• ベストアンサー

会社の労働基準法違反SNSで公開した場合名誉棄損?

会社の労働基準法違反をSNSで公開した場合、名誉棄損に問われますか? 裁判で労働基準法違反が認められる証拠を私が持っていると仮定してください。また、公開する動機は私利私欲や私怨の為ではないものとします。 会社の不正に関する訴えが認められた後は名誉棄損に問われないのかもお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33299)
回答No.3

https://www.iwakilaw.com/yomimono/qa/com130221.html こちらによれば 1、適示した事実が公共の利害関する事実であり 2、適示の目的が専ら公益を図ることにあり 3、それが事実であった場合 の3条件が揃えば名誉棄損に該当しないとあります。 ただ、「何をもって公共の利害関係か」「それは公益を図る行為といえるのか」は争点になりうると思うので、やるのなら弁護士に確認したほうがいいとは思いますけどね。 ただしSNSで公開するということは、質問者さんがその会社側の人間のアカウントからの「反撃」も覚悟しなきゃいけないと思います。 相手はそ公開された資料から質問者さんが何者なのかは分かりますから、何者かが捨てアカウントを作って質問者さんを誹謗中傷する可能性はあるかなと思います。 過去にも、告発した人が誹謗中傷を受けたという事例は沢山ありますよね。セクハラを訴えたら売名行為といわれたり、枕営業といわれたり。

qqqqqqqqqqwwwww
質問者

お礼

反撃なんて気にしません!ぶちのめしてやりますよ!!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17826/29754)
回答No.2

こんにちは 難しい問題ですね。 個人的なことであったとしても、弁護士を立てて会社と話さないと 会社が不利益を被った場合、一個人と会社の話では 済まされないことがあると思います。 https://www.roudoumondai.com/qa/discipline/slandering-criticism.html 判例が載っているので内容と照らし合わせてみて下さい https://www.roudoumondai.com/qa/damages/slandering.html ただし内容が「公益通報者保護制度」にあたるかどうかで 守られることもあります。 >企業不祥事による被害拡大を防ぐために内部告発することを、「公益通報」 https://www.vbest.jp/roudoumondai/columns/5858/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6400/19035)
回答No.1

名誉毀損が成立しない条件として、具体的な事実に対する公共性や公益性の高い事実であるほか、事実が真実でなければなりません。 ということで 問われません。

qqqqqqqqqqwwwww
質問者

お礼

助かる!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは名誉毀損にあたりますか?

    SNSで会社の不正行為を加害者の実名や社名と共に事実を告発する SNSでイジメの事実、加害者の実名や学校名を公表する これは名誉毀損にあたりますか?

  • SNSについて会社にチクるのは名誉毀損になるか

    閲覧ありがとうございます。 本人の内定先の会社の悪口を、社名は伏せてSNSに書いていた知り合いがいるのですが、そのことを知り合いの内定先に匿名で知らせようと思っています。 万が一誰が知らせたか分かった場合、知り合いから名誉毀損等で訴えられる可能性はあるでしょうか? 又、知らせる方法はフリーメールを使う方法と、スクリーンショットを撮ったものを印刷して郵送する方法どちらかを考えているのですが、どちらがよりばれにくいでしょうか? ちなみにその知り合いは自撮り載せまくってるので、SNS見たらすぐその人だって分かる感じです。

  • これは名誉毀損になるのでしょうか?

    配偶者(妻)に不倫をされた男性です。 浮気相手の男性は会社の出張中に妻と浮気をしてました。 よって、男性には慰謝料を求め、男性の勤務する会社には使用者責任を問おうと考えております。 男性の会社に対し、訴えを起こすと、男性に対する名誉毀損が成立してしまうのでしょうか? ※単純に会社にチクると名誉毀損に該当することは調べて理解しました。

  • 口コミで名誉毀損に!?

    退職した会社が、残業代をきちんと支払わない所で、労働基準監督署に相談してようやく出してもらえました。 就活サイトの口コミにこの事を書いてやろうと思うのですが、名誉毀損に当たりますか?

