• ベストアンサー

ワンルームアパートでの挨拶

m038の回答

  • ベストアンサー
  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.6

相手もどうしたらいいのかわからなくて遠慮しているだけです。今どこでも若い人に限らず挨拶していいのかどうかみんな躊躇しているうちにタイミングと時間が過ぎてしまって今さら急に声かけられない状態になっているだけです。あまり知らない人との接し方をみんな上手く出来ないだけです。 どれだけ親しくなればいいのか、どれだけ距離を持てばいいのか、お互い変に疲れるなら最初から干渉せずみたいに思ったり。いろいろ考えちゃうからもう「避ける」とか「引っ込んじゃう」「逃げる」「隠れる」になっちゃうだけで嫌いとかじゃないですよ。 向こうも質問者さんと同じに思っています。 こういうのすごく上手くさらっと自然に出来る人はうらやましいですよね。少ないんでしょうけど。 ちょっとしたことなんですけど苦手な人多いです。やっぱり1番最初のきっかけを逃すとムリっぽいかも。 あまり気にせず自然体でいるしかないです。

piyocchi
質問者

お礼

>相手もどうしたらいいのかわからなくて遠慮しているだけです ほんと、きっとそうなんでしょうね。わたしもそうですし…。 わたしも自然にできません(^^;)自然に出来たらどれだけ すっきりすることか…。 ただ同じアパートにすんでいるだけで、職場がいっしょなわけでもなく 中途半端に知り合いなわけでもないので 結果的に避けることになってしまうんでしょうね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 単身者向けアパートでの引っ越しの挨拶

    来月から単身者向けのアパートに引っ越します。 当方、20代の女性です。 引っ越しの挨拶に伺った方が良いのか過去の質問を拝見した所、回答は要・不要半々でした。 住む地域にも因るとあり、どちらかというと都会です。 アパートの周辺は単身者向けアパートが建ち並んでいます。 アパートは女性専用では無く、不動産屋に聞いた所、男女比は半々との事でした。 (隣人が男性か女性かは個人情報なので教えられないとの事) それとアパートの入口にはオートロックが付いているのですが、これは自室からは開けられず住人が入口まで行って開けないといけない構造になっています。 インターホンもアパート入口には付いておらず、来客には事前に住人に電話をかけて貰って、応対しなければなりません。 各部屋の玄関にインターホンは付いていますが、これを押すのは同じアパートの住人か何とかオートロックをクリアして入ってきた不審者だと思います。 この場合、挨拶に伺っても不審者だと思われて応対して貰えない可能性が高いので挨拶状と粗品をポストに入れておこうかと思うのですが、どうなのでしょうか? それとも、単身者向けと割り切って引っ越しの挨拶なしで、通路で顔を合わせたら挨拶すれば良い程度にすればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 挨拶しないマンションの住人

    うちのマンションのある部屋のご主人(60歳前後)が会っても挨拶をしません。 こちらが会釈しても知らん顔、小三の娘が「こんにちは」と言っても無視で娘も唖然としてました。 (声が出ないわけではなく、夫婦で会話はしています) 子供にまで呆れられて恥ずかしくないのかしら?と私は思うのです。 やはり他の住人の奥さんも「あの人挨拶しないよね」と言っていました。 こういう人はもうこちらも挨拶しないでいいのでしょうか?

  • 引っ越し先でのご挨拶

    引っ越し先はすべてが角部屋になるアパートの1室です。 アパート全体で部屋は4つあって今はそのうちの1室しか入居者がいなくて他は空き部屋です。 アパート(私の部屋)の右隣が一戸建ての民家になるのですが、 この場合 引っ越しのご挨拶はアパートの住人だけでいいのでしょうか? 隣の民家にもご挨拶をするべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 入居のご挨拶なんですが…

    4月に会社を設立し、オフィステナントが連なるビルに今週入居しました。私の会社のフロアには8室ほど会社が入っているのですが、入居挨拶をしておいた方がよいと思っています。荷物の搬入でまだまだばたつきますし、私の会社ではイベント司会者を取り扱っているので、レッスン等で発声練習をすることがあるのですが、部屋が狭くて通路も細く、扉も薄いので周囲に迷惑をかけてしまうと思います。 そこで、ご挨拶の品物はどんな物が適当でしょうか?また、フロア全てにご挨拶しておいた方がよいのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 引越しの挨拶がまだできず…

    こんにちは! お世話になっております。 5月13日にマンションに引越しをしました。 引越し前日の12日のお昼前にご近所さんに挨拶に伺いました。 ご挨拶したのは、真上の部屋と真下の部屋と、同じフロアーの部屋です。 その時いらっしゃらなかったお宅には、12日の夕方と13日(引越し当日)のお昼にご挨拶に伺い、隣のお宅1軒以外は全て挨拶を終わらせました。 共働きのため、お隣の挨拶を月曜の19時、火曜19時ごろに伺ったのですが…いらっしゃらないようなのです。 でも、電気がついていたり、窓が開いていたりして、どうやら中にはいらっしゃるようなのですが… 私が帰宅した時、お隣さんのベランダに洗濯物があったのですが、ゴミを出しに出たときは洗濯物がなかったりと…タイミングが悪いのか… あまり連日チャイムを押すのも迷惑? 挨拶しないのも失礼? と思い、お手紙を書こうかと思うのですが、皆さんこういうときってどうされているのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶について

