• 受付中

報酬付き

原付免許の試験の不明点いくつか 2

▶の部分は設問です。「質問」は試験問題のことです。 質問① ▶左右の信号が赤色や黄色でも、対面する信号が青色とは限らない 正解は○ですが解説では、「交差点では全赤と呼ばれる全ての信号が赤の状態がある。よって、左右の信号が赤や黄色でも、対面する信号が青色とは限らない」とあるが、左右というのはひとつの信号のことか、交差点にある信号のことか?どんな信号なのか? 質問② ▶前方の信号が黄色に変わったとき、停止線で安全に停止できたが、交通量が少なかったので、注意して交差点を通過した。 答えは×。解説では「停止位置で安全に停止できるときは、停止しなければならない」ということであるが、黄色は注意して進めのはず・・・。 通常の信号と点滅信号の違いが不明。 質問③ ▶前方の信号が黄色に変わったとき、停止線で安全に停止できたが、交通量が少なかったので、注意して交差点を通過した。 答えは×で説明では、「停止位置で安全に停止できるときは、停止しなければならない」とあるが、黄色は注意して進めのはず。。通常の信号と点滅信号の違いが不明。 質問④ ▶「交差点で対面する信号機の信号が黄色の灯火を表示したので、一時停止し、周囲の交通の安全を確かめてから発信した」 答えは×。対面する信号機=黄色なので注意しながら進行のはず。 質問⑤ 「信号機の信号は、横が赤になっても、前方が青になるとは限らない」 正解だが、どういう信号なのかイメージできない。 質問⑥ 「後続車に急ブレーキを踏ませたり、急ハンドルを切らせたりするような状況」 というのはどういう状況か、またこのとき進路を変えてならないのはなぜか? 質問⑦ ア)警察官が南北の方向に灯火を振っているとき、東西の方向に走る車は赤信号と同じなので、停止すること イ)警察官が南北の方向に灯火を振っているとき、信号機の青色信号と同じなので、停止すること アはわかるが、イは南北に走っている側からみたのか、東西の方向からみたのかで答えが違ってくると思うが・・・。 質問⑧ 駐車や停車、走行や徐行などでは、制御するほうが多いですが、例外として、たとえば一時停止や徐行しなくてもよいものを挙げてください。 質問⑨ カーブでの追い越し、追い抜きは当然、一時的な停止も「すべて」ダメと覚えておけばよいですか?例外があれば挙げてください。

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8866)
回答No.8

>具体的にはどのような状況なのでしょう? 手信号にも「全赤」の時間もあるし、歩車分離式だと、車両側は全赤状態になっているからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19421)
回答No.7

