• ベストアンサー

日商ビジネスコンピューティング 3級について

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.1

効果的な問題集=自分が読みやすいと思った問題集

関連するQ&A

  • 日商PC検定の内容について教えて下さい!

    日商PC検定の内容について教えて下さい! 日商PC検定データ2級を受験したいと思ってます。 しかし、テキストがあまり3級に比べ出回っていないように思えます。 旧試験のビジネスコンピューティング検定試験の問題集は代替としてのテキストとなりますか? 内容に違いなどはあるのでしょうか? 特に、知識問題の問題集を探しているのですが試験に沿った問題が出ているものが中々手に入らなくて困ってます(T_T)

  • ビジネスコンピューティング3級検定の知識問題について教えて

    平成13年度のビジネスコンピューティング3級検定の知識科目問題の解答を知っている人がいたら教えてください。 また、解説がある検定試験の本があったら教えてください。

  • ビジネスコンピューティング3級

    商工会議所の検定の,ビジネスコンピューティング3級の受験勉強をしています。 実技科目の問題で,平成15年度サンプル問題を解いてみたのですが,採点方法などで教えていただきたいことがあります。 解答例では,指示4に示されたグラフ(指示3で作成したもの)と表(指示1で作成したもの)からなる文書を印刷して(試験の答案として)提出できるようにせよ,とのことだと思いますが,その前の指示2で作った表は採点の対象になるのでしょうか? たとえば,表のタイトル,単位の表示,「第1四半期」などの列見出し,四半期ごとの詳細目標額データ,罫線,各セルの書式 などが不備だと得点上不利になりますか?

  • TOEIC SW あるいは日商ビジネス英語検定 

    TOEIC SW 或いは 日商ビジネス英語検定2級いずれかを受験しようかと思います。 TOEIC SWは、英検やTOEICと違って、実際に話す、書くを問う試験だから、実践的な力が身につく試験だと思います。 日商ビジネス英語検定は、実際ビジネスで使う英文や専門用語が出題されるので、仕事の場では役立つと思います。 ただ、TOEICや英語検定と違って、知名度が低いのが欠点です。 私としては、実践的な英語力をつけたいのでこれらの試験を受けたいのです。(実際TOEICで高得点をとったり、英検2級を持っていても話せない人がいますよね) しかし、しいて言うならば、TOEIC SW , 日商ビジネス英語検定、どちらの資格を持ってたら、評価が高いでしょうか? やはり、TOEIC SWの方がTOEICと名前についているだけあって、こちらの方が評価が高いでしょうか? 日商ビジネス英語検定のほうが、テキストと問題集をやればいいので、試験対策はしやすいのですが。

  • ビジネスコンピューティング検定試験とMOUSについて教えてください

    これからワードやエクセルを使って仕事をしていきたいと考えています。そのため関連の資格を取得したいと考えています。一応、ビジネスコンピューティング検定試験かMOUSのどちらかにしようと思っているのですが、これは実際のところ、どちらの資格が就職する上で有利なのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 日商のワープロ検定

    夏の間に日商のワープロ検定を取得の勉強をしようかなと思っています。 まず3級から取得したほうが良いのかなと思っているのですが また3級は取得してもあまり役に立たないのでしょうか? 独学でも取得可能ですか? 私は現在、ワードとエクセルなら基本的なことはできます。 ブラインドタッチも問題なくできるのですが・・・。 (ちなみにビジネスコンピューティングの3級は持っています。)

  • 日商ビジネス英語検定2級について

    掲題の通り、私は現在日商ビジネス英語検定2級の 取得を目指して勉強をはじめたところです。 認知度が低く、取得された方も少ないかもしれませんが、 将来商社に進みたいと思っていますので、 少しでも関連する知識が身につけばと思っています。 先日、現在高校で習っている英語の知識のみで TOEICに挑みましたが、スピードについていけず500点に いきませんでした。 TOEICは今度はちゃんと対策してリベンジするつもりですが、 まずはこちらの資格のほうがいつでも受けられるようなので、 取得してからにしようと思っています。 そこで、質問なのですが、この資格の勉強をするにあたって、 公式テキストのみでこと足りるのでしょうか。 模擬問題集は出題形式がどのようなものかわかるだけで、 あまりやる意味がないという話を耳にしました。 最低でもテキスト内の単語やビジネス知識さえ 覚えていけばなんとかなるものでしょうか? 2級に関しては、日商Webページにサンプル問題がなく、 実際にどの程度の難易度なのかわからず非常に不安です。 検定を受けたことがある方、ぜひアドバイスお願いします。

  • ビジネスコンピューティング検定3級入力問題のフリーソフト

    ビジネスコンピューティング検定3級入力問題のフリーソフトってありませんか?また普通のタイピングソフトでローマ字、英数字以外の%#$とかにも対応してるものならかまいません。よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定1級と簿記論について

    日商簿記検定1級取得後に税理士科目の簿記論の取得を考えています。 そこで2つ質問なのですが、 (1)日商簿記検定1級の試験対策として、 簿記論の過去問題等の学習をすることは、 日商簿記1級の試験対策として効果はありますか? 簿記論は浅く深く、簿記は広く浅くと聞いたことがあります。 なので簿記論で深く勉強すれば簿記の試験にも役立つのかな? と思っているのですがどうなのでしょうか? (2)日商簿記と簿記論の対策として使用していた問題集で、 本試験レベルのお勧め問題集はありませんか? テキストと問題集と過去問題だけでは練習量に不安がありますので、 何か良い問題集があればよろしくお願いします。 どちらも勉強したことがある方がいらっしゃれば アドバイスお願いします!

  • mous検定と日商検定

    こんにちは。 私は日商文書処理技能検定3級を持っています。 検定の難易度、認知度についての質問です。 日商文書処理2級とMOUSWord上級 ビジネスコンピューティング2級とMOUSExcel上級 どちらが、難しいですか? また、やはり認知度はMOUSでしょうか? 難易度は 日商3級<MOUS一般<M0US上級<日商2級 (EXCELも同様) といった感じでしょうか? できれば日商も、MOUSも両方とりたいですが、検定料も馬鹿にならないと思いまして。 今、失業中なので、就職活動に役立てたいと思うのですが。