• ベストアンサー

ベビーシッターの代金

控除あるいは必要経費のようにならないもんかと。すごい金額になるので。 状況*夫婦二人とも、いわゆる「パートタイム」的な仕事で、保育所には入れられない。二人とも、収入は「給与」になる。

  • mujer
  • お礼率76% (64/84)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 残念ながら生計費勘定ですので必要経費やなんらかの控除の対象とはなりません。サラリーマンの必要経費が認められる特定支出控除のなかにも該当項目はありません。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1415.htm

mujer
質問者

お礼

わかりました(区分はそうなってるんだー、分かりやすかったです)。「生計費」にも、いろいろあるのにニャー、とは思うのですが、しかたない。POOR_Quarkさん、ありがとうでした。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

事業所得などの場合は、収入-経費=利益(所得)となり、所得に対して課税されます。 給与所得者の場合は、この経費に相当する部分として「給与所得控除」という控除があり、給与収入-給与所得控除=給与所得となり、給与所得が課税対象となります。 このように、経費相当部を控除されていますから、ベビーシッターの代金など控除は出来ないのです。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm
mujer
質問者

お礼

残念ですが、当然でしょうね。ありがとうございました。

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.1

所得税の控除項目には、そういうのはありません。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1122.htm
mujer
質問者

お礼

ですよね…ありがとうございました。 ちなみに、ダメモトでした。 (恨みを言っていいですか、ちょっとは考慮してくれー。と政府に言いたい。預けるとこもないしぃぃぃ。 でも、SHINSENさんには、感謝、です。)

関連するQ&A

  • 配偶者控除の適用条件

    配偶者控除を受けるための条件について質問があります。 給与所得の場合(給与所得控除65万)があるので103万まで 控除が受けられ、所得金額では、38万まで控除が受けられると 認識しています。 そこで以下の計算方法は正しいでしょうか? 1.パートタイム収入65万円、為替取引収入38万円 下記の計算により所得金額は38万のため配偶者控除を受けられる。 給与所得65万-給与所得控除65万=0円 0円+38万円=所得金額38万円 2.パートタイム収入60万円、為替取引収入38万1円 下記の計算により所得金額は38万より大きいため配偶者控除を受けられない。 給与所得60万-給与所得控除65万=0円 0円+38万1円=所得金額38万1円 3.パートタイム収入65万1円、為替取引収入37万円 下記の計算により所得金額は38万のため配偶者控除を受けられる。 給与所得65万1円-給与所得控除65万=1円 1円+37万円=所得金額37万1円

  • チャイルドマインダー、ベビーシッターについて

    チィルドマインダー、ベビーシッターについて何でも結構なので教えてください。実際にされている方がいれば、1ヶ月の収入、子供が病気やケガした時の保険などがあるのかetc教えてください。また、私が住んでいる地域では、保育所は定員オーバーで順番待ちがあるようなので、こういった仕事(←チャイルドマインダーやベビーシッターのような)が今必要とされて、実際に仕事があるのかどうか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 給与所得控除について

    給与所得=給与収入-給与所得控除 となっているみたいですが、給与所得控除っていうのは、勝手に控除されるものなのでしょうか?調べてみると、「サラリーマンの必要経費枠を控除しているようなものだ」みたいな記述があるのですが、仕事をするうえで使った必要経費(スーツ代等)の領収書等を提出して、初めて給与所得控除対象である必要経費だと認められるものなのでしょうか?

  • 子供をベビーシッターに預けるのは

    現在5ヶ月の息子をベビーシッターに週に一日だけ預けようか迷っています。 私は、アメリカに住んでいます。 ここではあたりまえのように子供をベビーシッターに預け、夫婦共に働く、或いは夫婦二人で出かけるといった光景よく目にします。 私が一日だけ子供を預けたいと思った理由は、夫婦の時間を作りたいと思ったからです。時間的に子供の世話は、交代でしているので、特に預けなければいけないというわけではないのです。  私の主人は仕事が夜4時から、深夜12時半まで、金、土がお休みです。 私は主人に子供を任せ、昼間パートで働いています。  夫婦の時間がほしいだけのためにベビーシッターに預けるって、、親のわがままでしょうか。

