• ベストアンサー

虚勢について

過去ログも拝見して、数日考えたのですが答えが出ません。現在6ヶ月のトイプー♂です。 かなりヤンチャな子です。おとなしくなってもらうためにも、将来前立腺の病気などから守るためにも、虚勢をと考える一方で、やっぱり怖い、痛いんだろうなとか思ってしまいます。 虚勢賛成の意見が過去にはたくさんありましたが、実際虚勢をされた飼い主の方、又は、虚勢反対者の方、もう一度色々とご意見聞かせてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujikun
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.8

我が家はもうすぐ1歳になるメスのわんこです。6ヶ月になったその日に避妊手術をしてもらいました。その時は私も本当に悩みここにも質問をさせてもらったりしました。最初から子供を産ませるつもりはなかったけど、不幸な子を出来ないようにするというのは後からついてきた理由で本当は発情の時に家をよごされたくないためでしたから、そんな私の勝手な理由でこの子に怖い思いand痛い思いをさせていいのかと手術が近づくにつれ一人になった時はいつも泣いていました。でも今は手術を受けさせて本当に正解だったと思います。私はオスの方こそ手術を受けさせるべきだと思ってます。だってメスの発情の匂いをかがせるだけかがして何もさせないなんてその方が可哀相でしょ。本当につらいのは先生に受け渡す時までです。私は少しでもわんこが怖くないように手術にも立ち合わせてもらいました。3日もすれば普通に動けるようになります。大事なのは信頼できる先生にお願いする事です。終わって落ち着けば本当に手術をして良かったと思うようになりますよ^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ygrr
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

ダックス3頭(♂5歳)(♂2歳)(♀5ヶ月)と暮らしています。♂は2頭とも去勢しています。♀もするつもりでいます。すごくすごく悩み、人生の中でこんなに悩んだ事が今まであったかと思う程悩んで、家族で話し合って決めました。病気が防げる事が1番の理由です。 我が家はよく旅行にも行きます。♀の場合はヒート中は断られる事もあるそうです。 人間のエゴかもしれまん・・ しかし、一緒に生活している以上しかたのないことかなと思います。我が家は手術して良かったと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usakoma
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.6

去勢については、獣医さんでも意見が異なっているので、どちらが良いというのは一概には言えないと思います。 我が家の♀の一頭は子宮内膜症だったので避妊していますが、♂はしていません。 実家の♂は避妊していました。去勢後(および避妊後)は以前と比べて太りました(以前より食欲が増した)が、他に異常はなく実家の♂は16才まで生きていました。 特に♂の手術は比較的簡単なので、麻酔から覚めれば痛いということは、あんまり無いのではと思いますが、一番危険があるとすれば、その麻酔だと思います(これは去勢に限りませんが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meijia
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

うちは2歳で去勢しました。術後5年です。 とくに大きな病気もせず、元気です。 やんちゃ過ぎて、しかも大型犬だったので、 やむを得ずなところがあり、犬にはかわいそうなことを したとは思います。 でも、去勢後は、女の子をしつこく追いかけることもなく みんなと楽しく遊べる、性格がどちらかというと 子供っぽい犬に変わりました。 去勢前は飼い主引きづりつつ、派手に走り回ってたのが 去勢後やんだので、その分、太りました。 でも、肥満とまではいかなかったです。 うちもずーっと悩んで、2歳まで手術を引き伸ばしましたが、 術後は支障もなく飼い易くなったので もっと早くにやっとけばよかったとさえ思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8011
noname#8011
回答No.4

NO2ですが、補足です。 生後7ヶ月で術後3年経過しています。 肥満>ありません。 ホルモンバランスの崩れ>ありません。 皮膚病>ありません。 免疫能力の低下>どのような症状かわかりませんが、術後定期検診以外病気で病院に言ったことはなく、病気なし。 その他>まったく問題なく、元気です。 これは、運が良かったからなのかもしれませんが、私の犬仲間も問題が出たのを聞いたことありません。 血統犬(多少まざっても)は、遺伝による問題を既に生まれてからもっています。皮膚疾患をはじめ、多くは遺伝性によるものです。これが、人間の罪です。 それより、前立腺のリスクの方がはるかに高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9248
noname#9248
回答No.3