>質問① >▶左右の信号が赤色や黄色でも、対面する信号が青色とは限らない >正解は○ですが解説では、「交差点では全赤と呼ばれる全ての信号が赤の状態がある。よって、左右の信号が赤や黄色でも、対面する信号が青色とは限らない」とあるが、左右というのはひとつの信号のことか、交差点にある信号のことか?どんな信号なのか? 「同じ交差点にある、対面していない信号のどれか」です。「どれか」ですから、「どれとは固定していない」です。あくまでも「どれか」であり、1つかも知れませんし、複数かも知れません。 >質問② >▶前方の信号が黄色に変わったとき、停止線で安全に停止できたが、交通量が少なかったので、注意して交差点を通過した。 >答えは×。解説では「停止位置で安全に停止できるときは、停止しなければならない」ということであるが、黄色は注意して進めのはず・・・。 黄色は「注意して進め」ではありません。 黄色は「停止線で止まれるなら止まれ」です。 例外として「停止線で止まるのが不可能な場合や、停止線で止まる為に急ブレーキをかけないと止まれないなら、例外的に停止しないで交差点を通過して良い」と言う例外があります。 間違えてはいけません。「黄色は(止まれるなら)止まれ」なのです。 停止線で止まる事が可能なのであれば「赤の点灯と同じ意味」です。 >通常の信号と点滅信号の違いが不明。 赤色の灯火の点滅 一 歩行者は、他の交通に注意して進行することができる。 二 車両等は、停止位置において一時停止しなければならない。 黄色の灯火の点滅 歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができる。 >質問③ >▶前方の信号が黄色に変わったとき、停止線で安全に停止できたが、交通量が少なかったので、注意して交差点を通過した。 >答えは×で説明では、「停止位置で安全に停止できるときは、停止しなければならない」とあるが、黄色は注意して進めのはず。。通常の信号と点滅信号の違いが不明。 質問②と同じ。 黄色は「止まれるなら止まれ」です。 >質問④ >▶「交差点で対面する信号機の信号が黄色の灯火を表示したので、一時停止し、周囲の交通の安全を確かめてから発信した」 >答えは×。対面する信号機=黄色なので注意しながら進行のはず。 質問②と同じ。 黄色は「止まれるなら止まれ」です。 『黄色は止まれるなら止まれ。止まれる場合は進行してはいけない」と、心の中で100回繰り返して下さい。じゃないと永久に免許は取れません。 >質問⑤ >「信号機の信号は、横が赤になっても、前方が青になるとは限らない」 >正解だが、どういう信号なのかイメージできない。 「歩車分離式信号」と言うのがあります。 十字路の交差点で、車両信号が全部同時に赤になって、歩行者信号だけが青になる交差点があります。 俗にいう「スクランブル交差点」という交差点です。 この動画を見て下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=nLfvWb8duOw 縦も横も、全部の車が赤信号で停止していて、歩行者だけが青信号で交差点を通行しています。 >質問⑥ >「後続車に急ブレーキを踏ませたり、急ハンドルを切らせたりするような状況」 >というのはどういう状況か、またこのとき進路を変えてならないのはなぜか? 一番良くあるのが「自分が急ブレーキをかけた時」です。 >質問⑦ >ア)警察官が南北の方向に灯火を振っているとき、東西の方向に走る車は赤信号と同じなので、停止すること >イ)警察官が南北の方向に灯火を振っているとき、信号機の青色信号と同じなので、停止すること >アはわかるが、イは南北に走っている側からみたのか、東西の方向からみたのかで答えが違ってくると思うが・・・。 運転免許の学科試験の問題には、こういう「意味不明な設問」があって、問題文の解釈の仕方で答えが変わる場合は「✖」にしておくと正解になります。 いわゆる「ひっかけ問題」です。 「設問の内容が正しいか間違っているか答える」以外にも「設問そのものが正しいか間違っているか答える」と言う問題も出題されます。 つまり「意味不明かどうかを正しく答える問題もある」って事です。 >質問⑧ >駐車や停車、走行や徐行などでは、制御するほうが多いですが、例外として、たとえば一時停止や徐行しなくてもよいものを挙げてください。 学科試験の問題文で「しなくてもよい」と言う文面が使われる事は多いですが、法や規制や政令には「しなくともよい」と言う文言はありません。 >質問⑨ >カーブでの追い越し、追い抜きは当然、一時的な停止も「すべて」ダメと覚えておけばよいですか?例外があれば挙げてください。 こういう事例の例外は「緊急走行している緊急自動車の走行を妨げる場合」と「警察官の指示があった場合」と言うのがあります。 走行を続けた場合、緊急走行中の緊急自動車の走行を妨げる恐れがあるなら、走行を続けず、一時停止しないとなりません。 また「警察官が停止するよう指示した場合」にも、例外的に「指示通りに停止しなければならない」です。

frau
質問者

補足

質問⑤「信号機の信号は、横が赤になっても、前方が青になるとは限らない」 については、このサイトも参考になりました。 https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-rule/faq170 ・車両用の矢印信号で車両を直進させている間に、同方向の歩行者を横断させる方式 ・すべての車両を停止させている間に歩行者を横断させ、さらに歩行者の斜め横断ができる(スクランブル方式) ・斜め横断ができない(歩行者専用現示方式) このほかに歩行者が道路に設置されているボタンを押したときのみ、歩行者信号が青になる(押しボタン方式) に分けられるということですが、問題の「横」というのは、信号機の3つの色(からみた方向)でなく、歩行者の位置からの方向ということならば、自分の1からみて垂直または水平の信号がすべて違う色にはならない=「横が赤になっても、前方が青になるとは限らない」 と覚えておけばよいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6335/18875)
回答No.6

