• 締切済み

履歴書を興味本位で見る職員

JL-130の回答

  • JL-130
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.5

おじさんもおかしいが、一番はあなたがきちんと仕事上の線引きをしないのが悪いのでは。おじさんの質問攻めにも中途半端に答えたりしているんではないでしょうか。だから次々質問されるのではと思いました。「応募者のことは聞かれても答えられませんので聞かないでください。」ときちんと断る。そういうわけわからないやつに情報を漏らすのはリスクです。 履歴書を勝手に閲覧するような行為は「履歴書の管理者」であるあなたがその場でまずきちんと注意するべきでした。というか今からでもすべきだと思う。(もし「自由に見られるシステムになっている」なら、そもそもシステム自体を変えるべきだと思いますが。)苦手でやりにくいというのはわかりますが、だからといってしなくていいことにはなりませんね。 あなたのやっていることは、「応募者の情報を採用と無関係の職員に漏らしている / 漏れているのがわかっていて見て見ぬふりをしている」ですよ。仕事をちゃんとしないとあなたの責任問題になる。「私が相談したことがバレそうで怖い」とかいう局面ではないのでしっかりしてください。

noname#261389
質問者

お礼

無事に解決いたしました。ありがとうございました🙏

関連するQ&A

  • 役に立たない?ベテランパート職員

    僕の通う施設のパート職員さんで、平成19年の開所当初からいる元歯科衛生士のパート職員がいます。 その人は元歯科衛生士だからなのか、とにかく指示しないと動きません。 常勤職員に指示を仰ぐのは勿論、後から入職したパート職員にも指示を聞いてやってます。 挙句の果てには、今年4月に入職したての新人職員にも指示を聞いてやってます。 歯がゆくないのかな?

  • 市役所職員の採用基準(社会人経験者採用含)は何?

     市役所の職員の採用試験は何を基準に採用としているのでしょうか? (1)一般的に教養試験や適正試験、小論文などが試験として実施されますが履歴書は試験の点数が基準に到達していないと全く参考にされていないのでしょうか?(申し込み時点で人事は履歴書内容に目を通しているのですか?) (2)社会人経験者採用の場合も、まずは筆記試験の成績が一定基準に到達していないと、職務経験などは全く加味されないのでしょうか?社会人経験者の場合は筆記試験よりもむしろ、職務経験が大事だと個人的に思っていたのですが・・・。 (3)いわゆる「こね」入庁(入職)はありますか?例えば、紹介の他に親が公務員とか。もしくは、市役所側が調査するとか。以前、警察職員の場合は調査した上で採用するということが有り得たと聞いたので、身内に公務員がいると有利だとかあるのでしょうか?

  • 履歴書を普通の社員がみることはあるのか

      履歴書をとくに人事でもない、役職もない先輩社員が観るのはよくあることなんでしょうか。  賞罰もありませんし、普通の職歴ですが、個人情報をやたら知りたがる人が居て困っています。  なんとかして私の個人情報を入手しようとしていますが、流出することがない方法があれば教えて下さい。   何が嫌かと言うと、その人が少し危ない人で、観られると、 平気で口外されてしまうからです。  また前に勤めていた会社もわかるので、前職でお世話になった方達に何か悪影響があったら困るなと悩まされています。 かといって提出しない訳にもいかないし。   今、会社の役職ついた方達にも相談して対応してもらっていますが 最終的にはこの方達を信用するしか無いと思っています。  もし私の解らないルートでコピーや社内外かかわらず情報口外があった場合、法的に対応する策はありますか?     

  • 病院の職員が他の職員のカルテを閲覧する事は

    こんにちは。 病院の職員が他の職員のカルテを閲覧する事は可能でしょうか? 現在、就活をしており、 自分が長く通院した事のある病院(大学病院や総合病院と言った大きい病院)の 事務職に応募しようと思っています。 ただ、もし、仮に採用して頂いた場合、 就業してから知り合う職員の方に(興味本位で?)、 私のカルテを検索閲覧されたらとても嫌だな…と思い 他の病院の仕事を探した方がいいのでは?と躊躇しています。 (別にやましい内容ではないですが、  やはり個人的なことなので、  医師や人事の方以外の人には見られたくないです) また、定期的に通っていたので、 人事の方が医師に私の人となりを聞きに行ったりして、 人事以外の方である医師に履歴書を見られたら嫌だな…など考えてしまいます。 (そんなに暇ではないと思いつつも、  意外に、どなたとどなたが、どこでどう繋がっているかわからないですし…) もちろん、書類選考の際、 人事の方が選考方法・参考材料の一つとして 過去の通院履歴など見る事はあるかもしれないので、 それは選考上、仕方が無いと思っています。 管理がきちんとした所でしたら、 「だれが、いつ、カルテを見たのか」きちんとログが取られ、 閲覧履歴が残ったりすると思うので、 むやみやたらに見られないとは思うのですが、 それほどの管理が無かったり、 管理があってもお咎めが無かったり、 管理があっても、なくても、 見られてしまうものでしょうか? 事務職員はカルテは見られないきまりがあるなら、少し安心なのですが… その辺りの環境は、わかりません。 最終的には個人のモラルだったり、 病院によっても(ルールの有無)、 使っている電子カルテのソフトによっても(ログ機能の有無)、 異なると思いますが、 病院のPCに触れる事の出来る人であれば、 誰でも見れてしまうものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 休職中の職員に対する職場の対応について