  • 個人事業

    今月から会社から仕事をもらって働くという形になりました。 今まで会社から給料をもらってという形でしか働いたことがなくどうゆう手順で物事をすすめればよいのか困っています。 毎年年末には、源泉徴収や確定申告など収入証明が必要に なります。(子供の保育園の手続きに必要です) 保育料や児童手当などの問題あり、今まで扶養内に入っていたときと同じ状況になるように働きたいと思っています。収入がありすぎると児童手当がもらえなくなったり、保育料が跳ね上がったりで反対に苦しくなる可能性があるらしく心配しています。 1.今から個人事業主として働くという申告は必要なのでしょうか? 2.例えば働いた分から控除などというものは、なにか発生するのでしょうか?(今年はパートの給料も合わせての申告に なります。) 3.働いた金額すべてを経費で落としてしまうということは可能なのでしょうか? 4.今年は今月まで会社で働いていた給与の源泉徴収が発生 するのですが、今から働く分がすべて経費で落とされた場合、扶養内で働いていたときと同じような扱いになるのでしょうか? 5.健康保険などはどうなるのでしょうか? なんかほんとに無知で申し訳ありませんが、ノウハウを 教えていただけたらと思います。

  • 控除と所得額

    こんにちわ。 所得は収入からいろいろ控除や経費をひいたものだということですが、私の場合に適用される控除を教えてください。 現在母子家庭で私がパート収入と子供2人がいる場合です。 控除できる金額は、 ・私本人の基礎控除38万 ・子供の扶養控除38万x2 ・国民年金 約1.4万x12ヶ月 ・国民健康保険料 0.6万x12ヶ月 ・県民共済 0.2万x12ヶ月 で、収入からこれらをひいたものが私の所得ということになるんでしょうか?給与控除というのもあるとか聞いたのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 所得控除

    御世話になります 主人が個人事業主になってしまいました 今 私はパートで働いています 月8万ほどの収入です 来年からパートを辞め 従業員として主人の手伝いをしようかと思っていました 税金の事を調べていたのですが 『青色申告の場合は、家族への給与が全額必要経費となります。しかし、扶養家族から外れるため、所得控除が無くなります。給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合は、節税対策からすると逆効果となりますので比較検討が必要です。』 という説明がありました この文章の意味がわかりません ☆当方は配偶者です  『給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合』 とありますが   ・給与の金額   ・所得控除の金額  とは それぞれ具体的にいくらですか? ☆所得控除の金額の方が高くなる場合(=給与の金額の方が安い場合 と言う事ですか?)  従業員にならず 扶養家族のままで パートで働いていたほうが得  ということですか?? 宜しくお願い致します  

  • 扶養控除内 雑所得の確定申告

    昨年度パートで90万くらいの収入がありました。源泉徴収票は送付されています。 そのほかに雑所得があり、給与収入と合わせると103万をこえてしまいますが雑所得の必要経費をひくと103万以内に収まります。 配偶者控除を受けたいのですが申告はどうしたらよいか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 収入と所得の違い、必要経費の意味

    初心者です。よろしくおねがいします 年末調整の勉強をしていますが、教えてください。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入で 103) 万円以下などと書かれてる場合、給与収入は配偶者の給与支払い明細などの総支給額をさすのですか?それとも実際配偶者の口座に振り込まれた金額をさすのですか? 収入から必要経費を差し引いたら所得なんですよね? 必要経費の意味も教えていただけると助かります。

  • 2ヶ所で給与がある場合の確定申告

    今年8月からパートで働きはじめ、30万ほど収入がありました。 それ以前に派遣で20万ほど収入があったのですが、申告の必要はありますか? 2ヶ所以上で給与を受け取る場合の申告の要件で、 「2か所以上から給与所得を受けている人で、主たる給与以外の 給与の収入金額と給与・退職所得以外の各種所得金額との合計額が 20万円を超えるとき (注)給与所得の収入金額から、雑損・医療費・寄付金・ 基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、 給与・退職所得以外の各種所得の金額合計額が20万円以下のときは、 申告の必要はありません」 というのがどういう意味か、よくわかりません。 特に注意書きの給与所得から各種控除を差し引いて150万円? というのはパートなどの収入としてはけっこう多いほうだと思うのですが、 ここのところがよくわかりません。 結局20万を超えなければ申告は不要なのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう