• ベストアンサー

業界未経験・25歳女・ソフト基本操作可。デザイン業界へ就職したいです。

nyanko_2003の回答

回答No.2

こんにちは。 デザイナーです。WEBですが。 私は、この業界へは学校にも入らずに運だけで入り込めたタイプの人間です。 なので、まず、質問者さんは「根気良く探せばどこかで必ず入社できる」と信じて頑張ってください。 今では4年ほどの実務経験がある側になりましたが、経験者からいいますと、矢張り通勤時間が少々長い気がします。 家から60分くらいで抑えた方が、無難です。 #1さんも仰っていますが、90分では残業が頼めません。 残業は絶対ですから、少々遅くなるたびにビジネスホテル代か莫大なタクシー代は会社としては出したくないです。 そうすると、同じ素人さんで応募があった場合、近い方が良いです。 次に、作品を持っていっても「参考にならない」と言うのは正直確かです。 (言葉が悪くてすみません)要は「ただの素人作品」なので会社が参考にしたいのは「金がかかった作品を見たい。この人を採用して、金が取れるかどうかを見たい(それを仕事として納品したのか、できるのかどうかと言う事です)」のです。 1から教えてあげて、プロに育てる!なんてのんきな事を言っていられる世の中ではなくなりました。 なので、「プロなら大歓迎だけど、素人でも出来るだけ即戦力になれるのは誰か」を探しています。 経験者歓迎の会社は、無理だと思います。 未経験者可と言ったって、「未経験者を取ります」とは誰も言っていません。プロ(実務経験者)と未経験者が来たら、経験者を取ってしまうのが殆どです。 現在、活動は主に雑誌媒体を取られているようですが、WEBでは何故ご覧にならないのでしょうか。 WEBで探すと、求人サイトが多々あります。 質問者さんは、個人事務所をお望みですか?ならば、余計力のある人を欲しがりますよ。 少数精鋭で戦いますから…。 兎に角、今は「何としてでも業界にもぐりこんで、実務経験を積む方に力を入れる」事に重点を置いた方がいいと思います。 初めはアルバイトからでもとかお給料は多少安くても…と、少々ハードルを低くして、頑張ってみては如何でしょうか。 8社なんてまだまだですよ。頑張ってください。

参考URL:
http://www.find-job.net/
peperin
質問者

お礼

ありがとうございます!ウェブも見ていますが、ほかのサイトも見てみますね。 8社落ちただけでへこんでられませんね。がんばります。

関連するQ&A

  • 未経験可or未経験者歓迎等の求人について・・

    求人で、事務の仕事の求人でも、ハローワークでも、フロームA HPとかでも、「未経験者歓迎・未経験OK+一から丁寧に教えます。」って書いている求人って、どこまでが未経験OKなんですか?こう書かれるとやっぱり言葉に甘えて応募としてしまいそうなんですが・・。 でも未経験とか言いつつ結局経験数長い人取るんでしょ?事務経験長い人とか。そのへんはどうなんですか?どこまでが未経験って言うんですか?

  • 一旦辞めた業界への再就職活動

    以前働いていた経験がある業界への転職活動をしています。 今は、全く違う業界で働いています。 以前の会社を辞めた理由は、その部署自体が会社の中で重要視されていないのか、大手の子会社で待遇が劣悪だったことと、その為、その会社にいながらの転職活動には無理があった(今活動している職種は、その当時から目指していた)こと、同業界での転職は会社によってはかなり不利(採用担当で情報がつつぬけだったり)などの理由があり、自分の時間も多くとれる今の会社に転職しました。 ただ、面接でなぜ辞めたのかの理由を聞かれたときに、本当の理由は言えません。 私のようにやめないでガッツで合格した人はたくさんいるし、何より接客業なので相手に(面接官)マイナスイメージを与えるような回答は何時もタブーです。なので、これだー!!と納得させられるような、「会社を辞めて違う業界に行った理由、そしてなぜまた受けているのか」に対するいい答えはないでしょうか。 実際問題、私のような退職理由は人事担当者わかっています。業界ではその現状は皆が知っていることです。でも、それを知っててわざとそれを聞いてくるのです。 補足が必要ならするので、宜しくお願いします。

  • 業界経験不要の意味

    転職活動中の29歳です。 今は電機メーカーに勤務しています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしければ教えてください。 転職先として考えている会社は自動車・バイク関係の会社で内容はコスト関係の仕事です。 応募要綱には「業界経験不問」とあります。 ここでいう「業界」とは自動車・バイク関係という意味でしょうか? コスト関係の仕事をした経験の有無、という意味ではないでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしければ教えてください。

  • 今年の4月に障害者枠で全く未経験の業界へ転職したのですが、

    今年の4月に障害者枠で全く未経験の業界へ転職したのですが、 採用後すぐに子会社へ「出向」という形で配属されました。 応募時の求人票には、子会社配属等、一切記載されていなかったのですが、 一次面接は応募した企業の人事で、2次面接は今所属している子会社の人事面接でした。 このような採用の仕方は、労働法等の法律には抵触しないのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 35才未経験からのソフト開発

