• ベストアンサー

献立の展開

先日、臨床栄養学実習の授業で常食から流動食へ献立展開するということをしました。そこでそのレポートを書かなければいけないのですが、それを書く資料がなかなか見つかりません。図書館にも行きましたが、調べ方が悪かったのかレポートの参考になるようなものを見つけることができませんでした。また、インターネットでも調べましたが、いろいろキーワードを入れて検索しても全然出てきませんでした。どうやって調べたらよいのでしょうか??また献立の展開のポイントなど知っている方、教えて下さい!!!

  • -n_n-
  • お礼率46% (30/64)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

broccolinさんのアドバイスにもありましたが、食品や調理方法で、使用できるものと使用できないものを分類するといいでしょう。 また基本的なことですが、あくまでも展開なので、常食→全粥食→五分粥食→三分粥食→流動食と献立がつながっていなければなりません。 もし、病院や施設で食種毎に献立を変えていたら、何十種類、何百種類もの料理を作らなくてはなりません。栄養管理、献立作成、食材管理や発注、調理作業が複雑になってしまいます。 食種は異なっても、同じ料理を使用できたり、分量を変えるだけだったり、一部の食材のみの変化でするなら一度に調理も可能です。あるいは同じ材料を違う調理法に変えたり、調理時間を変えたり、刻んだり潰したり、ミキサーにかけたりと徐々に変化させるなら、手間や時間を軽減できますよね。 参考書ですが、臨床栄養学実習系のテキストならほとんど出ています。ライフステージ別の栄養学実習(栄養学各論実習や応用栄養学実習など)の、高齢者の範囲にも出ています。 その他、臨床系の治療食献立集や施設別献立集などにも献立と併せて説明が出ていると思います。疾患別のものであれば、消化器系の術後食などを見て下さい。 ちなみにネット検索では、ほとんど書籍の紹介か、栄養士養成施設の講義要項ばかりですよね。使えない。。。。

その他の回答 (2)

  • mcr
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.3

私も学生の頃なかなか苦労しましたが、やりがいのあるおもしろい授業でした。病院で献立を作成する時この授業を思い出します。実際は常食から流動食だけでなく常食~糖尿病食・肝臓食・腎臓食・潰瘍食などへ展開していきます。matuojuteiさんもおっしゃるように食種毎に献立を変えていたら、いろいろな面で非効率です。出来るだけ同じ食材で調理法や分量を変えることである程度通せることもあります。今回の常食~流動で文献をお探しなら、術後食(胃切食)や胃潰瘍食の本を参考にしてみたらどうでしょうか?いろいろレポート多く大変でしょうが、楽しんでみてください。

回答No.1

そのレポートが何を求めているのかわかりませんが、常食、全粥食、七分粥食・・・・流動食をどのような状態の人が食べるのか?とか、どういう材料(例えば、七分粥食にこんにゃくはダメとか)、どういう料理法(揚げ物は常食のみとか)で出すのか?とかを調べたらいいのではないですか? これは施設、施設で違うので難しい部分もあるのですが。 先輩などが病院に勤めていたら資料をいただくといいかも。 あとコツですが、特別食なども入ってきますので、一般食の方で展開して献立をあまりにもばらばらにしてしまうと、調理師さんが大変になるし、間違いもおきやすいです。 ・大皿が種類が多く分かれるようなら(例えば常食が魚フライ、全粥~五分が魚ピカタ、三分が魚おろし煮、流動がすり流し汁)中皿は卵豆腐、ほうれん草煮びたしのような展開の要らない献立にする。 ・同じ献立に同じような味付けを入れない。 ・同じ献立に蒸し器、オーブンを使うものが重ならないように(これは設備の問題ですけど) 学生実習も受けた事ありますが、パワーポイントなどは難なく使える学生さんも、献立展開には悪戦苦闘していたようです・・・

関連するQ&A

  • 治療食の展開

    管理栄養士になるために勉強している者です。 今回、指定された常食から全がゆ食→五分がゆ食→三分がゆ食へと展開して献立を作成するという課題がでました。 何度献立を立てても、栄養価計算が合わず…といった繰り返しです。また、展開されていくイメージがわかず困っています。 展開の際に、重要となるところまたはポイントなどを教えて頂けたらと思い質問致しました。 全がゆ食・五分がゆ食・三分がゆ食のそれぞれの注意点(食品・料理)やそれぞれよく使用される料理名なども教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 栄養士さんの献立

    一人暮らしを始め、食生活のバランスが心配になってきました。 そこで質問ですが、栄養士さんの作った献立(例えば、どこかの施設のもの)を見ることはできないでしょうか。そういったものを参考に栄養バランスを考えて自炊したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 保育所給食の献立をたてるのに参考になる本を教えてください!

    私は栄養学科に通う大学3年生の女です。 保育所給食とおやつ6日分の献立をたてなければならないのです。 参考になるような幼児食の本、子供向けのおやつの本などありましたらぜひ教えてください!宜しくお願いします。

  • 献立書き方(献立の基礎知識)