  • 会社が労働基準違反しています。

    私の会社は残業代や労働時間を違反しています。 労働基準監督署に報告して、立ち入り調査してもらう事は可能でしょうか?会社が小さいと労働基準監督署は動いてくれないでしょうか? 会社にきちんと労働基準を守ってもらう為に、何か知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社が労働基準法に違反している可能性がある場合、

    会社が労働基準法に違反している可能性がある場合、 労働基準局というのでしょうか、しかるべき所に訴えたら、 職場の環境が改善されるものなのか、 また訴えたことが会社にバレて大変な目にあうこともあるものなのでしょうか? 他にも考えられるケースがあれば是非教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 名誉毀損で訴えられますか

    私は会社員です。 私の部下だった人が辞めて1~2週間経ちます。その方が会社を辞めた理由が、私が「会社を辞めろ」と「辞表をだせ」などと言ったせいだと、労働基準局に報告しました、そのような事実は一切はありません。会社から、労働基準局から連絡があったと私は知らされて、とてもびっくりしています、その後2~3日後にまたその方が、今度は暴力も受けたと、労働基準局に報告したらしく、ますます混乱しています。直属の上司も本部の方へ報告書などの作成、私の部下への事情を聞いたりして、大変迷惑をかけております、このような嘘の発言に対しての、名誉毀損で、訴えることはできないのでしょうか、また、裁判などをする場合はどのような手続きが必要なのでしょうか、ぜひ教えてください。

  • 不正と名誉毀損

    名誉毀損について。はじめまして。 社内で不正をしている人がいます。 その不正を、そのまま、嘘をついたり、話を大きくすることなく、上司に伝えたり、 違法な手段などではなく、得た証拠などを送る、 マスコミに通報するのは、名誉毀損になりますか? それで、その人が退職をすることになったら、損害賠償請求などされたりするのでしょうか? 事実だからといって名誉毀損にはならないこともあるときいたので、質問させてもらいました(^ ^) さらに、上司や会社が取り合ってくれないことにより、数回繰り返したりすると、業務妨害にもなりえるのでしょうか?

  • 労働基準法に違反した会社などを調べるには?

    労働基準法に違反して労働基準監督署から是正命令などの行政処分を受けた会社、いわゆるブラック企業などを調べる方法はあるのでしょうか?いついつにこういう処分を受けたですとか。 よろしくお願いします

  • 名誉毀損で訴えると言われ困っています。

    名誉毀損で訴えると言われ、戸惑っています。 会社でのお昼休みの休憩室でのことです。 女性社員3人、パート3人の6人がいました。 楽しくおしゃべりしていましたが、次第にAさんの話題となりました。 内容は普段の奇抜な服装や数日前の下着がスケスケになっていたワンピースのことなどです。 屈めばパンツまで丸見えになるほどの丈の短いスカートばかり着用してくるのでいい加減に嫌だ、逆セクハラだよね?などと話しました。 その場の数人も彼女の批判をしていました。 その時の話がAさんに伝わりました。 私だけが彼女に呼び出されました。 彼女の訴えを聞き、事実であるとも彼女を傷つけたと その場で受け留め謝りました。 その後はひと言も口も聞かず、数日が過ぎました。 そしてAさんが上司に対し、名誉毀損で私を訴える覚悟でいると 息巻いていると耳にしました。 会社側も時系列など追って事実確認などをする意向でいるようです。 何故私だけが・・と戸惑っています。 私は名誉毀損に値するだけのことをしたのでしょうか? どう対処すべきがアドバイス頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続の再設定をする際には、接続先IDとパスワードが必要です。しかし、それらの情報を忘れてしまった場合、どこで問い合わせればいいのでしょうか?ここでは、ひかりTVのサービスやISPぷららに関する問い合わせ先をご紹介します。
  • ひかりTVのサービスを利用している場合、アカウント情報や接続先ID、パスワードの再設定に関する問い合わせは、ひかりTVのカスタマーサポートに連絡することができます。ひかりTVの公式ウェブサイトやアプリからのお問い合わせも可能です。
  • また、ISPぷららを利用している場合は、ぷららのカスタマーサポートに問い合わせることができます。ぷららのウェブサイトやお電話、メールでの問い合わせ先を確認し、再設定に関する情報を提供してもらいましょう。
回答を見る