リスクは多いです 1.肥満 食べたい量が同じでも消費するカロリーはがた減りなのでしかたがありません、去勢した後の肥満は寿命を激減させるので食べさせないようにするしかありません(安易に低カロリーフードにしてしまうと後々困ることになります) 2.ホルモンバランスの崩れ これも当然です2~3年は要注意です 特に成長期には影響が大きいです 3.皮膚アレルギー これはまだデータを集めている段階のようですが、かなりの症例があるようです 4.免疫能力の低下 これも因果関係を解明中いったところです 去勢の目的は無用な繁殖を防ぐことです ちゃんと管理していれば、多頭飼いでも妊娠は容易に防げます 獣医は飼い主を信頼していないので、野良予防のためにだけ去勢避妊をすすめていると考えましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8011
noname#8011
回答No.2

ヨークシャテリアの手術をしたことがあります。 お気持ちよくわかります。 手術は2,3時間で終わります。 さすがにその日はおとなしかった(麻酔ためです)ですが、痛くてなくようなこともなく、次の日には元気になっていました。 ただ、幹部が気になるのか2週間位は傷口をしきりになめていました。 考えてみれば、血統のある犬は勝手に人間の遣いやすいように交配して造ってきたものです。ここから人間の罪は始まっています。犬に限らず鳥も大空を駆け巡った方が幸せだろうと思うのですが、かごの中で飼いますよね。 でも、人間がここまで環境を破壊している現状では、人間が守って一緒に暮らすことも一つの義務ではないかと思うこともできます。 犬は人間と一緒にいて、遊べるのが最大の喜びだそうです。 もしかして邪魔者になってしまうかもしれないかわいそうな子犬を産ませないためと考えてみてはいかがでしょうか。 最後まで最大限の愛情を与えて見守ってやることが犬にとっては最大の幸せだと信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

うちは雌犬ばかりなので、避妊の方ですが。 以前飼っていた犬は手術を受けたのですが、今飼っている犬は室内外なので受けさせていません。 見ていると年二回発情期は逆に可愛そうだな、という気になります。繁殖できるのに出来ない、人間の都合で我慢させられている(確かに手術を受けさせるのも人間の都合かもしれませんが) 人間だってそうだと思うのです。思春期になり、好きな人がいるのに家族の理解がなくてつきあうな、って言われるのと、好きな人がとくにいなくてつきあうことがないのなら、絶対に後者の方が気持ち的には楽なはずです。 避妊・去勢をせずに子どもが出来た場合、同じ犬種なら子どもも引き取り手がいるでしょう。けれどMIXとなった場合は可愛くてもやはり引き取り手はがくっと減ります。その時にちゃんと信用できる飼い主を捜してあげられる、そうでなければ繁殖には反対です(やっぱり雄にも責任がありますから) 行く当てのない子犬を産ませることこそ、自分の飼っている犬にメスを入れることよりも可愛そうなことだと思っています。 雄犬の場合、虚勢をしないと病気以外にも発情期に万一脱走すると帰ってこなかったりします。避妊、去勢をするとしない犬より長生きするとも言われています。 そりゃ手術だし、痛いでしょうけれど、病気を患う確率を考え、後々手術をすることを考えたら今去勢をする方が犬にとっての負担は少ないと思います。 6ヶ月の犬がやんちゃなのは仕方ないです。手術をした場合子供っぽさは年を取っても残ります。だから今の状態を改善しようと思って去勢を考えるのは少し違うと思います。ですが後々垣間見えるようになる雄犬としての荒々しさや乱暴さは減りますから、扱いやすくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィラリア症と虚勢手術(長文です)

    初めて書き込みさせていただきます。長文です。すみません。 我が家には施設から引き取った6歳~7歳(?)くらいのビーグル犬(オス)がいます。 成犬で引き取ったので年齢は定かではありませんが多分そのくらいかな?と思っています。 残念ながら、フィラリア症にかかっている状態であることが判明し、獣医さんと相談の結果 虫が自然に死滅していくのを待つ治療(治療というのか・・・)をしております。  ところが、先日急性の前立腺炎らしきものを患い、(突然足がふんばれなくなり、 フラフラ(高熱)で食事、水が取れない状態)獣医さんの治療と投薬の結果 4日ほどで元気になりました。  その際、獣医さんから、『元気になったら虚勢手術を考えた方がいいですね(強制ではない)』と 言われ、現在どうしたものか、悩んでおります。  前立腺炎の治療の際にとってもらったレントゲン写真では肺の中に虫がいる様子が うつっていました。この状況がワンちゃんにとってどのくらい危険な状態なのか、 私はこれ以上調べる勇気がなく、普段元気なのでこのままがんばって欲しいと思っています。  時々、吐くような咳(よくないんですよね、この症状)をしますが、数日に一度程度少し するだけで、食欲もあり元気です。  どうするのが良いのか、判断がつかず、悩んでいます。ご経験のある方、知識のある方、 相談に乗って下さい。  別件ですが、施設には飼い主の事情だとか、ペットショップの売れ残り、だとか言う理由 らしいですが、たくさんのわんちゃんがいました。数日で『処分』されるのだそうです。 見た感じ、雑種よりもきちんとした犬種が多いように思いました。一頭しか連れて帰れない自分がとても 悲しかったです。フィラリア症にかかっていたのは残念ですが、これからもできる限り長く一緒に いたいので、ぜひお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 毎日の男のオナニーについて