左右とは 運転者自身から見た 左右 です。 進行方向に対して 左側にある信号機 右側にある信号機が表示している信号の色。 黄色信号 注意して進めというのは 既に交差点内に進入している場合に 速やかに交差点外に出ろ という意味の進めです。 つまり停止線を越えている場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8866)
回答No.5

質問① あなたが南北方向に走っているなら、東西方向の信号を差します。 信号機の数は、含まれない。 質問②・質問③・質問④ 黄色灯火:止まれたら止まれ 黄色点滅:注意しながら進行 ■参考:https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/tips/44.html#:~:text=%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%97%E3%80%81%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%81%AF%E7%81%AB%E3%81%AE,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 質問⑤ 信号の「先読み」を否定している。 つまり、南北に走行しようとして、東西の信号が「赤」だから、南北は「青」という解釈が、正しいものでは無いという意味。 質問⑥ 急な減速行為を行った場合、後続車が追突回避のために急ハンドルを切る場合がある。 なので、その進路を塞がないためにも進路を変えてはならない。(事故防止) 質問⑦ アもイも【警察官が南北の方向に灯火を振っているとき、・・】と基本が同じ。 なので、東西は{止まれ(赤信号}}となり、南北は{進め(青信号)}となる。 質問⑧ 青色矢印信号に従う時、警察官の手信号に従う時。 質問⑨ 「見通し」が問題。 見通しが悪い場合は{実行しない}。 {実行する}なら、見通しの良い場所のみ行う。 例外は、片側2車線以上の車線数の多い道路かな。

frau
質問者

補足

質問⑤ >つまり、南北に走行しようとして、東西の信号が「赤」だから、南北は「青」という解釈が、正しいものでは無いという意味。 具体的にはどのような状況なのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1135/2944)
回答No.4

①進行しようとしている道路と交差する道路の信号のことです。 ②③④回答No.1さんの回答と同様です。 ⑤歩車分離で歩行者信号のみが青になるような場合です。 ⑥後続車がいる状況で、あなたが急ブレーキを踏んだときです。  そういうときに進路を変えると後続車や並走車にぶつかるかもしれません。 ⑦答えが一つに決まらないような設問は不正解です。 ⑧何を求められているのかはっきりしません。 ⑨カーブで落石があったので一時停止した。(危険回避のための例外)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1454/3797)
回答No.3

質問① 少し、わかりずらいところが確かにありますね。 ここでいう「左右」というのは「左と右」というより、進行方向に対し、左右に横切る道路の意味と考えるしかないと思います。 質問② 黄色信号の本来の意味は「止まれ」です。 信号が黄色の場合は、車両等(自動車、二輪車、原付車、自転車)は停止位置(停止線)を超えて進行してはならない。つまり、「停止位置で安全に停止できるときは、停止しなければならない」となります。 ただし、例外として、黄色信号になったときに停止位置に近接しているため安全に停止することができないときは、そのまま進むことができる。 私たちの黄色の認識はこの例外の方からきていたのですね。 質問③ >黄色は注意して進めのはず。 ⇒ これは黄色の点滅の時の行動ですね。 止まらないといけないと思います。 又、赤の点滅は、一旦停止後、注意して進めですね。夜間に信号の点滅は多いですね。 質問④ >対面する信号機=黄色なので注意しながら進行のはず。 これも上記と同じで黄色信号に対する認識の間違いと思います。 質問⑤ スクランブル交差点、歩車分離式信号などはこんなケースがあると思います。 (運転手は対面する信号を守っていれば良いとおもいます。さもないと人の歩いているところに入っていくケースがあり、それを見たことがあります。) 質問⑥ 例えば、50㎞走行の道路で急に止まるようなそぶりをしたり、方向指示も出さずに方向転換をしたりといったケースでしょう。 進路を変えるには「前もって後続車に知らせる手段を取らないといけない」と思います。 さもないと場合によっては「危険運転」とみなされ、ドライブレコーダーで通報されることになるかと思います。 質問⑦ この南北、東西という表現はあやふやな感じを受けますね。 この質問がその通り出ていたのであれば、 イ に関しては私も回答ができません。 質問⑧ >一時停止や徐行しなくてもよいもの ↓ そのような標識が無い場合ではないでしょうか。 質問⑨ カーブでも、一時停止の禁止や追い越し禁止の標識が無ければ、実行してもOKと思います。 全てのカーブが駄目というわけではないと思います。 急カーブの場合は標識が多いですね。