    35才以上の年齢からソフト開発などのIT技術者になった人はいらしゃいますか? いままでろくな職歴はないですが、いまからC言語を再度学習しなおして ソフト開発の仕事でフリーランスを目指したいと思っています。 工学系大学でアルゴリズムの講義などは受けましたが、プログラミングは演習をすこしした程度で卒業。 卒業後、修士に入り、そこでついていけず中退。 その後、さまざまなバイトをしたり、ときどき事務系の正社員として働くも長続きせず。 どうしても貯金がしたくて、やっぱり大学ですこし学習した ソフトウエアの分野に注力して生きていこうかと思って迷っています。 フリーランスだと月収が50万を超えることが多いと知ったので 高収入を目指したいのが動機です。 そのためには実務経験が必要ですので、どこかで働きたいと思っています。 しかし35歳という年齢もあり、不安があります。 いままでの経歴は、事務系、肉体労働などしかありません。 ソフト開発の実務経験がないので、ソフト会社を何度か面接を受けた(5年くらい前のこと)のですが、実務経験なしを理由に断られました。 C言語の本を買って手元にありますが、プログラミング自体は 好きではないと思います。 先月、ハローワークで仕事を探したところ、若年者トライアル雇用という制度があり、3ヶ月、会社で実務経験を積ませてもらいながら、採否を決める形の求人があります。3ヵ月後に首になる可能性もあるが、その間は実務が経験できるというものです。 Javaの実務経験をつめる会社の紹介状を貰ったので応募しようかと迷っています。 プログラミングはUnixでCの演習問題を作成した程度です。 ソフトを作ったことがないので向かないのかなと不安を感じます。 このあいだ自動車学校で性格テストを受けたところ、 神経質で仰鬱の傾向が強いという結果でした。 これは自覚があり、プログラマの仕事は鬱になるかなという不安も あります。 なにかアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 未経験可って採る気ないですよね

    「中途を未経験から採るメリット一切なくね。」って考えてて なのに求人では未経験可~歓迎って文言が今日でも目立ちます。 中途なんかより、新卒や第二新卒(25歳前後)を採ればいいっすよね?? って酒入ってからずっと考え出してて今に至ります。 応募数いっぱいほしい!、それか会社が悦に入るためのトラップとしか考えられないです 実際採ったパターンってあるんでしょうか

  • グラフィックデザインの仕事に就きたいけど、実務経験ゼロなんです

    こんにちは。 私は去年の3月に美大を卒業した者です。 将来はイラストレーターかデザイナーになりたいと思っています。 (目的が一つではなくけっこう貪欲です。^^;) どんな作品であれ、自分の作品を世に出してみたいと思っています。 現在無職で、グラフィック関係の仕事を探している最中です。 …しかし。卒業から早1年と4ヶ月。 未だにクリエイティブな実務経験は何もありません。(バイトすら) 何の間違いか、去年6ヶ月だけ某法律事務所で事務の仕事をしました。 (派遣社員です)(その期間がすごくもったいないと後悔してます) ちなみにコンテスト等の賞も資格も何もないというかなり不利な状況。 WEB上などで、デザイン関連の職を探していると、 どの会社も実務経験を前提としてます。(当たり前ですよね…) なので、面接すらさせてくれない会社が多くて参ってます。 初めはアシスタントやアルバイトからしたいと思ってるのですが…。 自分の作品をHP上で公開して色々アピールはしていますが ほとんど効果はありません。(所詮、自己満足レベルでしょうか) (自分の作品は、そんなに実務には不向きなのかとヘコんでしまいます) 実際、HPの作品を見てスカウトされた方っているのでしょうか? 実務経験ゼロだけど、デザイン関連の会社に採用された!という 成功例のある方はいませんでしょうか? あとこんな私に何か良いアドバイス等をいただけたら嬉しいです。 今年は父親が定年なのでかなり焦ってます。^^; (でもどうせなら好きな分野の仕事をしたいのです。何でもいいのではなく) 長々と支離滅裂な文章ですみませんでした。 どうぞ良きアドバイスをお願いします。

  • 未経験職に就職

    営業や販売職として働いてきましたが、経理や総務と言った事務系の職種につきたいと考えるようになり未経験者歓迎の企業に応募してますがまったく通りません。 30歳過ぎての未経験職転職が簡単に行くわけもないのでわかっていたのですが、何か良い方法はありますでしょうか? 取った方が良い資格や対策などあったらぜひご意見聞かせていただきたいです。 または成功した体験談などあればぜひ参考にさせていただきたいです。

  • 業界未経験者の社労士事務所への就職活動

    昨年(23歳)に社労士資格合格の24歳フリーターです。 閲覧頂きありがとうございます。 大学中退後、アルバイト生活をしている者です。 昨年の社労士試験に合格し、資格を実務に活かしたいと強く思っております。 まず、大学中退ということもあり大卒限定の求人に申し込む権利はございません。 そこで、高卒以上の求人に申し込みたいと思っております。 全国広範囲で探してみると、社労士事務所の場合、高卒もいくつかありました。 (ただし、他業種に比べてとても少ない) 大学中退・業界未経験・正社員経験なしの場合、就職活動は過酷なものかと思います。 このような私に何かしらアドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 営業以外で未経験需要のある職種・業界

    今無職で転職活動中です。でもある方に聞いたところによると事務職は月に50社面接しても決まらないと言われました。なので事務職以外で考えているのですが、営業もノルマなどがあってやりたいとは思えません。営業以外で未経験需要のある職種・業界など詳しい方アドバイスお願いします。