    初めて質問させて頂きます。 過去ログをちょっと拝見させていただいたのですが、 質問の中に「毎日オナニーしても平気なのか?」との質問がありました。 回答の中には泌尿器科の先生の回答もあり、「問題なし」との事なのですが、 以前、どこかで射精しすぎると前立腺に不可が掛かり、前立腺ガンになる。 と聞いたことがあるのですが、本当になるのでしょうか? (ガンというのは言い過ぎなのかもしれませんが) 知っている方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。

  • 前立腺炎とオナニー

     もうずっと慢性前立腺炎で苦しんでいます。  最近、オナニーが前立腺炎に良くないと聞きました。しかし、逆に前立腺に良いという話も聞きます。  説が分かれているようですが、普段はたまにオナニーをしたほうが前立腺に良いが、前立腺炎のときにはしないほうが良いという意見が多数派のようです。  そこで、オナニーをするのをしばらく止めようと思っているのですが、変な話ですが、どうしてもエロいことを考えてしまって勃起してしまいます。  逝く寸前で止めると逆に負担になるとも聞くのですが、やはり、オナニー自体はしないほうがいいのでしょうか?  下ネタのように聞こえるかもしれませんが、本人は相当苦しんでいます。前立腺炎がいつまで続くのかと思うと、嫌で嫌で仕方ないです。  宜しくお願いします。

  • 愛犬の気持ち

    一人暮らしでトイプー(オス)とポメラニアン(オス)の2頭と暮らしております。正月の時、父が来てくれました。2匹ともとっても甘えん坊で、私にべったりだったトイプーは父にべったりするようになりました。トイプーが先住犬で小さいころから体が弱く大事に大事に育ててきました。ご飯も手作りし、おやつもポメラニアンより優先し、聞き分けもよく自慢の子です。ポメのほうはやんちゃで父よりも自分で遊ぶほうがいいって感じです。父になんでトイプーがそんなに父のことが好きか聞いたら、「お前は犬の気持ちをわかっていない」と言われました。父のトイプーとの接し方を観察するととても扱いが荒く手を上げて叩くようなそぶりをしたり、遊び方もいじめ?虐待?みたいな感じですがトイプーは父が大好きみたいで常に注目します。私は抱っこしたり、おもちゃを投げたり引っ張りっこして遊んでいました。退屈させた事はないと思っているのですが、なぜトイプーは飼い主よりもまだ出合って1ヶ月足らずの父のほうを好きになってしまったのでしょうか。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 42才のPSA

    人間ドックと,地域の検査の両方で,この夏異常という通知をもらいました. 4.9と4.99という値です. 過去スレを一通り拝見したのですが, 私くらいの年齢で,このくらいの数値というのはどんなものでしょう. というか,前立腺ガンの可能性はありますか?

  • 死刑制度廃止派の方の考えが理解できません

    私は死刑制度に賛成している者です。もちろん反対派がいるのは知っていますし、それはそれで結構なのですが。 最近、OKWeb上で、この論争が火を吹いているようなので、ちと覗いてみましたが、賛成派の意見には『うんうん、そうだよ』と思える所があります(そりゃ私自身が賛成派なのだから当然っちゃぁ当然ですが)。 しかし、反対派の方の意見には首を傾げるところが多いので以下の質問をしてみる事にしてみました。 ・何で死刑制度に反対なんですか?                    以上 『○○国では廃止されているから』『海外の友達が言ってるから』等、無責任なもの。『理由も無く殺された方もあの世で犯人の更正を願ってるはず』等、都合の良い解釈をもった詭弁的なものではなく、『私はこう思う!こう思うんだ~っ!』というものがいいです。      ∩ ∩     (^仝^)よろしく ※ちなみに、ちゃんとお礼等書くつもりですが時間がかかる場合があります。ご了承下さい。  また過去に同じような質問があるから過去ログ見ろ!ってゆーのもカンベンっす。

  • ヤンチャ自慢

    過去も含め私の周りにはヤンチャ自慢をする人が多々いました。 ですが、自分の過去のヤンチャを自慢する人に限ってそうでもない、もしくはたいした奴じゃない人が多いような気がします その筋でも無いのにその筋にやたらと詳しかったりもします 私の周りの筋の方々は過去のヤンチャ自慢などまずしないです 皆さんの周りにもやたらとヤンチャ自慢をする方はいらっしゃいますか?またそういった人はどうですか?見掛け倒しの人や虚勢を張ってる人が多いですか? こういった人たちをどう思いますか?

