• ベストアンサー

退職する際の理由

私はバイト1年間を経て今年の4月に正社員になったのですがストレスによる体調不良で会社を辞めたいと思っていますが退職の仕方やマナーやその他諸々分からないことがあるので教えていただきたいです。 まず直属の上司に相談をした方が良いのですよね? その際に「相談したいことがあるのですが都合の良いときにお時間をください」とメールで伝えては失礼に当たりますか? 次に体調不良の理由なんですが「ストレスや肩こり眼精疲労からくる頭痛と吐き気が酷く仕事に差し障る」と「精神的に可笑しくなりそうだった」で特に医師の診断があった訳でなく自分自身の判断だけで大丈夫なんでしょうか? またストレスの原因は説明する必要がありますか?(ストレスの理由は社長の私の個性を無視する発言と仕事内容が自分には向かなく苦痛になったため) また今度、他部署への移動が決まったのですが、決まって直ぐに退職を切り出すのはタイミング的にまずいのでしょうか?仕事が忙しくなる時期なのでそれも気になります。 説明と文章が下手で申し訳ないのですが教えてくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

今晩は。 ストレスで身体症状が出ているのなら、仕方ないですね。 前の方も言われているように、辞めるのなら明確な意思表示をするべきです。どっちなの?は大迷惑です。 理由は、聞かれたことに答えれば十分ではないでしょうか。医師の診断書を求められる事もあるかも知れませんが、求めに応じて提出するだけです。 次の仕事に障らぬ程度の、関係を維持して退職してください。どんなに、愛想よくしても、ほめられる事は期待できない。いらぬ気を使っても意味なしです。 ぐずぐずと、意思表示が明確でないのは、困りものです。そんなものはマナーではありません。

noname#9025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。変な所に気を使っても迷惑なだけですね。早めに意思表示をした方が良いですよね。 余計なことは答えずに差し障りのない程度に話したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 >その際に「相談したいことがあるのですが都合の良いときにお時間をください」とメールで伝えては失礼に当たりますか? とりあえず、「失礼」かどうかは後回しでも良いでしょう。辞めることのほうが、よっぽど迷惑ですから。 体調不良で仕事にも支障が出るのでしたら、1日でも早くアクションを起こすことをお勧めします。お互いのためにも。 退職理由には余計なことを言う必要は無いと思います。「こんな会社では仕事できません」と言ってみれば、気も楽になりますよ。 自分がストレスで…などと言い出すと、「お前だけじゃないとか、逃げ出すのか…」程度の返事しか返ってこないでしょうし。 また、ストレスで会社を辞めるような場合、次に繋がることがあまり期待できません。次の会社のほうがもっと大変かもしれませんし。ちょっとそこだけ引っかかりますけど、また次頑張ればよいですね。 やはり、1日でも早くが良いでしょう。失礼は、後回しね。 でわ!

noname#9025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね辞める事の方が迷惑かもしれません。 直ぐにでも上司に話そうと思います。 皆ストレスの中で働いてるんですよね、私は考えが甘いのかもしれません。 次の会社では骨を埋めるつもりで頑張りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で退職理由を聞かれたとき

    20歳女です。 事務のパートに応募しようと考えています。 前職(事務・新卒入社)を4ヶ月で、体調不良で退職しました。 病名は神経性胃炎で、医者からはストレスからだと言われました。私が入社する少し前から、家族間で色々な問題が起きたのでそのストレスだと思います。会社では多少の悩みはありましたが、人間関係や仕事などにも体調が悪くなるほどのストレスは感じませんでした。 体調は今は完治して(医者からももう大丈夫だと言われました)、10月からスーパーの短時間パートで働いています。 面接までいけたら前職の退職理由は確実に聞かれますが、そのときは体調不良で退職したという風に正直に言うべきか、他の前向きな理由(スキルアップなど)を言うべきか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。 それと、この前ハローワークにも行き相談したのですが、「体調不良だと言えば、体調不良=鬱病だと思われる」「そういう人は確実に採用されない」「一身上の都合だと押し通せば、今は個人情報に厳しいから無理には聞かれない」と言われました。 それでも大丈夫なんでしょうか?物凄く不安です。。。