    ※障害に関わる内容が含まれています。 批判ご意見の方はご回答をお控え願います。 官公庁一般事務で障害者雇用枠として勤務し4年目となります。 この度、体調を崩してしまい3ヶ月の休職中なのですが 職場側の対応についていくつか疑問に感じた事があり、 こちらで皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 下記に記載します。 ①休職中に上司(人事)が通院先に同行し診察室に同席することを強制される。 ②休職に伴う私の体調面や通院にかかわる内容については限られた職員だけに伝え、他の職員には内密にしてほしいと伝えていたが、 関係ない他部署の職員にまで知れ渡っている。 ③産業医面談に私にパワハラ行為を行なってい た職員を同席させ、今までの私の診察内容等、個人的な情報を許可なく伝える。 等 一部あげるとこのような状況です。 ③については上司の後任ということで、 引継ぎがあったようですが、 私としては信頼出来ない職員に自分の個人情報が伝わってしまったことが残念に思っています。 せめて一言伝えてくれたらな、と思っていますが  皆さまの職場ではどのように対応されているのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

  • 県職の臨時職員。

    お尋ねいたします。 市の臨時職員の経験があります。 私の場合、市役所の人事課に履歴書を送付して採用になったわけですが、県の臨時職員になりたい場合、どのような手続きをすればいいのでしょうか? 事務職を希望していますが。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 人事の関係の方に質問です

    仕事ができなくて、問題のある職員が長い間会社に居座ったあげく、退職した場合、その人の個人情報を職安あたりにながしたりするものですか?前職調査などがあった場合、個人情報を話されるのでしょうか?

  • 履歴書

    先週(12月8日)ある会社の面接に行きましたが、採用の場合は今週の月曜日(10日)までに電話連絡し、不採用の場合は連絡はせず、履歴書はお返ししますということでした。結果は不採用だったのですが、その後何日か待っていますが、未だに履歴書は届きません。もし、次にまた面接受けたい企業があれば使おうかと思っていたのですが、前回の履歴書には日付(確か12月8日)を入れていたので、あまり日数が経つと、次の企業にも使い回しとわかるので、使えないと思います。数日で送ってくるかと思っていたので、未だに送ってこない理由は先方さんに聞かないとわからないことですが、そもそも、不採用の場合は履歴書をお返しするというのはどういう理由なのでしょうか。採用はしないので、社内に不採用者の書類を置いていても、個人情報保護の関係で問題なので、お返しするのか、それとも、不採用なので次の就職活動に生かしてもらうためにお返しするのでしょうか。 まあ、先方さんに聞いてもいいのですが、不採用なので双方とも話はしたくないだろうし、1週間も経つと、使い回しはまずいので、次は新たに履歴書を作るしかないと思うので、もう返送してもらっても私としてはあまり意味がなくなりました。 大した質問ではないかもしれませんが、気になるので、人事経験者の方教えていただけると幸いです。

  • 職員募集について

    お世話になります。 現在人事部というものがなく、どうやって職員を募集していこうか思案中の者です。 下記、現在検討中の実施方法です。 1.履歴書と自己PRの書類を送付してもらう。 2.適正検査を行って絞込む。 3.面接を2回程度行い決定する。 以上の手順で進んでいこうと思っています。 そこで質問です。 ●適正検査のSPIまたはクレペリンはそれほどはっきり選別できるものなのでしょうか? 履歴書では分からないような性格(協調性)の問題や、一般的な知識の有無も分かるものですか? 問題集がいろいろ出ていますが、本当の個人の姿が採用後は重要ですので、見せかけだけ・その場限りの人物はなんとか判断できるようにしたいのです。 2.採用にあたり、その他選別で有効な方法がありましたらお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 不採用者の履歴書返却 挨拶文も一緒に返す!?

    会社で人事を担当しています。 中途採用の募集をしており、不採用者には個人情報保護のため履歴書を返すようにしておりますが 履歴書と一緒に送られてきた送付状(挨拶状)にも住所が書いてあった場合、返却するものなのでしょうか? 上司は、相手の個人情報をいっさい会社に残さないほうが良いので返却しろと言うのですが どうも失礼な気がしてしまいます。 もし私だったら、不採用通知と一緒に、自分の送った挨拶文まで返されたら少しイヤな気分になってしまう気がするのですが。。 しかし個人情報保護のためには、それぐらい徹底した方が良いものなのでしょうか? 他の会社の人事の方はどうされていますか? できたばかりの小さな会社で、今までの慣例がなく、皆様のお知恵を拝借したいです。

専門家に質問してみよう