    引越しの挨拶について、皆さんのご意見をお聞かせください。 今、私は賃貸マンションに住んでいます。 3月末に新しい住人が引越しをしてきまして、 今日が初めての週末となりました。 ですが、まだ引越しの挨拶に来てもらえません。 今日中に来ていただければいいなと思っているのですが、 今時はしないものなのでしょうか? 都内であれば最近はしない方が多いと伺いましたが、 ここは埼玉、そんなに大きなマンションではないので、 顔を合わせる機会も多いと思います。 こちらとしてもどんな人が越してきたのか、 不安でしょうがありません。 今日来なかったら、こちらから挨拶に行こうと思っているのですが、 これってありでしょうか?非常識でしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 引越しのごあいさつ

    こんにちは。 3月から、コーポに夫婦二人で入ることになりました。 1棟に8部屋ある(1フロアに4軒の2階建て)コーポです。引越しのごあいさつは全軒まわるつもりです。 そして、同じ型の棟がもう一つ、隣に建っているのですが、その棟にもご挨拶し方がよいのでしょうか(?_?) つまり、計16軒ある、2棟のコーポなのです。 見ている感じでは、コーポの住人の方たちのおつきあいが濃いとは感じませんが、 こぢんまりしたコーポですので、棟の別かかわらず日常、顔合わすことが多そうです。 引越しのご挨拶でやり過ぎ・・という類の話はないでしょうし、まあ、まわったところでいけないことはないと思いますが・・ マンションや一軒家とか、状況によっても違うとは思いますが、みなさんはご近所へのご挨拶、どうされていますか?

  • マンション内の住人へのあいさつ

    こんにちわ。 初めて書き込みします。 家族が主に住むマンションで暮らしております。 同じマンション内の住人に会うとあいさつをするのは当然だと思っているので、お会いすれば必ずあいさつをするようにしていますが、 こちらがあいさつをしても返してくれない子持ちの主婦がいます。 主にあちらのお子さんの幼稚園などのお迎えの際に朝や夕方に会ったりするのですが(週に1度程度)、こちらがあいさつしても返してくれたことがありません。 (もしかしたらとても小さい声で返してくださっているのかもしれないのですが・・それをわたしが聞き取れていないのかもですが。) 目を合わせたことは1度もないのですが、どうも会うたびに不快です。 1度電話でお話しされているのを通りすがりに見かけましたが、普通にお話しされてますし、他の顔見知りと思われるマンション内の住人とは普通に話しているようです。 他の住人の方はおおかたあいさつをしてくださいますが、この方だけしてくれません。 こういう場合、こちらからあいさつをしつづけなくてはいけないのでしょうか? ちなみにこの人は私より上の階に住んでいて、隣人でも下の階の方でもないので、こちらの騒音等が原因であいさつをしてくれないということはないと思うのですが。 こういう場合、もうすれ違ったりしてもあいさつしなくてもよいでしょうか。 それともあいさつしつづけるべきなのでしょうか。 みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 最近、近所に新しい住人が引越ししてきました。しかし、あいさつもなく非常

    最近、近所に新しい住人が引越ししてきました。しかし、あいさつもなく非常識だなと思っています。心配事があります。そこの10代の男の子の部屋が夜になると、壁一面真っ赤でライトも

  • 挨拶したほうがいいのでしょうか

    単身賃貸マンションに住んでいます。階下に新たに入居された方がいらっしゃったようで、帰宅しましたらドアポストにのしのついた白無地タオルが入っていました。号室と苗字が記載されていましたが、こういったことは初めてで、今まで隣室の方が入れ替わっても一人しか挨拶に来てないし、私も引越し時にしていません。 字体からすると男性のようですが、正直顔をあわせるのはどうかと思うので(当方一応女性)、こちらもドアポストにお礼状というかメモでもはさんでおこうかと思うのですが、かえってなにもしないほうがいいのでしょうか? 夜遅くに帰宅することもあるため、水音などで迷惑をかけることもあると思います。 メモにはタオルのお礼とご迷惑をかけるかもしれないが宜しくお願いしますということを書くつもりですが、苗字は必要でしょうか?部屋番号だけでいいでしょうか?パソコンで入力してもいいのでしょうか? ちなみに隣の住人のドアポストにはタオルがなかったですが(在宅していたのかもしれませんが)、下階の住人のドアポストにはタオルがはさんでありました。 挨拶にこなくても気にならないでしょうか?