が大変な事になるのでは、と心配です。 あと、彼女のバツ2を聞いて恋愛依存症?とすこし感じています。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • うつ病で、夜がつらいです!

     はじめまして、よろしくお願いします。 うつ病歴4年目、パニック発作歴は3年ぐらいです。 社会との接点は、病院以外では、かれこれ4年ぐらいは ありません。  最近、夜になるとすごくつらいです。消えたくなって、 ネットで自殺の仕方を調べたり、なんともいえない やるせない気持ちがもやもやとこみあげてきたりと、 自分で自分の感情をコントロールできなくなる時も 多々あります。時々、あまりにもひどい時には、 ワイパックス(パニック発作のとん服)を飲んだりして やり過ごしていますが、家にいること自体がつらい時も あります。過去には、ODをして病院に運ばれたこともあります。 ただ、今のつらい状態から抜け出したい一心で。 (私自身は、宗教を信じているわけではありませんが、 自殺をしたら、成仏できない。ということを信じている ことでかろうじて自殺はしないでいます。) このような場合、どうすることがいいのでしょうか? 気を紛らわすために寝てしまうのがいいのか・・・。 現在、職もなく、会社勤めには学生時代から向いていないなと 感じていたのですが、オーバーワークのためにうつ病を 発症しました。そのため、今は、独立して仕事ができるようにと、 資格の取得を目指して勉強していますが、それも思うようにならず、 焦燥感でいっぱいです。親からはまずは病気を治してから、 勉強をしたら。と言われていますが、なにかをして走り続けて いないと不安です。主治医からは一種の強迫観念だと 言われていますが。  うまくまとめることができないのですが、私の今の状態から どうすれば脱出できるか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 喘息?過呼吸?

    咳の風邪をひくと、喘息のような咳が出ます。風邪が治ってからも咳は収まらず、夜、布団に入って体が温まったあたりに出だして、明け方収まります。 医者に行ったところ、やはり喘息が疑われるとのことで、吸入と気管支を広げるシールのようなものを処方されました。 また、それとは別に感情を高ぶらせて大泣きしたときに、過呼吸の発作のような状態になり呼吸が苦しくなります。 喘息の知人の話では、最初は風邪の時だけ咳がでて、悪化すると頻繁に発作が出ると聞いたので、やはり喘息ではないかと思っています。しかし過呼吸のような症状も気になり、何か別の病気なのか・・・ 喘息の方、喘息に詳しい方、あるいはこのような症状に心当たりのある方、回答よろしくお願いします。 また、病院に行くなら何科にかかったらいいかもあわせて教えてくださると助かります。

  • シングルマザーの姉がうつ病です

    34歳シングルマザーの姉です。 2歳の女の子と二人で暮らしています。ここ1ヶ月前からうつ病と診断され 子供にも 手をあげたり 発作的に窓から子供を放り投げてしまいそうだから 話を聞いて欲しいと 父親に電話がありました。 姉から相談を受けた父は慌てて 私に連絡してきたのですが 姉は妹の私や 父以外の身内には 絶対に誰にも 病気のことを 話さないで欲しいと言ったそうです。 姉の子供も小さいし こんな姉に どう対処すればよいでしょうか。 ゆくゆくは 私に話すよう父に説得してもらい 病院や 公的機関(市役所)に相談に行きたいと思います。 2歳の姪が心配ですし 姉1人では うつ病から 自殺など最悪の 事態になってしまうのも心配です。 そこでお尋ねしたいのですが 1、姉は父以外の身内には知られたくないといってます。   姉の言うとおり私は姉から病気のことを聞くまで知らないフリを   していたほうが良いのでしょうか 2、私は子供2人いて 病院へ行ったりするのにも 限界が出てくると  思います。姉の病気の間だけでも 姪を子供を児童相談所で預かっ  て   もらうなど提案するのは 姉の病気を悪化させてしまう事に   なるのでしょうか。 ちなみに 私は夫と子供2人。 私の実家の家族構成は 父、再婚した母、その間に出来た子供(高2中2) 兄、 祖母です。 父は 再婚してアパート暮らし、継母は父が作った借金のために 昼夜働いています。祖母は 兄と暮らしており リウマチで要介護で うつに関して理解をもたせるには 難しいとおもいます。 私は 姉から病気の事を聞かされれば 子供を保育園に預けて 姉を助けたいと思いますが 下の子が0歳児なので なかなか預かってもらえません。姉とは車で10分ほど離れています。 こんな状態ですが 何かアドバイスあねがいします。

  • 彼氏との事で困っています。

    彼氏の裏切りや嘘、浮気まがいの行為、常識はずれの 発言と仕事でのストレスが重なり過度のストレスから パニック障害になってしまいました。PDになってから情緒不安定になり彼氏に当ってはいけないとわかっているのですが、前は普通にできていた事(電車に乗る事、飲みや買い物へ行く事)ができなってしまった事がとても辛く苦痛不安をぶつけてしまいます。彼氏も自分がしてきた事でこうなってしまったと反省をし今はだいぶ改善しているのですが。今とても情緒不安定不安になる事が多く信用できなくなってしまいぶつけてしまいます。機嫌がよければうけとめてくれるのですが機嫌が悪いとうけとめてくれず大喧嘩になってしまい、それがまたストレスになり悪化してしまっています。最近では自分で感情がコントロールできず物に当ってしまい、その度自己嫌悪になり倍落ち込みます。そのせいで最近鬱っぽくもなってしまいとても辛いです病院も通っていて薬も飲んでよくなってきているなあと思った矢先に大げんかといった感じなのでおかしくなりそうです。病気が治るまでは不安をぶつけてしまうのもわかってとお願いしていて、彼もわかったとはいってくれるのですが結局口だけで我慢できずキレてくるので大げんかになり発作がおきるといった事が続いてます。発作で苦しんでるのを見ているのにその時は自分の事ばかり理屈ばかりで次の日になると我慢できなくてごめんと謝ってきます。1.2回は許せたのですが病気早く治したいからとお願いしているにもかかわらず週1ペースで同じ事をされると頭がおかしくなりそうです。謝られてもまた来週も我慢できなくなり同じ事になるんだろうと思ったらどう考えていいのかわからなくなかなり苦しく辛いです。喧嘩になり発作がおこり、次の日になったら彼は頭ではわかっているのだけど我慢できなくてごめんといい謝ってきます。もうどうやっていけばいいかわかりません。

  • うつ病で苦しんでいます。

    うつ病で苦しいです。約20年闘病生活をしています。又、持病の喘息と最近発症した膠原病の関節リウマチなどがあり、正直言ってつらいです。4年前、兄を自殺で亡くしました。悲しみは、重くなるばかりです。閉鎖的でないところへ通院しています。ひどいときになると、体が動かず、寝たきりの状態になり、まぶたも開きません。お薬がないと、食事もとれません。状態が良いときはなんとか、家事を少ししたりしています。動物が大好きな私は、金魚をお世話していますが、こころのよりどころです。でも、時々、死にたいと思い切羽詰まってしまうことがあります。その方向に考えが向かないようにするにはどうしたら良いですか。

  • 疲労の喘息への影響

    疲労が喘息誘発に繋がる事は承知しておりますが、普段発作そのものは薬によってスムーズに治まる事が殆どです。ただ、あまりに疲れが溜まっていたりする事によって発作が消失しにくくなったり、誘発ではなく悪化を招いたりする事はよくあることなのでしょうか。発作そのものが重いのか、疲労のせいなのか分からない時があります。