frau
質問者

補足

①の「左右」が対面(進行方向)に曲がる垂直の道路を指すとしても、「左右の信号が赤色や黄色でも対面する信号が青とは限らない」ということは、左右方向の信号が赤の場合、垂直方向の信号も赤となるという理窟ですが・・・。 どういう状況なのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>質問⑤ 「信号機の信号は、横が赤になっても、前方が青になるとは限らない」 正解だが、どういう信号なのかイメージできない。 時差式信号機などが有ります 福岡県警察 時差式信号機について https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukisei/singo-hyosikibox/sinngoki/zisasikisinngoukinituite.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5104/13336)
回答No.1

②&③&④ 黄色信号の『点灯』は「停止位置を越えて進行してはならない。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く」と法令で定められています。 注意して進めは黄色の『点滅』です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 原付免許の試験の不明点いくつか

    以下のことについて不明点があります。番号のそばは不明点。その直後の▶は試験問題とその解答です。 不明点についての根拠を教えてください。また、解説や動画(設問動画は以外)がありましたらお勧めいただけると助かります。 ①進路変更について、なぜ左と右折、転回とはこれだけ違うのか? 1-1) ▶左に進路変更する場合の合図を始める時期は、進路を変えようとする約3秒前である。 ▶○ 1-2) ▶右折や転回をするときの合図は、その行為をしようとするときの約3秒前から行う。 ▶×(約30メートル手前) ②転回の合図とは? ▶転回の合図の方向は右折と同じである。 ▶○ ③黄色は「注意」なので一時停止をしてもかまわないのではないか? ▶交差点で対面する信号機の信号が黄色の灯火を表示したので、一時停止し、周囲の交通の安全を確かめてから発進した。 ▶○ ④緑ではないのか? ▶交通巡視員が腕を垂直に上げているとき、交通巡視員の身体の正面に平行する交通については、信号機の赤色の灯火と同じ意味である。 ▶×(黄色信号と同じ) ⑤追い抜きはよいのか? ▶道路の曲がり角付近であっても、見通しがよければ追い越しをしてもよい。 ▶× ⑥なぜか? 6-1) ▶狭い坂道で行き違うときは、登りの車が一時停止などをして、下りの車に道を譲るようにする。 ▶× 6-2) ▶勾配の急な坂は、下りの場合は徐行しなければならないが、上がりの場合は徐行する ▶○ 6-3) ▶勾配の急な上がり坂や下り坂は、必ず徐行しなければならない。 ▶× ⑦なぜか? ▶走行中の車に働く遠心力は、カーブの半径が小さいほど小さくなる。 ▶× ⑧なぜか? ▶重い荷物を積んでいる場合は、制動距離が長くなる。 ▶○ ⑨内輪差というのがよくわからない 内輪差とは、車が曲がるときに前輪が後輪より内側を通ることによって生じる、前輪と後輪の軌跡の差である。 ▶×(後輪が前輪より内側を通る) ⑩張ったほうがよいと感じるが・・・ ▶二輪車のチェーンの緩みは、中央部を指で押してみて、少したわむ程度がよい。 ▶○ ⑪「車両横断岸禁止」の標識はどう見ても右折禁止でもあるが・・・ ⑫バスなどが専用通行帯を通行中に、路線バスが近づいてきたときは、原付は通行できるなどの、原付が通行できるものを挙げてください。

  • 自動車免許試験問題

    「この信号に対面する自動車は、交差点の直前で一時停止し、安全を確認した後に右折することが出来る。」という問題で、図は赤信号で、矢印式信号機で右方向の青矢印が出ています。 この問題の答えは「x」だったのですが、悪い点は「一時停止すべき場所は交差点の直前ではなく、交差点の中央まで進んだ地点のため」で良いでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 矢印信号についての質問なのですが・・・

    矢印信号のある交差点で、たとえば右折したいとき(赤信号・矢印信号の右方向(→)が青のとき)の話です。 その→の青がいったい何秒間なのか、つまり右折車何台分、青でいてくれるのか、馴れた交差点でもない限り、予測できないですよね・・・ だから、いったん黄色になって、もうすぐ→右折おわりだよ~の 心構えがあってから、完全に赤になると思って、今まで運転しておりました。 そしたら、先日ある交差点で、矢印がでたあと、黄色にならず、たった1台で、急に赤になり、右折できずに矢印は突然きえました! けっこうあせって急ブレーキ気味に停止・・・ それで、はじめて、こうゆうケースもあるのかと、気にしてみてみると、やはり、いくつかそんな信号に遭遇しました。 これって、けっこう危ないとおもうのですが、私だけでしょうか。 結局は赤になっても、ほぼ曲がる気で交差点に進入してるので、まがってしまうことになるとおもいますが・・ かならず黄色をいれてほしいです。 皆さんのまわりにもそのような交差点はおおいのでしょうか?

  • 事故にあいました。処分は妥当ですか?

    交通事故にあいました。 私右折、相手対向の第二車線直進です。 私青信号で交差点に進入後、黄色に変わったので対向をみると 歩道側の車が停まろうとしていました。 停止線数メートル前まで見てますが、完全に停車するところまでは見てません。 私右折方向の安全を確認し、信号を見ると青矢印が出たので発進したらぶつかりました。 黄色に変わった時点でぶつかった車は、歩道側より後ろを走ってました。 停止線より40メートルは後ろにいました。 歩道側の停止した車より後ろを走ってたことは相手も認めてますが、行けると思って止まらなかったそうです。 昨日、警察署に行くように言われて話を聞くと ぶつかったときは青矢印が出てたことは間違いない。 私と目撃者と相手の話をまとめると、相手は黄色を認めているが気づいたときは安全に止まれる位置ではなかったこと、 (おそらく赤に変わる直前の黄色だろうと警察の話) 停止線を通過した直後に赤に変わったと思われるので相手には処分は無しになる。 ということなんです。 私は青矢印が出ていると言っても、見通しのいい交差点での前方不注意ということで送検されます。 相手はなぜ信号無視で処分されないのか納得出来ないんですが・・・ お互い不注意なのに処分されるのが私だけ??? 赤信号になってから停止線を通過したのを見た人が出てこないからなんでしょうか? 相手の都合のいいようにまとめられてるような気がするのは気のせいなのんでしょうか? たとえば、事故でなく取り締まりで赤か黄色か微妙な信号無視で警官に止められたとしても (赤に変わる直前の)黄色に気付いたが、止まれる位置でなかったので進んだと言い張れば 信号無視で処分されないということでいいのでしょうか。 お互い見ている黄色が青から変わった直後の黄色と 赤に変わる直前の黄色で3秒くらい違うんですよね。 怪我は相手も私も軽傷です。 相手は60キロ出ていたらしいのですが・・・ 事故当時相手は痛みがあるが、元々杖がないと立てない位足が悪いので物損にすると言ってましたが 人身扱いになってます。 目撃者は信号を見ていただけで、青矢印が出たすぐあとにぶつかる音がしたと言うだけです。 混乱してて上手くまとまってませんが、よろしくお願いします

  • 法律上の信号の渡り方、通行の仕方。

    東西方向には車と歩行者信号があるのに、南北方向には車の信号だけで 歩行者用の信号がない交差点があります。 ここで、東西方向が青で、南北方向の車用の信号が赤の場合でも、 東西の車がなく安全が確認できれば、歩行者は南北方向へ渡っても 違法ではないと考えています。 また、歩行者信号はあるものの、車用の信号がなく「とまれ」の標識がある場合は、 左右方向が青で、歩行者用が赤でも車は安全を確認できれば、進めると信じています。 まず私のこの考えは、正しいでしょうか? また、この辺りの条文はどう規定されているか、教えてもらえませんか。

  • 黄色になった瞬間の進入

    交差点(停止線)の直前、例えば時速40km/hで走行中に停止線の8m程度手前で黄色信号に変わった場合、安全に停止できないので、交差点に親友することは許されますが、これは「青信号で進入した」のか「黄色信号で進入した」のかどちらなのでしょうか? 交差点の事故で青信号で進入した場合と黄色信号で進入した場合では過失割合が大きく変わりますが、上記のような場合どのように判断されるのでしょうか。