    こんにちは。 私は、管理栄養士養成校に通う4年生です。 今年は病院や保健所などに実習もあるし、いよいよ栄養士として実務が学べる時期になりました。 3年の頃から何度か授業などで献立を作って、表に書いたりしましたが、いつも、やっつけ仕事でけっこう適当にやってしまっていて、 今になって、曖昧にしていた事を、やはりきちんと理解しておかなければいけないと思いました。 先生や友達に聞くのもちょっと恥ずかしい気持ちがあるので、どうぞどうぞ皆様教えてください!! また、実際病院などの現場に行った際はどのように書いているのかも知りたいので、実際栄養士として働いていらっしゃる方もどうぞよろしくお願いします!! (1)ご飯の書き方 ご飯を書く時は、どのように書くのが一般的でしょうか? 私は、精白米80g、水104gと書いているのですが、この間別の学校に行っている友達に聞くと、炊いた後のご飯を○gと書くのが普通と言われました。 (2)みそ汁のだしの書き方 みそ汁などの汁ものは、必ずだしをとりますが、かつお昆布だしなどを使いたい時は、献立表にどのように記入したらよいのでしょうか? みなさんはどうされていますか? 私は、かつお節、昆布、水、と分けて書いたり、かつお昆布だしとだけ書いたりしていますが、正しい書き方はありますか? また、かつお昆布だしを書いた時に、食品成分はどれを書いたらいいのでしょうか?私は、ビーと線を引っ張って、何も書いていません… (3)揚げ油の書き方 揚げものをした時の揚げ油の量は、だいたいどれくらいなのでしょうか?何%かと以前先生に聞いたのですが、その先生も曖昧で…(^^;) また、炒め物をする時、一人分の油の量は一般に何グラムくらいでしょうか? 食品成分表には、サラダ油とは載っていないのですが、どの油で計算したらよいのでしょうか?私はいつもなたね油で書いていましたが、それでよいのでしょうか? (4)砂糖 砂糖の量は、1日、または一食あたりどれくらいが適当でしょうか? 糖尿病の献立を立てる時などは、1日4g(0.2単位)と決められてあって、これじゃあ煮物などは絶対出来ないよなぁ…なんて思うのですが… ほんっと、基本的な質問で、こんな事も知らないのか!という感じですが、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 栄養学科2年生ですが夏に小学校の給食センターで5日間実習します。教職(

    栄養学科2年生ですが夏に小学校の給食センターで5日間実習します。教職(栄養教諭)もとっているのでセンターになりました。 センターに行くのは私1人で実習内容は献立をたてたり厨房に入って調理をすると思います。 私は正直栄養士になるつもりはありません。就職も一般職に就きたいと思っています。 栄養士に本気でなりたいと思わないせいか学校の授業も身が入りません。だからいろんな栄養計算の仕方や献立に使う材料の分量など基本的なことがあまりわかってません。 夏に実習があるのにそれに1人なので不安です…。 栄養士の実習は基本的なことがわかっていないとやはり冷たい目で見られますよね? 現役栄養士、栄養士の卵の方などいましたら教えてください。

  • 転職しようか?迷っています。

    こんにちは。(長文失礼します) 現在管理栄養士として企業で働いている者です。ですが、現在転職しようか?悩んでいます。 今の仕事内容は、4施設のデイサービスの献立作成(治療食も含む)、発注・在庫管理です。 現在の会社に勤めて10か月になりますが、会社は新しく立ち上げたばかりで、先輩栄養士もいない、過去の献立もない状況でなんとかやってきました。 しかし実習の時にしか大量調理の経験がなく、献立作成にもとても苦労しているし、また治療食についても大学で学んだことを必死に思い出して展開食を作ってるという状況です。 このままで自分は成長できるのか?と考えてみると、今の会社を辞め、 委託給食会社で働いてみては?とも思っています。 しかし、今の会社に入って半年という早い時期に会社を辞め、新しい会社で雇ってもらえるのか?ということも不安に感じています。 このまましばらく今の会社で働くか?転職するか? 皆さんだったらどうしますか? 皆さんの意見お願いします。

  • ☆管理栄養士様へ☆

    はじめまして。こんにちは☆ 私は大学で管理栄養士になるための勉強をしています。(ё.ё)。 あの。。質問したいことがあるのですが、よろしいでしょうか?? 実は2050キロカロリーで献立を立ててくるという、大学の課題で質問があります。 私は献立を立てるということを今回の授業で初めて行うので、どのように立て始めたら良いのか、いまいちよく分かりません。。。 もしよろしければ上手な献立の立て方や、色々なコツ・ポイントを教えていただけませんでしょうか?? やはり、プロの方にお尋ねするのがよいかと思いまして、メールをさせていただきました。 よろしくお願いいたします。(_ _)。

  • 図書館関連の資料について

    大学で司書課程を履修している者です。図書館史の授業で出されたレポート(図書館史に関わったカーネギーなどの人物を調べる)を書くため、図書館関連の資料が多く揃っている、東京都内または埼玉県内の図書館をご存知の方、教えてください。大学の図書館や近くの公立図書館には資料が少なく、困っています。意見を書くようなレポートではないのでどれだけ調べられるかが勝負なのです。また、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 高齢者PEM(褥蒼あり)患者のケアプラン

    栄養士養成校に通っている者です。 臨床栄養管理実習という授業で、架空の患者さんの症例をグループで考えて栄養教育をするという課題が出ています。 夏休み前から出ている課題なのですが、症例を考えるので時間がどんどん過ぎてしまい(班員皆が焦ってしまって…)ケアプランまで考える余裕が無くなってしまいました。 例として、肥満症なら「肥満症における運動療法」みたいな感じでプランを立てるのですが… 皆焦ってしまって、よい案が浮かびません(><) こんな感じのはどう?!ってのがありましたらぜひ参考にさせてください! よろしくお願いします。

  • 大学の商法の授業のレポート課題についてアドバイスをお願い致します。

    大学の商法の授業のレポート課題についてアドバイスをお願い致します。 大学の商法の授業でレポート課題がでました。 内容は「商号を保護する法制度について、制度概要を解説しなさい」というものです。 そこで質問なのですが、このレポートは商号のどのポイントに要点を持っていけば良レポートになりやすいでしょうか? 正直に申し上げると私この授業が苦手で要領が掴めておりません…… 私のようなものでも良レポートに仕上げられようなアドバイスを是非御教授下さい! またもし参考資料や参考Webページなどもあれば教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう