• 受付中

報酬付き

結婚してるのに、夫婦に見られません、辛いです。

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10609/33327)
回答No.2

一言でいうとたぶん「生活臭がしない」のだと思います。 不動産会社との打ち合わせをしたときに、どこの会社の人も質問者さん夫婦が同居していると思わなかったのは、同居していない夫婦と同じ匂いがしたからだと思います。つまり別居婚をしている女性と同じ匂いを質問者さんに感じたのだと思います。 それが具体的にどのようなものなのかは分かりません。でも、同じ匂いを感じるのだと思います。たたずまいというか、匂いというか雰囲気というか、そういうのってあるんですよ。 私は子供がいる女性と付き合ったことがあるのですが、そのときに「パパの匂い」を身につけたみたいで、子持ちの女性からは必ず「お子さん、いますよね?」といわれます。「子供がいるお父さんの雰囲気」を持っているのでしょうね。 だから質問者さんもそんな雰囲気を持っているということなのでしょうね。良くいえば「夫で苦労してる妻の顔をしていない」ってことなのだと思います。 でもまあ、女性は子供を産むとみんな「母の顔」になるから、子供を持てばそういうことはなくなるかなと思います。でも今度はシングルマザーに見られたりしてね・笑。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • いっぽう的な夫婦

    どちらの夫婦が長続きすると思いますか? また、どちらの夫婦が珍しい? (1)妻が旦那を大好きでよく尽くす夫婦。 独身時代は妻から旦那に積極的にアタックし、押し掛け女房をして結婚にもちこんだ。 いっぽう旦那は妻をそこまで好きじゃない。 (2)旦那が妻を大好きでよく気を使う夫婦。 独身時代は旦那から妻に積極的にアタックし、妻の全てを受け入れ結婚にもちこんだ。 いっぽう妻は旦那をそこまで好きではない。

  • 夫婦(結婚)観?~「合う・合わない」と好き度・・~

    数年来仲良し夫婦だと思っていた友達が離婚しました。 その後、彼女は再婚。再び幸せ(そう)な結婚生活を送っています。 最初の結婚のとき、はたから見ても、また本人たちも、まあこの彼(彼女)には この彼女(彼)しかいないだろう、というくらい、よく「合って」いた二人でした。 彼女自身もそういっています。 しかし、やがて今のだんなさんと出会い、その人のことが「好き」になり、 多少もめて離婚、そして再婚。 彼女によれば、今のだんなさんとは考え方とか感じ方とか、明らかに前のだんなさんほどは 合わないのだが、不思議なことに、好きなのよね~といいます。 結婚生活って日々の日常だし先は長いし、好きだのどうこうより「合う合わない」が 重要だろうと思っていましたが、皆さんはどうですか? もちろん両方そろうに越したことはないですが、どちらかといえば。 ちなみに私は独身です。 なので今後の参考に、ぜひ皆さんのご意見をお願いします。

  • 結婚式に友達夫婦を呼ぶか迷っています。

    昨年入籍をし、今年秋に結婚式をやります。 その際、私の親友の旦那さんを呼ぶか迷っています。 旦那さんとは親友が結婚した時(10年前位)から付き合いがあり、以前は一緒に3人で飲みに行ったり、友人夫婦の友達も一緒にバーベキューへ行ったりし仲良くさせてもらっていました。 ですが4年ほど前、その旦那さんにお酒が入ってる時に口説かれた事があり、それから電話が何度もかかってきたり、親友と私もどっちも好きだとか言われました。 私は呆れてしまい、もう電話とかしてこないで欲しいしアドレスも消してくださいと言っても連絡が来たりしたので、しまいには私もキレてしまい、連絡してこないでって言ったよね?申し訳ないけど親友との友情の方が遥かに大事だし、ぶち壊すような事しないでよ!と揉めた事があります。 親友に言うか非常に迷いまいたが、親友は旦那は私にべた惚れという感じだったので敢えて私が幸せをぶち壊す事はない、と思い何も言っていません。 なので旦那さんと揉めた後も、彼女と食事をしていると旦那がくっついてきたりし顔を合わせた事はあります。 その際に彼女がいない所で私にきちんと謝罪をしてくれました。 今はもう3年程旦那さんとは会っていません。 それで今回の自分の式に呼ぶべきか迷っていて、最初は何等か理由をつけて呼ばない方向で行こうと思っていたのですが、私の母が呼ぶべき、過去のことはもう流しなさいと言われました。 母にも相談したことがあり一部始終内容を知っています。 親友は旦那さんが一緒の方がきっと楽しいとは思います。 でも私は一度口説かれた人を式に呼ぶのは私の旦那にも失礼になるのではと思い躊躇ってしまいます。 私の旦那にはもちろん口説かれた事とかは言ってません。 長文、乱文で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。 またもう一人別の親友夫婦にはご祝儀の面で厳しいから旦那は呼ばない方向でお願いしたいと言われました。 その旦那さんはたまに3人で飲みに行ったり家呑みをしたりする仲で、親友が結婚してから変わらず仲良くさせてもらっています。 私はどちらかというとその夫婦は2人で出席してもらいたかったのですが…。 その際もやはり親友の金銭事情を考慮して呼ばない方がよいのでしょうか? 因みにうちの母はそれもおかしいと言います。 お金はいいからと言って祝ってもらいたいと思うのなら呼びなさいと言います。 どうか、結婚式をされた先輩方アドバイスをお願い致します。

  • 夫婦の破綻についてお聞きしたいです。

    夫婦の破綻についてお聞きしたいです。 破綻状態とはお互いが認めていなければいけないのでしょうか? 旦那は夫婦円満と思っています。 しかし妻はそう思っていない。 結婚後に出産。 妻は赤ちゃんを連れ別居。その期間は四年間。旦那からの生活費の支給は一銭もなし。 その後生活費がキツいため旦那と同居。 同居中はセックスレス、旦那のDVなど。 妻は生活苦のためしかたなく旦那と住んでいる状態です。 このような状態は破綻になるのでしょうか? 旦那は絶対にそうではないと言い張るんですが。 みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式での夫婦のご祝儀。6万円か別々に渡すか

    今度、友人の結婚式があります。 私と旦那と、友人カップル両方と仲が良く、夫婦同士で遊ぶことも多々あります。 なので、つい最近行った私たちの結婚式でも、そのカップルを呼びました。 ですが、その時はそのカップルはまだ入籍していなかったので、別々での招待となり、ご祝儀も3万と3万ずつで、6万円いただきました。 そして、今度はそのカップルの結婚式に、私達夫婦が呼ばれています。 そこで、ご祝儀をどう渡そうか悩んでいます。 夫婦一緒の封筒に入れて、6万円を渡すか(一万円札5枚と五千円札2枚にするつもりです。それか、6万5円にして、封筒に六万御縁と書くなど考えています。) 夫婦別々の封筒に入れて、3万円ずつ渡すかどちらがいいでしょう? 招待状は夫婦連名でしたが、私は新婦側に、旦那は新郎側に座るので、座席はバラバラだそうです。 そのカップルには話の流れで、ご祝儀を6万円分渡すことは伝えているので、5万円+品物というのは考えていません。 とりあえず、別々に渡すか一緒に渡す方がいいのかで悩んでいます。 回答お願いします。

  • 夫婦で悩んでいます。

    結婚して2年目の主婦ですが、夫に以前から好意を持っている女性が いて夫婦で困っています。 旦那とはもともと旦那な既婚者の時知り合い、不倫の末結婚しました。 旦那に好意を持っている女性とはメールぐらいはしていたそうで一方的に 好意をもっているみたいです。 私たち夫婦が悪いですがSNSなどの投稿で旦那が離婚して私と付き合い結婚した 事を知り激怒してトラブルになってます。 私たち夫婦は仲間と一緒にお店を経営しておりますが、不倫の末結婚とまでは書き込みしてませんが、におわせる書き込みをしようとしています。 この女性にはどのような対処をすればよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結婚してかわった友人

    旦那さんの悪口をいう友人 皆さんどうやって付き合ってますか? 仲の良い友人がいます 会えば旦那の悪口ばかりです よくある話かと思いますが、 例えば、 旦那さんが家事をしないとか してもうまくできない遅いとか そういった類のことです 最近では家庭内別居らしく口もきいてないそうです 旦那のことをあいつと呼んだり、聞くに堪えがたいです 彼女にとって家庭は仕事だといっていました 主婦としての役目はちゃんと果たすことによって お金をもらうそうです だから結婚記念日も祝うそうで 先日は高級なレストランえいき、 高いプレゼントをあげたといっていました 彼女曰く、 たまにはムチばかりでなく飴もあげないとね っていうんです そんなこといって、 ツンデレなのでは??と思いましたが、 それは絶対にちがうそうです 彼女は、子供に囲まれた老後を過ごしたいから、 今の収入の良い旦那さんが手放せないといっていました その夢をかなえるために仕事をしているそうです 子供は1人いますが 夫婦生活ができない、したくないので、 顕微授精というので授かったそうです このこ授かるまでに100万円かかったとかいわれました あと、二人は欲しいそうで、 顕微授精をがんばるそうです マイホームも現在計画中で 夫婦一緒の部屋は嫌だから、それぞれに部屋をもつといってました 打合せも夫婦一緒の時は思ったことを言えないから 営業マンにそれぞれつたえてるそうです そんなこといってもほんとうはそんなに中悪くないのでは・・・ そうでなかったらここまでしないだろ・・・ と思って家に遊びに行きました もう彼女、旦那がいると人が変わったように機嫌が悪いです ずっと怒っているかんじでびっくりしました 旦那さんは何をしてもいっても怒られるから、 すぐにだまっちゃうって感じでした 結婚するまえはこんなんじゃなかったのに どうしちゃったのでしょうか 旦那さんとのことがとても話を聞いていると苦痛です しかもうちの主人と旦那さんは友達通しなので 私もしゃべりすぎなのですが、 すごく心を痛めていると先日いわれてしまいました 結婚でひとってこんなにかわるものか? みなさんならどうつきあうか? 宜しくお願いします