  • 退職理由

     今の会社(本社)のやり方についていけず、無理難題・無茶苦茶なことが多く、精神的に参っています。また社員が少ないのに、一人の仕事量が半端ないくらい多く、残業しても間に合わない状態です。  そのためストレスと過労のせいか、胃が痛く病院に通っています。  来年はさらに人員を減らし、業務改正もひどい内容で、正直体がもちません…。続けることも考えましたが、今の状況でも体調不良なのに、続けることによって悪化すると思います。  いろいろ考えてみますが、今年いっぱいで辞める方向でまとまりつつあります。  上司に「仕事がきついから」とか「本社のやり方が嫌だから」など、仕事の不満を理由としては言えないので、体調不良を退職理由にしようかと思っています。  そこで質問ですが、次の仕事の面接で「前職を辞めた理由」を聞かれた場合、体調不良は不利になるので言えませんが、他の理由を話すのはダメでしょうか?  また前職を辞めた理由が「体調不良」というのは、ばれてしまうのでしょうか?  体調不良は本当で仕事の日は毎日胃が痛く、張っています。病院に通い、薬をもらっていますが、なかなか治れない状態です。あまりひどくならないように気を使っていますが…。  体調不良で退職し、転職された方のアドバイスがもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 人員不足などを理由に退職させてくれません

     去年の6月頃より、体調不良(動機・胸の苦しさから始まり、吐き気・嘔吐・下痢など)があり、体調を崩した理由を上司に話し、退職したいことを相談しましたが、「動ける人がいないから、やめないでほしい。」「今年度の退職はもう受け付けていない」と言われました。 その代わりに一時的にシフトの都合をつけてくれました。   体調不良では業務に支障が出るので病院(内科・心療内科)に通い、薬を飲んで仕事をしていますが、その日の体調によっては薬の危機が悪いときもあります。 体調不良を理由に退職したいと相談しても、毎回同じように「今年度はだめ」と返されます。    また、退職の相談をしたときに、「近々結婚する予定があるので、ややこしくなる前に退職したい」とも言いましたが、「今年度の退職はもう受け付けていない、早くても、来年度末(当時1年6ヶ月後)。結婚しても別居している夫婦もいるんだし、今まで遠距離ができたんだから大丈夫でしょ?」と言われました。 彼のほうは、入籍するなら、すぐにでも同居したいと考えており、結婚の話が出てから、すでに1年が経過してしまい、その間にストレスが原因とも言える病気で入院しました。 彼・彼の両親も「いつまで働いてるのか、体調崩しながらいつまでも働いていないでこっちで働きなさい」とまで言われる状態になりました。  人員不足もわかっているけど、それを理由に自分の人生を奪われている感じもします。   一般的な職場では、体調不良や結婚を理由に退職をするのはおかしいのでしょうか?また、退職の意思を示してから退職まで1年以上も待たされるということはありうるのでしょうか?  仕事がほしいという人が多い中、こんな贅沢とも思われる内容の相談で申し訳ないのですが、ご意見をいただけないでしょうか?  

  • 次の仕事を探す時の退職理由

    初めての長期派遣で就業しましたが、事前に聞いていた仕事内容と少し違ったところがあり、ストレスで体調不良になり10日ほどで退職しました。 次の仕事を探す時に退職理由を聞かれると思いますが、 「体調不良で」と答えていいものでしょうか? やはり、マイナスイメージになりますか? 「仕事が合わなかったので」はマズイですか? 退職する少し前に他社から仕事紹介がありましたが、就業中と言って断りましたので、その派遣会社に連絡してみようかと思っています。 また他の派遣会社に登録することも考えています。 その時にどう説明すればいいでしょうか? 社会保険に入ってしまったので、前の会社がわかってしまいますよね。 ブランク期間は「就職活動してました」ではバレますよね。 このような経験のある方いらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職理由に

    人間関係の悪化から退職を考えています。 心療内科に通院し薬を処方しています。 退職理由に「体調不良(精神的疲労感)」をあげようと思っていますが(診察結果が精神的疲労感と伝えられたわけではありません。実際は不眠。薬である程度改善はしています。)、その際、証拠を求められたら病院の領収書が認められるのでしょうか。