  • 青色の灯火の矢印信号について

    道路交通法における「青色灯火右矢印信号」について質問が有ります。 道路交通法施行令で、青色灯火の矢印の意味を調べると「車両は、黄色の灯火又は赤色の灯火の信号にかかわらず、矢印の方向に進行することができること。この場合において、交差点において右折する多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、直進する軽車両とみなす。」と書かれています。 右折レーンが有る交差点において、「転回禁止」の標識が無い場合、青色の灯火の右矢印信号で、右折レーンから転回することは道路交通法違反になるのでしょうか?この場合、右方向の道路にしか進行してはならないのでしょうか? 矢印の方向(右)に進行すること=右に転回することにはならないのでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • 横浜の3人死亡の事故の疑問点

    横浜の起きた3人死亡の交通事故で 信号の報道でわからないことがあります。 ・左折と直進の矢印の表示、そしていったん赤になってから、右折の表示と、矢印の表示のみが出る信号で、全方向に進むことができる青信号のみが点灯することはないものだった。 ・調べに対し「交差点の手前では信号は黄色で、交差点に入ってから赤になった」 等が報道されていますが 現場写真では 信号が赤で←↑の矢印になっていました。 また時差信号の表示はありませんでした。 この信号は 赤 ← ↑ 黄 赤    → 黄 赤 のパターンではないでしょうか。 わからないことが2点 (1)信号のサイクル時間が問題ですが これであれば 信号の手前で黄 信号内で赤という大学生の証言はどの時点だったのか。 (2)赤 → の注意義務は 青 → とは 違うのでしょうか。 赤であれば 安全に運行できるかを確認してからの 右折をする必要があるのでしょうか。 それであれば 単なる右折信号と違い 対向車の車にも 注意義務違反が問われるはずですが その点は 報道されていません。 この 青が 点灯しないといわれている信号の 意味するところは何なのでしょうか。 もう一つ この事件の報道は 6月2日までは 大々的にされていましたが 6月3日になると すべてのソースが報道していません。 なにか裏がありそうな感じがするのでしょうが。  

  • 点滅信号での通行の仕方

    点滅信号での通行の仕方で質問させていただきます。 今日、ヒヤリとしたことなのですが、夕方帰宅途中のことです。 住宅街の細めの道で、点滅信号がある交差点があります。そこでは、南北に通行する道の方が黄色の信号、東西に通行する道が赤の点滅信号になっています。私は北方向から南方向へ進んでいました。その交差点に差し掛かるとき、東西両方から車が来ていました。その車は私が接近してきたのを察知し、一旦停止をしていました。私は、交差点に差し掛かる前に(私の方向からは点滅黄色信号)減速をし、止まっている車の後ろに自転車などがないかを確かめました。その気配がなかったので、徐行しながら、ソロソロと交差点に入り、もう一度車の陰に誰かいないかを見ようとした時、私から見て左手(東方向からきていた車)が動き出して、左折(その車からみて)しようとしてきました。私からすれば、目の前でいきなり車がでてきて、私の車の左前方とぶつかりそうになりました。私もその車も同じ南方向に行こうとしてことになります。最徐行していたため、事故になることはなかったのですが、あちらのドライバーが怒ったように、何か言っているのが分かりました。 帰宅して、点滅信号のルールを確認しました。「赤」は一旦停止、「黄」は注意しながら進むということでしたが、この場合、もし、接触になっていたらどのような割合になっていたのでしょうか。相手ドライバーが怒ったように、私の行為の方がよくなかったのでしょうか。質問させていただきます。

  • 信号機の点灯の仕方について

    ある交差点の信号機が青、黄、赤が用意されているのに、青になる時青にはならず黄色が点滅し、その後黄色が点灯し赤になる場所があります。 その交差点は電車を挟んで右側と左側がそうなっています(どちらの車線も双方向に走れる)。 ガードをくぐる方は普通の点灯の仕方をする信号です。 こういう点灯の仕方をする意味は何なのでしょうか?

専門家に質問してみよう

質問する