  • 夫婦って、これでいいのですか。

    結婚して7年目、子供なしです。 旦那はなんでも話し合える大切な親友です。 経済力もあり、私のことを一番に思ってくれている誰よりも優しい人です。 でも、最近これでいいのかと思います。 旦那さんとはHも特にする気もなく、子供がほしいと思えません。 私は結婚してからも好きな人ができ、付き合っては別れます。 甘えているので、別れた時は旦那がいるので立ち直り、この人と一緒にこれからがんばろうって思いますが、やっぱり好きな人ができてしまいます。同じ事の繰り返しです。 先月、年下の彼と別れましたが、旦那とがんばろうという気持ちにも切り替わっていません。 旦那さんにはひどい事をしています。たぶんこれからも変わらないと思います。ていうかずっと変わってないです。 正直な今の思いを旦那に告げ、離婚を考えてるというと「夫婦ってそんなもんじゃないかな。子供が欲しくないならこのままでいいし」って。 そんなもんなんでしょうか。夫婦って。それでいいのでしょうか。 好きな人ができるというのは、まだ言っていませんが、これも言うとひどいかなと思い、止めてます。言うと返事は変わるのだろうか。 「無理せず、一緒に毎日過ごしたらいいんじゃないか」って。 好きだけど、大事だけど、これでいいのかどうか。 旦那に甘えているだけの私は一度一人で考えた方がいいのかなって半年くらい思ってます。 旦那は私と一緒が幸せといいますが、私にはわかりません。 いなくなった時はすごい辛いと思いますが、これが幸せなのかわかりません。仲良しでなんでも話し合える人なのに、私がこれでいいのかわかりません。

  • 結婚してるのに

    主婦です。結婚して子供もいます。 夫婦仲も悪くないです。 なのに既婚者、独身両方から言い寄られ困ってます。(明らかに意味のある熱い視線を向けられる、やたら目線を合わせてくる、私にだけ分かるようにジロジロ見てくる) 話した事もないのに突然来ます。子供の同級生のお父さんとか。行事等で会うたび。独身くんは職場で。どちらも、すごく身勝手で無責任で非常識じゃないですか?自分の都合で私を奥さんとの間、もしくは旦那との間に入れ込んで。 こんな男性が多い事に、正直ビックリしてます。(勿論、そうでない方のほうが圧倒的に多いですが) そんな事するなら離婚しろ、もしくは私と結婚する前提でやれ、と思うのですが、それっておかしいですか?皆さんのご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ぶべき夫婦かどうか?パート2

    皆様お世話になっております。 前回の質問「結婚式に呼ぶべき夫婦かどうか?」において 補足点や説明不足な部分がありましたので、 再度ご説明させて頂き、その上でまたご回答を頂けたら 幸いです。お手数おかけして申し訳ありません。 補足点 下記3点あります。 (1)口約束で結婚式に来てね!と以前言いましたが、場所も伝えていなければ、 招待状も送っていません。ただ奥様は会う度に楽しみにしてる!とか何かしら結婚式の話をしてきます。 (2)これからも奥様と友人関係を維持したいなどと考えていましたが、もうどうでもよくなりました。 うちの旦那もその夫婦のことは好きではなく、友人関係維持しても意味ないと言ってます。 そもそも奥様と会うといっても、運転しない人なので、私が毎回ガソリン代かけて送迎しないといけません。それに夫婦でケチで非常識、旦那は礼儀を知らない人です。 こちらがランチをご馳走したり、ホームパーティー招待したり、うちでお茶するのに呼んだりしましたが、向こうからは一切お礼、お返しなし。前回は、ホームパーティーで大量のビールを飲み、こぼして家を汚し、下ネタトークなど下品な話を自慢そうに話していた話をしましたが、そういえば、出したビールを知らない銘柄だったようでケチつけられたり、出したデザートも評判の良いお店でわざわざ買ったもので、みんなは美味しいと言ってましたが、ご主人は、もらいものなの?みたいなあり得ない対応をされました。こんな人たち結婚式に呼ぶ必要ありますでしょうか? (3)周りの友人も彼らのことをよく思っていない。 特にその夫婦のご主人最悪とうわさがあるくらいです。でもその奥様も似たもの同士で、旦那の他人に対する対応とか失礼な言動とかなんとも思っていないようです。回りの友達もその最悪なご主人が一緒なら出かけたくないとか、披露宴のテーブル一緒はいやだとか、そのように言ってるくらいです。 以上補足点3点です。非常に悩みましたが、やはり呼びたくありません。 口約束しかしていない状況で、やっぱり呼べなくなったというのはありでしょうか? 親族のみの式に急遽なったとか理由をつけようとは思います。 傷つかない程度の理由で。まさか本音を伝えるわけにはいきませんよね? まあその後、その夫婦と疎遠になっても、もういいかなと思います。 なぜなら、彼らから私たちが得るものは何もないからです。 現にほかにも友達はいますし、したとしても表面上の付き合いでいいのかなと。 前回の質問もお読み頂き、ご回答いただけましたら幸いです。 皆様が私の立場でしたら、彼らを義理で呼びますか?? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう

質問する