- 締切済み
キラキラネームとは?
キラキラネームとは何ですか。 また、本人と親が、これはキラキラネームではないと言い張っても、キラキラネームはキラキラネームですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyokokeio
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4
一般常識的な感覚ですね 女の子にマリアと「魔李悪」なんて読めるような感じで名付けたとしても、どう見てもキラキラですから
- mario0529
- ベストアンサー率15% (473/3058)
回答No.3
伝統的でない当て字、外国人名、創作物の登場人物名などを用いた奇抜な名前だと思います。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1625/6646)
回答No.2
厳密な定義はありませんので、本人、家族、その他の周辺の人々がそれとなく認識するものでしょう。質問文のように本人と他者の意見が違うことはありえます。 元来、日本では一つの漢字に複数の読み方を当てています。キラキラはそれを拡大解釈し、外来語やアニメ等のキャラクター名に音や意味を類推させる漢字を当てています。その元になる語が昭和以降に広まった後に名前に取り入れた場合をキラキラネームとする傾向があるようです。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1992/5658)
回答No.1
>キラキラネームとは何ですか。 伝統的でない当て字、外国人名、無理やり読みを漢字に当てはめた名前などです。字ズラから想像がつかない読みなどです。 例えば 「武士」とかいて「えいゆう」とか、普通はたけしですよね 本人ではなく周囲、や世論がキラキラと思えばキラキラです。 ですが、その名前が増えると認知されてキラキラから一般的な名前の扱いになることがあります。 心愛(ここあ)とかキラキラっぽいですが今では珍しくないですね 心を「ここ」とは読まないし、愛を「あ」とも読まないですね。 陽葵(ひまり)もどうやってもひまりとは読めないです。 さすがに夜露死苦と書いて「よろしく」などはどんなにたっても一般的な名前として認知されないでしょう