  • 統計の基礎の問題についての質問です。

    統計の基礎の問題についての質問です。 ある大学の文学部と理学部の学生各100人に対し「前期末試験は夏休み前に実施した方がよい」(以下意見(1)という)および「学園祭の期間はもう1日長くした方がよい」(以下意見(2)という)というふたつの意見の賛否を問う調査を実施した。その結果、意見(1)と意見(2)との間に、文学部については弱い負の連関性が、理学部については正の連関性が認められたが、このことを示すデータは次のうちどれか。 データA           意見(2)賛成 意見(2)反対   計 意見(1)賛成      42      13     55 意見(1)反対      28      17     45  計           70      30     100 データB           意見(2)賛成 意見(2)反対   計 意見(1)賛成      28      22     50 意見(1)反対      32      18     50  計           60      40     100 データC           意見(2)賛成 意見(2)反対   計 意見(1)賛成      35      18     53 意見(1)反対      30      17     47  計           65      35     100 答えが、文学部のデータはBで理学部のデータがCとなっていて、私の答えはどうしても理学部の答えがデータAとなってしまいます。 答えの解説には、意見(1)と(2)の間に正の連関があるというのは、意見(1)で賛成の人が意見(2)でも賛成と答える割合が高く、意見(1)で反対だった人は意見(2)でも反対ということである、とあるのですが、その人数の割合を計算したときにAのデータの方が高い割合がでてしまいます。 統計は基礎レベルでしか習ってないので基礎の質問とは思うのですがご回答の方お願いします。

  • このサイトの質問について

    このサイトでは意見を聞く質問が投稿される場合がありますよね。 例えば「○○についてどう思いますか?」や「○○について賛成ですか反対ですか?」もしくは 「○○はいると思いますか?(信じますか?)」という質問があります。 「○○について賛成ですか反対ですか?」や「○○はいると思いますか?」という 質問はあまり意味がないのではないでしょうか? 意味がないと思う理由は下記のとおりです。 「○○についてどう思いますか?」やはこのサイトには色々な方がいるため色々な意見が聞けて良いと思う。 しかし「○○について賛成ですか反対ですか?」や「○○はいると思いますか?(信じますか?)」の答えは 「賛成と反対」もしくは 「いるといない(信じる・信じない)」の2つだけである。 そのため多い方の意見を持つ人の回答が圧倒的に多くなってしまう。 例えば反対意見または「いない(信じない)」という意見が 多いことについて質問すると当然、反対意見もしくは「いない(信じない)」という意見が大量に投稿される。 質問に投稿するのはごく一部に人であり賛成意見を持つ人 がいても投稿しないことがある。 反対意見・「いない(信じない)」という意見が大量に投稿されている質問に賛成意見や「いる(信じる)」という 意見を投稿するには非常に勇気がいるため、投稿しにくい。そのため場合によっては1件も賛成意見や 「いる(信じる)」という意見が投稿されないかも知れない。 こういった理由で私は意味がないと考えております。 私は以前に「小・中学校の新しい学習指導について賛成ですか?それとも反対ですか?」という質問をしたことが あるります。 私は賛成・反対の両方の意見を聞きたかったのですが反対意見が大量に投稿され賛成意見を1件も投稿されませんでした。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 前立腺肥大の手術後の後遺症は?

    私は長い間、前立腺肥大症で悩んでいます。手術によって快適な生活を取り戻したいと思っています。そのために前立腺レーザーでの手術を検討したいのですが、一番気掛かりなのは、手術後の後遺症です。 実際に前立腺レーザーで手術された方の術後の状況や専門医のご意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • インクを交換したところ、インクを検知できないトラブルが発生しています。使用しているのはDCP-J567Nの製品で、LC211のインクを使用しています。
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANで行われています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • このトラブルにより、ブラザー製品の使用に問題が発生しています。質問内容はインク交換後のインク検知不良のトラブルについてです。
回答を見る