  • 退職理由について

    前職を、理不尽な人間関係(身勝手な理由で大声で怒鳴られることが約5年続いていた)によるストレスで体調を崩し休職。休職したことで問題が明るみになり、本人も認めて復職した時は謝罪したいという話は出ていました。 しかし短期間で復職することは難しいと感じ退職。 その後、療養しながら約半年無職生活が続き、今は回復し求職活動中です。 そこで相談なんですが、退職理由は何て言えば良いでしょうか? 正直に、ストレスで体調崩した(ストレスの理由を聞かれたら…)。今は回復して問題はない。無職期間にボランティアに参加したことがきっかけで、こういう仕事をしたいと思うようになった。みたいなことを考えてるんですが、問題はないでしょうか? もちろん、内容はすべて事実です。 それとも、1度でも一時的でも、ストレスで病気になった時点でアウトでしょうか? もしくは、そのまま人間関係で体調崩して休職後にやめたと話した方が良いでしょうか? 良く言われるステップアップのための退職という理由だと、仕事決めてから退職するでしょうし、まして半年以上も無職期間があるので、その理由は無理があるかなと。

  • 退職願の理由について

    本日4月10日付の退職願を提出しましたが、体調不良で退職をするので「一身上の都合」ではなく「体調不良のため」や「病気療養のため」と書き直して提出するように上司から指示が出ました。 「一身上の都合」では就業規則にある「退職願を受理して2週間」という規則に縛られて10日に退職はできなくなるというのが理由だそうです。 退職願に「体調不良のため」や「病気療養のため」等書いた場合今後の就職に影響が出ることはないのでしょうか? また、「一身上の都合」でも両者の合意があれば就業規則の2週間には縛られないと思うのですが本来どうなのでしょう・・・ 指示されて「体調不良」と書いたばかりに今後に影響が出てしまったら困るのでご相談してみました。 何度も質問してしまい大変申し訳ありません。 初めての退職で不安なものですから・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 退職理由について

    以前3ヶ月で辞めた会社の退職理由をどうするか悩んでいます。 ちなみに本来の理由は「自分が鬱だった時期があり、相談したところ仕事を回してもらえなくなり、そのまま退職せざるをえなくなった」っていうことです。 確かに薬を飲んでキツイ状況ではありましたが、毎日30分前に出社して掃除や仕事の勉強等は一応やってました。 もちろん今は全く薬も飲んでおらず、治ってます。 ただ、仕事自体は本当に好きでした。 この仕事をずっと続けていきたいとは思っています。 とはいえ試用期間内での解雇なんで、どう説明すればいいのかわかりません… 体調不良だったとも言えないし、 能力不足で解雇されたと言ったらマイナスになるし、 パワハラがあったというのもちょっと違うし、 条件相違があったと言うとこの仕事自体なかったことにするしかないと思うんですよね どうしていいのかわかりません。 一応明日面接なんで、急なお願いで申し訳ないんですが、お力を貸してもらえないでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※先ほど同じ内容の投稿をしましたが、 ×志望動機 ○退職理由 と訂正させて、改めて質問させて頂きます。

  • 眼精疲労

    スマホを使うようになってから、目の疲れや肩凝りなどが酷くなってきて、体調もよくないです。 たぶん眼精疲労だと思うのですが… 眼精疲労は病院に行かないと治りませんか? それと眼精疲労を少しでも良くする方法があったら教えてください!

  • 退職届 事由理由の欄に何を書いたらいいですか?

    30歳会社員です。 11年ほど勤めた会社の退職を考えています。 うちの会社は、会社指定の退職届があるのですが、 退職事由の欄が「具体的に」となっています。 こういった場合、「体調不良の為」にすると 今後何かに影響するのでしょうか。 現在、体調不良により会社指示で2ヶ月間の休職中です。 クリニックでは「不安神経症により、休養が必要」となっており、 こちらは退職を申し出たのですが、 会社も「退職する前にとりあえず休職を」という事で、 半ばむりやり休む事になりました。 (会社4割+健保6割で、給与も普通に頂いています) 正直、就業不能という程の症状ではありません。 でも、会社の方針や上司を含めた人間関係が問題なので、 復帰しても症状が悪化すると思います。 直属の上司には、批判になるので言っていませんが、 人事担当の部長には、多少正直に話しています。(人生相談というか…) なので、「会社が原因で体調不調になった」という認識だと思います。 私が1番気になっているのは、体調不良で退職した場合の 失業手当給付への影響です。 退職理由は挙げようと思えばいくつもありますので (ベクトルの違い、他業種へ挑戦したい、結婚準備などなど…) 他の理由にした方が良いのでしょうか。